開花情報投稿日: 2018-03-262018-03-27 投稿者: kamegaike 暖かい日が続いております。このままの天気が続けば良いのですが、例年春になると、春一番と呼ぶのでしょうか強風が吹き荒れる日が必ず一日は... 続きを読む
当麻天満宮例大祭投稿日: 2018-03-252018-03-27 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の兼務神社、南区当麻に鎮座しております天満宮にて例大祭が斎行されました。 春の例大祭では、氏子地域の安泰と、今年一... 続きを読む
桜半開投稿日: 2018-03-24 投稿者: kamegaike 本日は彼岸明けです。皆様もお彼岸中にお墓参りをされたのではないでしょうか。日本人の祖先を大事にする心はいつまでも大切にしたいものです... 続きを読む
諸祭典投稿日: 2018-03-23 投稿者: kamegaike 本日の主だった祭典をご紹介いたします。 出張祭典として地鎮祭のご奉仕がありました。 地鎮祭とは奈良時代には行われていたであろう、建物起工... 続きを読む
開花投稿日: 2018-03-222018-03-23 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内忠魂碑前のソメイヨシノ桜が、昨日からの雪混じりの天候に負けずに開花し始めました。 雨露滴る桜も良いものですね。 照手ハナ... 続きを読む
春分の雪/春季皇霊祭投稿日: 2018-03-212018-03-22 投稿者: kamegaike あいにくの雨模様いや雪模様となってしまいました相模原です。 本日は春分の日です。 世間では「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間で... 続きを読む
歯固めの石投稿日: 2018-03-202018-03-20 投稿者: kamegaike 本日は昨夜からのあいにくの雨となりましたが、大安吉日のため地鎮祭などの出張祭や、社頭での初宮参りなど多くの神事のご奉仕がございました... 続きを読む
管内神社視察研修 於 鹿嶋神社投稿日: 2018-03-19 投稿者: kamegaike 本日は第4回となる、相模原市氏子総代会管内神社視察研修が実施され、当八幡宮宮司以下職員が参加いたしましたのでご紹介します。 相模原市氏... 続きを読む
お彼岸投稿日: 2018-03-182018-03-19 投稿者: kamegaike 上の画像はソメイヨシノのつぼみです。 さて今日からお彼岸入りです。 暑さ寒さも彼岸までと言いますので、これから日、一日と暖かくなっていく... 続きを読む
消防車のお祓い投稿日: 2018-03-172018-03-17 投稿者: kamegaike 本日は消防車のお祓い、交通安全祈願のご奉仕がございましたのでご紹介致します。 本日、氏子地域上溝の一部である番田の相模原市消防団に新し... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2018-03-162018-03-17 投稿者: kamegaike 昨日は暖かい湿った風が吹いた一日でしたが、本日は穏やかながらも午後雨もあって肌寒い日となりました。 本日は、竣功祭のご奉仕がございまし... 続きを読む
3月15日月次祭投稿日: 2018-03-152018-03-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮本殿において、三月十五日の月次祭を斎行し、八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念... 続きを読む
アセビ投稿日: 2018-03-142018-03-19 投稿者: kamegaike 本日も暖かく穏やかな一日となりました。この頃になると、年によっては桜が一輪咲いたりもしています。しかし今年はまだ多少蕾がほころぶ程度... 続きを読む
稚児行列のお稚児さん募集投稿日: 2018-03-132018-03-13 投稿者: kamegaike 本日は、夏越大祓式にて催されます「稚児行列」についてお知らせ致します。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに犯して... 続きを読む
山の神神社例祭斎行投稿日: 2018-03-122018-03-11 投稿者: kamegaike 本日は昨日行われました相模原市南区下溝に鎮座する、山の神神社の例祭についてご紹介いたします。 亀ヶ池八幡宮禰宜を斎主のもとに、山の神神... 続きを読む
東日本大震災復興祈願投稿日: 2018-03-112018-03-11 投稿者: kamegaike 本日3月11日、東日本大震災より7年が経ちました。 亀ヶ池八幡宮では、暫しの黙祷を捧げ、宮司以下祭員による東日本大震災復興祈願祭を斎行いたし... 続きを読む
初宮参りに始まる神様への感謝投稿日: 2018-03-102018-03-10 投稿者: kamegaike 本日は大安ということで、今日もお宮はお祓いを受けられるたくさんの方々で賑わいました。 また、その中でも特に初宮参りをされる方が多く見ら... 続きを読む
第八回泣き相撲のお知らせ投稿日: 2018-03-09 投稿者: kamegaike 本日は一心泣き相撲「亀ヶ池場所」についてご案内致します。 一心泣き相撲「亀ヶ池場所」は、参加された皆様から大変ご好評を頂いております... 続きを読む
五重塔投稿日: 2018-03-082018-03-08 投稿者: kamegaike 先日篤志崇敬者に五重塔をご奉納頂きました。 その五重塔を八幡宮境内の神苑に設置させて頂きましたのでご報告致します。 より一層、神苑の景観... 続きを読む
神棚について投稿日: 2018-03-072018-03-08 投稿者: kamegaike このところ温かい日々が続いておりましたが、本日からまた冷えてしまうようです。皆様、体調はいかがでしょうか。 さて、本日は神棚についてお... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2018-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
氏神様と神宮大麻投稿日: 2018-03-052018-03-05 投稿者: kamegaike 本日は氏神様と神宮大麻というパンフレットをご紹介致します。 これは神社本庁発行による、一般の方向けに氏神様が何かということと、神宮大麻... 続きを読む
破魔矢について投稿日: 2018-03-042018-03-05 投稿者: kamegaike 3月も早くも4日目を迎え、春を感じる気候となりました。 春といえば新生活をイメージされる方も多いと思います。 本日は破魔矢について紹介した... 続きを読む
竣功祭投稿日: 2018-03-032018-03-03 投稿者: kamegaike 本日は竣工式(神社では竣功祭といいます)の奉仕がございましたので紹介致します。 地鎮祭を斎行され、神様のご加護のもと無事、立派に竣功し... 続きを読む
三月の戌の日投稿日: 2018-03-022018-03-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
弥生の月次祭投稿日: 2018-03-012018-03-04 投稿者: kamegaike 今日からいよいよ三月(弥生・やよい)です。本日は春の陽気でしたね。 境内を見渡しますと枝垂紅梅が見頃となりました。 良い香りが境内に漂っ... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2018-02-28 投稿者: kamegaike 本日は、玉串がある際の拝礼の作法についてのお話です。神社で行われる神事の作法の中に「玉串奉奠」というものがございます。玉串というのは... 続きを読む
神門・回廊の塗装作業投稿日: 2018-02-27 投稿者: kamegaike 本日は朝からお天気に恵まれました。 さて、本日は職人さんの手により御神門や回廊の塗装作業が行われていましたのでご紹介いたします。 経年に... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2018-02-26 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
芝大神宮御一行様正式参拝投稿日: 2018-02-25 投稿者: kamegaike 本日は芝大神宮より勝田宮司様始め27名の皆様が正式参拝をされました。 ご到着された御一行様は始めにご昇殿し、当八幡宮権禰... 続きを読む