井戸埋め祓い

投稿日:
本日は、井戸の埋め立て祓いをご奉仕致しました。  井戸は水を湛えており、水は我々の命や生活諸々において潤し、清めてくれます。そして、そ... 続きを読む

竣功祭

投稿日:
さて本日は大安という事で、大変おめでたい出張祭典が御座いました。 この度、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社様の技術研修所... 続きを読む

職場体験実施中

投稿日:
昨日今日と二日間、相模原市立弥栄中学校より二名の生徒さんが職場体験に来られました。   社会学習の一環で実際にお仕事を行う職場体験、経験... 続きを読む

霜降

投稿日:
  本日は二十四節気の「霜降」です。 霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見られるよ... 続きを読む

交通安全祈願祭

投稿日:
  本日は早朝より、地区内の交通安全母の会「交通安全祈願祭」がございました。 光が丘地区の交通安全母の会の皆様による交通安全祈願祭は毎年... 続きを読む

お家のお祓い

投稿日:
最近は朝晩とめっきり寒くなりました。 北海道では既に雪が降っている地域がありますが、ここ相模原でも今冬雪が降るのでしょうか。    さて本... 続きを読む

十三夜

投稿日:
  本日は十三夜です。 一日通してすっかり空気が冷たく、また空は雲が覆っておりますが、雲の切れ間から綺麗な月が垣間見える事もあるでしょう... 続きを読む

墓前祭

投稿日:
  本日は、先日ご奉仕致しました墓前祭についてご紹介致します。 神道ではお墓のことを奥津城(おくつき)と言います。 まず新しい奥津城をお清... 続きを読む

水始涸

投稿日:
   本日より七十二侯の「水始涸(みずはじめてかるる)」となります。 七十二候は二十四節気を更に五日に分けた暦の分け方であり、気象の動き... 続きを読む

神無月月次祭

投稿日:
  本日より神無月に突入です。   神無月の語源は、神を祭る月であることから「神の月」が転じ「神無月」となったといわれています。中世の俗説... 続きを読む

10月の戌の日

投稿日:
本日は10月の戌の日の安産祈願のお参りについてご案内致します。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む

竣功祭奉仕

投稿日:
金木犀の香りが境内にも漂い、秋の訪れを感じるようになりましたが、本日は雨の降る直前の蒸し暑い一日となりました。   さて本日は、大安吉日... 続きを読む

創立記念祭

投稿日:
本日亀ヶ池八幡宮御社殿では早朝より、平成28年9月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご... 続きを読む

9月の戌の日

投稿日:
本日は9月の戌の日の安産祈願のお参りについてご案内致します。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

9月の戌の日

投稿日:
今夜にも台風10号は東北地方に上陸すると予報が出ております。 今回の台風ではここ神奈川県への上陸はなく、先日のように冠水といった被害が... 続きを読む

開所前清祓い

投稿日:
本日は新店舗を開店するにあたっての清祓いのご奉仕がありましたので紹介致します。   こちらは崇敬心の篤い株式会社大國技研様です。今回は、... 続きを読む

台風一過

投稿日:
  昨日は台風9号の到来により、ここ相模原も激しい大雨に見舞われました。 そんな中、昨日亀ヶ池八幡宮では地鎮祭のご奉仕が御座いましたが、雨... 続きを読む

送り盆

投稿日:
今日は予報通りではありますが、上溝は夕立がありました。 今日8月16日は送り盆です。 日本のお盆は7月13・14・15・16の四日間若し... 続きを読む

8月の戌の日

投稿日:
早いもので7月も本日が最終日となります。 本日は午後に激しい俄雨が降りましたが、外出されていた方は大丈夫でしたでしょうか? 本格的に夏を... 続きを読む

交通安全祈願

投稿日:
梅雨が明けた途端に30℃近くの暑い一日となりました。 お天気がいい日はお外へ遠出する機会も多いかと思いますが、水分補給はコマメにとり熱... 続きを読む

祭の後・・・

投稿日:
一昨日は上溝夏祭りでした。天候が心配されましたが、無事に開催でき、大変盛り上がりましたね。上溝の町は祭の余韻をわずかに残して日常に戻... 続きを読む

7月の戌の日

投稿日:
  本日は雨が降った影響もあり、比較的涼しく過ごしやすい一日となったのではないでしょうか。  さて今回は、戌の日の安産祈願のお参りについ... 続きを読む

月次祭

投稿日:
  本日は早朝より文月十五日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。      月次祭というのは、一月の最初と半ばに行なわれる... 続きを読む