稚児行列 お稚児さん募集投稿日: 2014-11-13 投稿者: kamegaike 本日は稚児行列についてお知らせ致します。 亀ヶ池八幡宮では、御鎮座八百年奉祝記念 平成の御社殿・御神門等御造営が進められ、御社殿御神門... 続きを読む
坪庭造成投稿日: 2014-10-29 投稿者: kamegaike 本日神棚入魂祭を御奉仕致しました。神棚入魂祭とは新たに設けた神棚に神様にお鎮まりいただき、そのご家族様の家内安全・繁栄を祈念する神事... 続きを読む
御神池埋め戻し投稿日: 2014-10-21 投稿者: kamegaike 先日お伝えしたとおり御造営事業の第二期工事として境内整備を進めております。 境内の樹木伐採に続き、御社殿西側にありました神池を境内整備... 続きを読む
空中 舞う樹木投稿日: 2014-10-18 投稿者: kamegaike 昨日にひき続き、樹木伐採の進行状況等をお知らせします。 早朝から行われた工事は職人さんの手により、手際よく寸断され、釣られた幹が処理ト... 続きを読む
境内整備工事に伴う樹木等お祓い 投稿日: 2014-10-17 投稿者: kamegaike 昨日のブログでお伝えしたとおり、平成の御社殿御神門等御造営第二期工事と致しまして、境内整備工事が始まりました。 本日は木々の伐採前の樹... 続きを読む
境内整備引き続き投稿日: 2014-10-16 投稿者: kamegaike 昨日の雨の影響でしょうか、気温がぐっと下がり朝晩は冷え込みますね。これから益々秋も深まっていくことでしょう。 さて、境内では職人さんが... 続きを読む
平成の御社殿・御神門竣功投稿日: 2014-10-04 投稿者: kamegaike 本日は皆様にお知らせがございます。 かねてより造営に取り組んで参りました「平成の御社殿・御神門」がこのほど無事竣功の運びとなりました。 ... 続きを読む
錺金物仕上げ投稿日: 2014-09-12 投稿者: kamegaike 例祭まであと2日です。本日も職員総出で準備に取り掛かっております。 また、ここ数日小西美術工藝社の職人さんが御神門・御社殿や賽銭箱に錺金... 続きを読む
無事に御神体移動投稿日: 2014-08-21 投稿者: kamegaike 昨日は午後七時より本殿遷座祭を御奉仕致しました。亀ヶ池八幡大神様が一年と8ヶ月ぶりに仮殿よりお発ちになり、無事新築成った御社殿にお鎮ま... 続きを読む
本殿遷座祭直前の御社殿投稿日: 2014-08-20 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮御鎮座八百年奉祝記念御社殿御神門等竣功の本殿遷座祭当日を迎えました。 祭場となる仮殿である儀式殿そして神様がお鎮まりになる... 続きを読む
明日、遷座祭投稿日: 2014-08-19 投稿者: kamegaike 蝉の声が賑やかな日が続いております。 いよいよ亀ヶ池八幡宮御鎮座八百年奉祝記念平成の御社殿・御神門竣功、本殿遷座祭が斎行されます。 仮殿... 続きを読む
社額投稿日: 2014-08-18 投稿者: kamegaike 御社殿の御造営に伴い社額を新調致しました。この社額は京都鎮座・石清水八幡宮田中恆清宮司様の揮毫によるものです。大変有り難く存じます。 ... 続きを読む
本殿遷座祭習礼投稿日: 2014-08-16 投稿者: kamegaike 本日は8月20日の夕刻に執り行われます本殿遷座祭の習礼を行いました。本殿遷座祭は仮殿から新御社殿へと神様にお遷りいただく神事です。当日は... 続きを読む
続・錺金物取り付け投稿日: 2014-08-09 投稿者: kamegaike 台風の影響でしょうか、相模原も1日どんよりとした空模様でした。台風の被害と今後の進路が気がかりです。 さて先日お伝えした錺金物が、順調... 続きを読む
錺金物取り付け投稿日: 2014-08-07 投稿者: kamegaike 只今新社殿に錺金物が取り付けられております。 ひとつひとつ丁寧に手作業で作られたものです。 白木と金色がよく合っていますね。社殿に装... 続きを読む
御拝殿内の様子投稿日: 2014-08-06 投稿者: kamegaike 暑い日が続いております。皆様体調には充分ご注意下さい。 さて本日は御鎮座八百年奉祝記念として進めて参りました御社殿御神門等の御造営の進... 続きを読む
御社殿施主検査投稿日: 2014-07-25 投稿者: kamegaike 昨日今日と連日暑い日が続いていますが、皆様体調にはくれぐれもご注意下さい。 さて昨日、亀ヶ池八幡宮の新御社殿御神門等の施主検査というも... 続きを読む
小西美術工藝社視察投稿日: 2014-07-17 投稿者: kamegaike 昨日、小西美術工藝社日光工房へと視察に伺いました。小西美術工藝社様には御造営事業に際し、金物や彫刻等の作業を依頼しております。 下の写... 続きを読む
御造営工事佳境投稿日: 2014-07-14 投稿者: kamegaike ここ数日は真夏日となっていますね。七月も中旬に差し掛かりそろそろ夏本番でしょうか。さて本日は御造営工事の進捗状況のお知らせです。工事... 続きを読む
本日の御造営事業進捗状況投稿日: 2014-06-29 投稿者: kamegaike 本日の亀ヶ池八幡宮御鎮座八百年奉祝記念事業 亀ヶ池八幡宮 平成の御社殿・御神門等御造営進捗状況をお知らせ致します。 本日は建具の取り付... 続きを読む
回廊にも銅板を投稿日: 2014-06-22 投稿者: kamegaike 梅雨時らしい雨が降ったりやんだりという天気の一日でしたね。 さて今日は御造営工事の進捗状況をお伝えします。 蒸し暑い中ですが、職人さんの... 続きを読む
御造営電気工事投稿日: 2014-06-18 投稿者: kamegaike 相模原では午前中からお昼にかけて一雨きましたね。明日からまた数日は晴れる予報ですので良いお湿りだったのではないでしょうか。 さて、御造... 続きを読む
参道整備投稿日: 2014-06-04 投稿者: kamegaike 本日も良いお天気でした。しかし予報によると明日から下り坂のようです。関東地方もいよいよ梅雨入りでしょうか。 さて御造営工事のお知らせ... 続きを読む
回廊にも銅板を投稿日: 2014-05-31 投稿者: kamegaike 御造営工事の進捗状況をお伝えします。 本日も暑い中での作業となりましたが、職人さん達のおかげもあり一目で見てとれるように、日に日に工事... 続きを読む
敷石作業順調です投稿日: 2014-05-29 投稿者: kamegaike お昼過ぎから相模原ではどんどん空が暗くなり、雷が鳴り、通り雨がございました。雨が降っていたのは1時間ほどでしたが、天気予報にはない雨で... 続きを読む
御神門着工投稿日: 2014-05-16 投稿者: kamegaike 本日はカラッと清々しいお天気でしたね。どこかへお出かけしたくなる陽気です。 御造営工事のお話です。回廊の工事も無事に進んでいき、ついに... 続きを読む
回廊工事の着工投稿日: 2014-04-19 投稿者: kamegaike 午後からは暗い空に覆われた相模原。夕方にはぽつぽつと雨が降ってきました。明日は日曜日の大安です。お参り日和になるよう、お天道様には頑... 続きを読む
御造営工事進捗状況投稿日: 2014-04-10 投稿者: kamegaike 今日も暖かい1日でしたね。関東でも夏日を記録したとこもあるようです。 さて御造営工事の進捗状況をお伝えします。 本日は御社殿の屋... 続きを読む
御造営現場足場解体投稿日: 2014-04-07 投稿者: kamegaike 昨日の雨・雹から一転、朝から太陽が顔を出し清々しい空模様となりました。昨日の気温の影響でしょうか、風がとても冷たく感じられます。ここ... 続きを読む
素屋根が解体されました投稿日: 2014-03-26 投稿者: kamegaike 先日、当ブログで新社殿を覆っていた素屋根の解体作業が始まったことをお伝えしましたが、その作業が着実に進んでいますのでお知らせいたしま... 続きを読む