新しい御守り投稿日: 2019-02-232019-02-23 投稿者: kamegaike 今日は新しい御守りについて紹介をいたします。 当八幡宮の御祭神であります八幡大神様(応神天皇)は古来より子供の神様として尊崇されており... 続きを読む
弥生の戌の日投稿日: 2019-02-22 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
地鎮祭ご奉仕投稿日: 2019-02-21 投稿者: kamegaike 本日は地鎮祭のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 この度は学校法人北里研究所の新築工事地鎮祭です。今回は大学と大学病院それぞれの施... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2019-02-202019-02-20 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
雨水投稿日: 2019-02-192019-02-20 投稿者: kamegaike 本日は朝から雲が広がったもののそれほどの冷え込みではなかったですね。徐々に春らしくなっていくのでしょう。 さて、本日は二十四節気の一つ... 続きを読む
春目前投稿日: 2019-02-18 投稿者: kamegaike 本日は、先のブログでも取り上げました紅白梅についてご紹介致します。 紅梅も白梅も、可憐な花を幾つも咲かせております。 こちらは御造... 続きを読む
祈年祭斎行投稿日: 2019-02-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、平成三十一年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や... 続きを読む
亀八七福神其の三投稿日: 2019-02-16 投稿者: kamegaike 亀八七福神のご紹介も今日で三回目となります。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から成り立っており、室町時代頃末期から信仰され... 続きを読む
月次祭投稿日: 2019-02-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より如月十五日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、一月の最初と半ばに行なわれるお祭でご... 続きを読む
節分祭神事掲載記事投稿日: 2019-02-142019-02-14 投稿者: kamegaike 本日は二の午の日でございます。お稲荷様の縁日という事で、地元企業様や個人様のご家庭にて初午祭のご奉仕がございましたのでご紹介致します... 続きを読む
照手姫と横山丘陵を巡って歩きます投稿日: 2019-02-132019-02-13 投稿者: kamegaike 本日は大変天気もよくまた、日差しも差し込み、参拝日和でしたがそのような中、特定非営利活動法人町田ウォーキング協会の会員の皆様が自由参... 続きを読む
亀八七福神其の二投稿日: 2019-02-12 投稿者: kamegaike 本日は前回に引き続き、亀ヶ池八幡宮境内にてお祀りしている「亀八七福神」についてご紹介したいと思います。 七福神というのは、インド・中国... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2019-02-112019-02-11 投稿者: kamegaike 本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2679年前の昔に神武天皇が... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 初午祭斎行投稿日: 2019-02-102019-02-13 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内に鎮座致します「亀八招福稲荷神社」において、初午祭を斎行致しましたのでご紹介いたします。 昨日は雪が降り積もり、... 続きを読む
雪薄化粧投稿日: 2019-02-09 投稿者: kamegaike 本日は朝から雪が降り、寒い一日となりました。 大安吉日ということで、亀ヶ池八幡宮でも寒い中、初宮詣や厄除け等のご祈祷を受けられる参拝者... 続きを読む
相模原支部臨時総会投稿日: 2019-02-082019-02-11 投稿者: kamegaike 本日は神奈川県神社庁相模原支部の臨時総会及び懇親会が開かれましたので、その様子をお伝えします。 神奈川県神社庁は神社の興隆を図り、神道... 続きを読む
企業の初午祭投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: kamegaike 本日は、先日に引き続き地元の企業様にて初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会社様や... 続きを読む
稚児行列のお稚児さん募集投稿日: 2019-02-062019-02-11 投稿者: kamegaike さて本日は、7月7日の夏越大祓式にて催されます第5回「稚児行列」についてお知らせ致します。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知ら... 続きを読む
初午祭投稿日: 2019-02-052019-02-06 投稿者: kamegaike 2月2日は初午(はつうま)の日でした。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われています。 お稲荷... 続きを読む
立春投稿日: 2019-02-042019-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春です。 この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 暦の上で春と言われているとおり、昨日今日と暖かな日になりました。日中は... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2019-02-032019-02-04 投稿者: kamegaike 本日は節分祭・豆撒きが執り行われましたので、その様子をご紹介致します。 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓... 続きを読む
節分祭のお知らせ投稿日: 2019-02-02 投稿者: kamegaike 少しづつですが、陽がのびているようですね。 さて明日二月三日は、節分祭が斎行されます。本日はそのお知らせを致します。 節分祭では神前で厄... 続きを読む
如月一日月次祭投稿日: 2019-02-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より如月一日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、ひと月に二度行なわれるお祭でございます... 続きを読む
節分祭のご案内記事掲載投稿日: 2019-01-312019-02-03 投稿者: kamegaike 連日寒い日が続きますが、今日から明日未明にかけて降雪が予報されています。相模原でも夕方から冷たい雨が降り始めました。 明日の朝は凍結な... 続きを読む
交通安全祈願のおすすめ投稿日: 2019-01-30 投稿者: kamegaike 昨日はパネル展のお知らせをいたしましたので、ご紹介できませんでしたが昨日の社頭は大変にぎわいました。なかでも交通安全のご祈願で車のお... 続きを読む
天皇陛下御在位三十年記念パネル展のお知らせ投稿日: 2019-01-292019-05-23 投稿者: kamegaike 本日は来月2月19、20日に開催されます『天皇陛下御在位三十年記念パネル展「平成の御代を振り返る」』開催のお知らせを致します。 神奈川県神道... 続きを読む
如月の戌の日投稿日: 2019-01-28 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
梅の開花情報投稿日: 2019-01-27 投稿者: kamegaike 1月最後の日曜日の本日は厄除のご祈祷の方をはじめとして、多くの方がご参拝でした。 終日大変な賑わいでございました。 さて本日は境内で... 続きを読む
亀八七福神其の一投稿日: 2019-01-262019-01-28 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内にてお祀りしている「亀八七福神」についてご紹介したいと思います。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から... 続きを読む
受験にはこの御守投稿日: 2019-01-25 投稿者: kamegaike 朝晩の冷え込みはこのところ一段と厳しいですね。皆様防寒はしっかりとなさって下さい。 さて世間ではセンター試験が終わり、いよいよ大学、高... 続きを読む