ノウゼンカズラ

投稿日:
本日は梅雨の晴れ間に撮影したノウゼンカズラの写真をお届けします。 ノウゼンカズラとは漢名で凌霄花(りょうしょうか)と書き、空高くまで伸び... 続きを読む

稲荷大神入魂式

投稿日:
入魂式とは、お稲荷様を新しくお祭する場合や、お社を新しくして再びお祭する場合、お社を移動する際に必ず行なう神事です。 亀ヶ池八幡宮では... 続きを読む

6月の戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

五十年記念

投稿日:
梅雨入りはどこへやら…天気の良い日が続いております。本日も爽やかな風のある気持ち良い初夏の一日でした。 さて本日は氏子地域である光が丘... 続きを読む

あじさいと緑

投稿日:
本日は紫陽花の写真をお届けします。 日本最古の和歌集『万葉集』にも紫陽花が詠まれた歌が見られ日本に古くより馴染みのある植物といえます。... 続きを読む

お百度参り

投稿日:
昨日時点の予報よりはいくぶん良くなったのか、それほど雨は降らなかった相模原です。 境内から空を眺めると薄暗いながらも、日差しも見え、ふ... 続きを読む

水無月次祭

投稿日:
本日は早朝より6月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む

6月の戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

松の木剪定作業

投稿日:
昨日と天気はがらりと変わりまして、快晴となりました。 その良い天候の中、朝早くから、亀ヶ池八幡宮境内の松の木の剪定作業が職人さんによっ... 続きを読む

小満の暴風雨

投稿日:
今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む