境内を空撮しました投稿日: 2020-04-282020-04-28 投稿者: kamegaike 本日は風も少なく穏やかな一日になりました。 日々のテレビニュース、ネットニュースどれもこれもコロナ禍に関すること。 しかしその中で、医療... 続きを読む
御神木のメンテナンス投稿日: 2020-04-262020-04-28 投稿者: kamegaike 本日は、職人さんにより御神木のメンテナンスを行いました。 樹木は経年によって太い枝や幹が折れてその断面が空洞になり 所謂、木の洞(うろ)... 続きを読む
祓所さんのいちょう投稿日: 2020-04-232020-04-22 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内の祓所さんで枝落とし作業が行われておりますので、本日はその様子を写真にてご紹介致します。 ところで「祓所」と書いてなん... 続きを読む
防水材塗布作業投稿日: 2020-04-172020-04-19 投稿者: kamegaike この記事では、当八幡宮境内で進められております、防水材の塗布作業をご紹介いたしましょう。 神社というところは、他と違い、木造の建物、構... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮の春の上空投稿日: 2020-04-122020-04-12 投稿者: kamegaike 本日は春ながら少し寒い一日でした。 さて本日のブログでは昨年のこの時期の動画をご紹介したいと思います。 こちらは、昨年のちょうど今頃、と... 続きを読む
真冬の様相投稿日: 2020-03-292020-03-29 投稿者: kamegaike 本日は関東一円に雪が降り積もりました。 相模原でも早朝より雪が降り始め、境内は雪化粧に覆われました。 東京都心に1cm以上の雪が積もるのは32... 続きを読む
境内剪定作業投稿日: 2020-03-26 投稿者: kamegaike 日中暖かな日が続いていますね。春の訪れを実感致しますね。 さて本日は、境内の稲荷社脇のマテバシイの剪定作業を行いましたのでご紹介致しま... 続きを読む
春爛漫の境内投稿日: 2020-03-22 投稿者: kamegaike 3連休最終日の本日は、一日を通して暖かな陽気となりましたね。 大安吉日の日曜日ということで、初宮参りを始め、大勢の方にお参りを頂きまし... 続きを読む
祓戸大神さま投稿日: 2020-03-192020-03-21 投稿者: kamegaike さて、本日は境内に祀られている神様についてご紹介したいと思います。 亀ヶ池八幡宮参道大鳥居をくぐり、進むと右手側に榊の木に囲まれた小さ... 続きを読む
亀八七福神其の二投稿日: 2020-03-16 投稿者: kamegaike 本日は晴れ間が広がる1日でしたが、お昼前に急な雷雨が降りました相模原です。 昔から「春に三日の晴れ無し」と言いますから、春は天気が変わ... 続きを読む
穏やかな春の陽気投稿日: 2020-03-112020-03-11 投稿者: kamegaike 本日3月11日、東日本大震災より9年が経ちました。 亀ヶ池八幡宮では発生時刻である午後2時46分、宮司以下職員一同により暫しの黙祷を捧げました。... 続きを読む
如月最終日投稿日: 2020-02-29 投稿者: kamegaike 早いもので、2月最終日です。 特に本日は4年に一度の2月29日でございます。 明日から3月となりますが、春の気配がいよいよ近づいていますね... 続きを読む
亀八七福神其の一投稿日: 2020-02-27 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内にてお祀りしている「亀八七福神」についてご紹介したいと思います。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から... 続きを読む
寒空とアセビ投稿日: 2020-02-262020-02-26 投稿者: kamegaike 小雨の降り続いた雨も午後には止み、お出かけするのも良しという日になりました。しかし日が出ず少し肌寒い一日でしたね。 境内を見回すと例年... 続きを読む
春一番投稿日: 2020-02-22 投稿者: kamegaike 本日関東地方に春一番が発表されました。南から吹く風のおかげか、暖かさを感じる一日でしたね。 強風注意報が出る程の強い風にあおられ、杉の... 続きを読む
三嶋神社のこと投稿日: 2020-02-18 投稿者: kamegaike 本日はお末社である三嶋神社(みしまじんじゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの三島神社でお祀りしているのは、大山祇神(おおやまつみの... 続きを読む
河津桜投稿日: 2020-02-14 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内に、少しずつ春の足音が近づいて来ています。 こちらは御神苑に咲く河津桜です。 この温かさで一つまた一つと小さな蕾がほころ... 続きを読む
枝垂れ紅梅の開花投稿日: 2020-02-122020-02-21 投稿者: kamegaike 2月ももう半ばに差し掛かり、今日は日中は暖かくなりましたが、夜や朝方との気温差は大きくなります。寒暖差に体調を崩さぬよう気を付けましょ... 続きを読む
春の兆し投稿日: 2020-02-07 投稿者: kamegaike ここ数日強い風が吹き荒れていますね。 立春以降の強い南風を春一番と呼びますが、発表はもうすぐでしょうか。 境内を見渡しますと、徐々に春の... 続きを読む
穏やかな境内投稿日: 2020-01-31 投稿者: kamegaike 早いもので、令和2年1月も本日で最後です。明日からは2月になります。 週の後半は日差しが差し込み、温かさが感じられましたね。 境内も穏やかな... 続きを読む
紅白梅投稿日: 2020-01-27 投稿者: kamegaike 本日は朝から身にしみる様な寒さでしたね。 雪の予報が出ておりますが、大雪にならないで欲しいものです。 本日は一足早く春の訪れをお知らせ致... 続きを読む
防火訓練実施投稿日: 2020-01-232020-02-08 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の境内にて防火訓練が実施されました。 奈良の法隆寺が1月26日に火災に見舞われてしまったことを契機に制定された文化財防火... 続きを読む
大寒投稿日: 2020-01-202020-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期です。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と... 続きを読む
雪模様投稿日: 2020-01-18 投稿者: kamegaike 本日は午前中から雪が降り、寒い一日となりました。 予想されていたよりも降雪量が少なく、センター試験を迎える受験生も一安心でしょう。 ... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2019-12-31 投稿者: kamegaike さて、いよいよお正月を迎える準備が整って参りました。 令和元年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 お気持ち新たに八幡大神様に... 続きを読む
正月準備投稿日: 2019-12-29 投稿者: kamegaike 令和元年も残すところ3日となりました。 当宮でもお正月を迎える為の準備が大詰めです。 職員総出で御神苑や、内庭の白玉石を清掃いたしま... 続きを読む
諸準備続々と…投稿日: 2019-12-252019-12-25 投稿者: kamegaike 本日は鳥居に立てます忌竹の準備に、職人さんや職員が早朝より作業に取り掛かりました。 青々とした忌竹が職人さんの手によって立てられます。 ... 続きを読む
子安社のこと投稿日: 2019-12-24 投稿者: kamegaike 本日はお末社である子安社(こやすしゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの子安社でお祀りしているのは、伊耶那岐(いざなぎ)・伊耶那美(... 続きを読む
境内雪化粧投稿日: 2019-12-23 投稿者: kamegaike 昨日の天気とは打って変わり、冬晴れの青空が広がった一日となりました。 こちらの写真は今朝の境内です。 昨夜遅くに降った雪でうっすらとお化... 続きを読む
冬晴れ投稿日: 2019-12-18 投稿者: kamegaike 昨日の雨模様から一転、本日は快晴となりました。 予報通り、この時期としては暖かい一日でしたね。 さて、亀ヶ池八幡宮の境内は、紅葉が... 続きを読む