寒桜投稿日: 2024-11-272025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は11月末としては暖かい一日でございました。 皆様、寒暖差などで体調を崩されないよう、お気をつけてお過ごしください。 さて境内を見渡し... 続きを読む
金木犀の良い香り投稿日: 2024-10-192024-10-22 投稿者: kamegaike 本日は、境内にはこの季節、秋の香りを振り撒く金木犀(きんもくせい)がオレンジ色の花を咲かせていましたのでご紹介致します。 もうすでに満... 続きを読む
松の木剪定作業投稿日: 2024-10-182025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、亀ヶ池八幡宮境内の松の木の剪定作業が行われました。 ゴールド神社後方の松の木も手水舎脇の松も、職人さんの匠の技によってすっかり綺... 続きを読む
台風一過投稿日: 2024-08-172024-08-17 投稿者: kamegaike 昨日は台風7号の影響で時折激しい雨が振りました。昨日とは打って変わって、朝から晴天が広がっており本日は暑い一日となりそうです。 地域によ... 続きを読む
樹木剪定投稿日: 2024-08-102024-08-11 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮境内周りの樹木の剪定・整備が行われました。 亀ヶ池八幡宮では境内整備の一環として、定期的に樹木の剪定を行っております... 続きを読む
お狐様の前掛け投稿日: 2024-07-17 投稿者: kamegaike 先日、亀八招福稲荷神社のお狐様へ赤い前掛けが崇敬者様より奉納されました。 この場をお借りして篤く御礼申し上げます。 本日はお日柄の良い日... 続きを読む
夏を感じる境内の花々投稿日: 2024-06-292024-07-02 投稿者: kamegaike 本日は境内に咲く花々を紹介いたします。 上の写真はアガパンサスです。毎年きれいに境内に花を咲かせてくれます。 淡い紫色が涼しげで、夏らし... 続きを読む
柄杓の奉納投稿日: 2024-06-252024-06-27 投稿者: kamegaike 先日、奇篤な崇敬者の方から柄杓のご奉納がございました。 手水舎の柄杓は参拝される皆さまが必ずお使いになられるものです。 この度の奉納で、... 続きを読む
令和六年度 夏の花手水投稿日: 2024-06-122024-06-13 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が可愛らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。中央区の花を活... 続きを読む
松の剪定とカルミアの花投稿日: 2024-05-172024-05-17 投稿者: kamegaike 先日、松の木の剪定・整備が植木職人によって行われました。 ゴールド神社後方の松の木や手水舎脇の松が、匠の技によってどんどんと綺麗になっ... 続きを読む
境内の自然投稿日: 2024-04-302024-04-30 投稿者: kamegaike 朝からしっとりと濡れるような霧雨が降りました。 雨が止んだ後も太陽こそ出なかったものの、程よい気温で過ごしやすい一日でしたね。 本日は、... 続きを読む
境内整備投稿日: 2024-04-202024-04-20 投稿者: kamegaike 昨日は先日に引き続き、境内の竹柵の修繕が行われました。 今回は神楽殿の南側の竹柵を新しく作り直しました。 この日は気持ちが良いほどの晴天... 続きを読む
春の陽気投稿日: 2024-04-142024-04-15 投稿者: kamegaike 4月ももう中盤に入り、最近は暖かい日が続きましたね。 境内の桜の木も、先日より緑が目立つようになってまいりました。 御神木の夫婦大銀杏に... 続きを読む
境内整備投稿日: 2024-04-122024-04-21 投稿者: kamegaike 本日は境内にある竹柵の修繕が行われました。 経年劣化で朽ちてしまっていた竹柵が、職人さんの手によって一新されました。 時折、小降りの雨が... 続きを読む
桜の花が満開投稿日: 2024-04-102024-04-12 投稿者: kamegaike 昨日は大風と大雨という大変な気候でしたが、それと比べると良い気候に感じられる今日の相模原です。 亀ヶ池八幡宮の桜は数日前に見頃を迎えま... 続きを読む
ご入園ご入学祝い投稿日: 2024-04-092024-04-12 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて授与しております御守のご案内です。 こちらの御守は「こども守」です。 亀ヶ池八幡宮でお祭しております八幡様は、昔... 続きを読む
境内の樹木伐採投稿日: 2024-04-072024-04-08 投稿者: kamegaike 今月3日に境内の樹木の伐採が行われましたので、その様子を本ブログにて御紹介いたします。 境内の杉の木が今後の強風や大雨の影響で枝落ちの恐... 続きを読む
3月末日の境内投稿日: 2024-03-312024-04-03 投稿者: kamegaike 気温の高い一日で、春の訪れを感じましたね。 早いもので3月も最終日となり、境内の木々たちも花を咲かせるものが多くなりました。昨年の今頃は... 続きを読む
待ちに待った一輪投稿日: 2024-03-272024-03-28 投稿者: kamegaike 穏やかな一日となりました。 境内を見渡しますと少しずつ春の花々が咲き始めていました。ご神苑の写真で様子をお届けしましょう。 各色のハナモ... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮の上空投稿日: 2024-03-12 投稿者: kamegaike 本日は予報通りの雨となりました。ひと雨降る毎に春も近づいてくるのでしょう。 さて本日のブログでは5年前の動画をご紹介したいと思います。 ... 続きを読む
アセビ投稿日: 2024-03-102024-03-12 投稿者: kamegaike 暖かい陽気と共に、境内の花々が見頃になってまいりました。その中から本日は、アセビをご紹介します。 アセビとは上の写真のように、小さな花... 続きを読む
やや葉桜に投稿日: 2024-03-062024-03-12 投稿者: kamegaike 3月に入り、気温が上昇してきまして境内も春らしくなりました。 昨日は啓蟄で本格的な春はこれからとなりますが、今年は冬の冷え込んだ日が少... 続きを読む
防犯カメラ設置工事投稿日: 2024-02-212024-02-23 投稿者: kamegaike 当八幡宮では参拝者の安全のための防犯策も時代に合わせて行っております。 昨日、本日と防犯カメラの追加設置、また操作講習が行われました。 ... 続きを読む
銀世界投稿日: 2024-02-052024-02-07 投稿者: kamegaike 予報どおりに降り始めた雪によって境内は一面の銀世界となりました。 時折、雪の重みで枝が折れる音や、屋根から落ちてくる雪の音も聞こえてき... 続きを読む
枝垂れ紅梅の開花投稿日: 2024-01-312024-02-01 投稿者: kamegaike 1月は往く ということで明日はもう2月です。 しかしまだ1月ではありますが、昭和天皇御即位60周年記念の枝垂れ紅梅が開花し始めました。 例年よ... 続きを読む
鹿児島梅の開花投稿日: 2024-01-192024-01-21 投稿者: kamegaike 1月ももうすぐ下旬ということで、御神苑の鹿児島紅梅が咲き始めました。 待合室から見える庭園の枝垂れ白梅はもうすぐ見頃といったところです。... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2023-12-312024-01-01 投稿者: kamegaike いよいよお正月を迎える準備が整って参りました。数時間で新年となります。 ご祈祷受付所、御守り御神札・縁起物等の授与所、おみくじ所、御朱... 続きを読む
花手水完成投稿日: 2023-12-282023-12-30 投稿者: kamegaike 昨日、手水の作法の記事を掲載しましたが、花手水を知っていますか。 花手水は手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることです。 昨年より亀... 続きを読む
紅葉の御神木投稿日: 2023-12-192023-12-22 投稿者: kamegaike 御神木の夫婦大銀杏が黄色に染まっております。 急激な変化で、まだらになることもなくすべてが黄色になりました。 山吹色のようおなうすいもの... 続きを読む
新しいタイプの結び所投稿日: 2023-12-112023-12-13 投稿者: kamegaike 先日、おみくじを結ぶための新たな場所を設けました。 おみくじはもともと境内の木に結びつけぐんぐん伸びるその枝から神聖なる生命力をいただ... 続きを読む