七草の日

投稿日:
本日は、七草粥の日です。 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春の七草を細かく刻んで作ったお粥を食べる... 続きを読む

五十日祭の奉仕

投稿日:
五十日祭の奉仕がございました。このお祭は年祭とも呼ばれ、お家が仏教で言うところの年忌法要にあたります。 年祭は家の宗教が神道である場合... 続きを読む

出張祭典の奉仕

投稿日:
本日は出張祭典の奉仕が重なりました。 こちらは、運送会社様の神棚移設清祓いのお写真です。諸事情により、神棚を別の場所に設えるとのことで... 続きを読む

遊具清祓式

投稿日:
お宮、つまり神社へ参拝し、いろいろな祈願をするのを神前祈願と言います。これに対して、お願いごとをするにあたって現地に神様をお招きして... 続きを読む

戌の日安産祈願

投稿日:
本日は戌の日でございます。犬は安産多産であり、それにあやかって戌の日に神社にお参りして安産祈願をする風習がございます。今日も平日では... 続きを読む

亀ヶ池課外授業

投稿日:
本日は地元小学校の三年生児童約60名が課外授業として、亀ヶ池八幡宮を訪れました。 子供たちはまず、御本殿前で二礼二拍手一礼の作法で手をあ... 続きを読む

銀杏の紅葉

投稿日:
本日は日曜の吉日ということもあり、天気にも恵まれて出張祭が重なりました。    地鎮祭は建築工事をする前に土地の神様に工事の安全を祈願す... 続きを読む

師走戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

神前安全祈願祭

投稿日:
本日は早朝より、株式会社きんでん様の神前工事安全祈願祭が執り行われました。 北里大学病院内の新病院での電気設備工事を請け負われたきんで... 続きを読む

意義深い神事

投稿日:
本日は暖かくて穏やかな気候でございましたので、絶好の地鎮祭日和でありました。     地鎮祭というのは奈良時代には既に行なわれていた... 続きを読む

三島神社、例祭

投稿日:
本日は10月中旬ほどの気温で暖かく感じられましたが、一日中強い雨が降り続きました。そのような最中、兼務神社の三島神社(当麻地区鎮座)の例... 続きを読む

新宅祭

投稿日:
  昨晩は、しし座流星群が見られるはずでしたが、生憎の曇天になってしまいました。一時間に20個は見られるはずという予報でしたが、また... 続きを読む

戌の日のご案内

投稿日:
本日は穏やかな秋空の一日でした。境内は静かで、鳥のさえずりがこだましていました。 ちょっと見づらいですか、写真の丁度真ん中に鳥が映って... 続きを読む

五十日祭

投稿日:
本日は亀ヶ池八幡宮儀式殿にて五十日祭、続いて墓前にて納骨祭のご奉仕がございました。 五十日祭は、故人となり五十日めに行う御霊祭です。霊... 続きを読む

11月15日

投稿日:
本日11月15日は、早朝より月次祭をご奉仕いたしました。皇室の弥栄、氏子崇敬者皆様の安寧を祈念いたしました。さて、11月の15日は七五三のお祝い... 続きを読む

兼務社七五三

投稿日:
古来の慣例では11月15日に七五三の儀式を行なって参りました。近年は親御様のお務めの関係などで、その付近の日曜日などにお参りされる方が見受... 続きを読む

七五三のお祝い

投稿日:
本日は、大変穏やかな一日になりました。また、土曜日・友引という事もありまして、七五三のお祝い子さんとご家族様で、境内は大変賑わいまし... 続きを読む

今月の戌の日

投稿日:
  本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む

鍛冶の神様

投稿日:
本日11月8日は、立冬です。暦の上では、いよいよ冬の到来となりました。これから、日一日と寒くなってゆくことでしょう。  相模原市の北に... 続きを読む