当麻日枝神社 令和4年例祭奉仕投稿日: 2022-04-04 投稿者: kamegaike 本日のブログは、昨日、亀ヶ池八幡宮にて兼務しております、当麻地区の鎮守様「日枝神社」にて例祭が斎行されましたので、ご紹介いたします。 ... 続きを読む
下溝八幡宮 令和4年春祭投稿日: 2022-04-032022-04-02 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります下溝八幡宮にて春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 下溝八幡宮のご祭神は亀ヶ池八幡宮と同じ... 続きを読む
虹ヶ丘幼稚園安全祈願投稿日: 2022-04-02 投稿者: kamegaike 昨日、幼稚園の園児・職員の安全、並びに通園バスの今年度安全祈願祭を執り行いましたのでご紹介いたします。 毎年かならず年度始めにお参りさ... 続きを読む
卯月 月次祭投稿日: 2022-04-01 投稿者: kamegaike 3月の上旬程の寒さに戻った朝でしたが、午後からは暖かい一日でした。 さて本日は、早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿において卯月一日の月次祭を斎... 続きを読む
境内の花々投稿日: 2022-03-312022-04-01 投稿者: kamegaike 神楽殿のしだれ紅白花桃がそろそろ見頃となりそうです。 低い部分の枝から咲いていくので、見上げると満開のように見えますね。 駐車場付近の花... 続きを読む
卯月の戌の日投稿日: 2022-03-30 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
結守投稿日: 2022-03-29 投稿者: kamegaike 本日は「結守(むすびまもり)」をご紹介致します。 結びの御守りと聞くと男女の縁を結ぶ「えんむすび」をイメージしますが、この御守りは男女... 続きを読む
見頃の桜投稿日: 2022-03-28 投稿者: kamegaike 本日、桜が八分咲き程まで開花しました。 頭の天辺にはまだ蕾がありましたが、下は満開になっており、どの角度から見ても綺麗に咲いています。 ... 続きを読む
番田諏訪神社令和4年春祭斎行投稿日: 2022-03-272022-03-27 投稿者: kamegaike 本日は番田地区に鎮座しております諏訪神社において、亀ヶ池八幡宮禰宜斎主のもと春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 昨年に続き、本... 続きを読む
紅白枝垂れ花桃開花投稿日: 2022-03-262022-03-26 投稿者: kamegaike 本日も境内の春の訪れの様子をお届けします。 ここ数日で、紅白枝垂れ花桃も開花しました。順調に白と赤の桃を咲かせています。 そしてソメイヨ... 続きを読む
当麻天満宮例大祭投稿日: 2022-03-252022-03-26 投稿者: kamegaike 本日は当麻に鎮座しております天満宮にて、例大祭が斎行されましたのでご紹介致します。 当麻の天満宮は亀ヶ池八幡宮にて奉務している神社でご... 続きを読む
開所式のご奉仕投稿日: 2022-03-24 投稿者: kamegaike 本日は大安吉日ということで、おめでたい出張祭典のご奉仕がございましたのでご紹介させて頂きます。 こちらの写真は開所式の様子です。 このよ... 続きを読む
安全旗焚き上げ・御魂入れ神事投稿日: 2022-03-23 投稿者: kamegaike 本日は年度の切り替わりの時期という事で、三菱重工業株式会社 相模原製作所・三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社様の安全旗の御焚き... 続きを読む
本日戌の日 安産祈願投稿日: 2022-03-22 投稿者: kamegaike 犬は安産多産であり、それにあやかって戌の日には神社にお参りして安産祈願をする風習がございます。また亀ヶ池八幡宮には安産・子育てのご神... 続きを読む
春分の日・春季皇霊祭投稿日: 2022-03-212022-03-23 投稿者: kamegaike 本日は春分の日です。 一般には「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間では「春季皇霊祭」と呼んでおります。 「春分の日」の古い呼び方... 続きを読む
桃色系統の御守投稿日: 2022-03-20 投稿者: kamegaike 例年より少し早めに桜の開花発表がありました。亀ヶ池八幡宮の桜も蕾の先から桃色の花が見えます。満開に咲き誇る日が待ち遠しいですね。 さて... 続きを読む
ご家族でお祝い投稿日: 2022-03-192022-03-20 投稿者: kamegaike 本日はお昼前まではそこそこのお天気でしたが、午後は生憎の雨となってしまいました。 しかし土曜日ということもあってでしょうか、お宮参りの... 続きを読む
彼岸入り投稿日: 2022-03-18 投稿者: kamegaike 今日からお彼岸入りです。 仏教の世界では「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る事が出来る」という考えがあり、人々は特に春分・秋分の日の... 続きを読む
由緒書投稿日: 2022-03-17 投稿者: kamegaike 昨晩の地震は震度6強と大きく、そして長い揺れでした。夜間の地震は日中よりも恐ろしい気がします。また東北では数百人の死傷者、交通機関やラ... 続きを読む
上棟(じょうとう)投稿日: 2022-03-16 投稿者: kamegaike 本日は上棟祭(じょうとうさい)と上棟札(じょうとうふだ)についてご紹介したいと思います。 上棟祭は、家にまつわるお祭としては地鎮祭(じ... 続きを読む
弥生15日の月次祭投稿日: 2022-03-152022-03-15 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の御神前では早朝より、3月15日の月次祭を斎行いたしました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございます。 月... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2022-03-14 投稿者: kamegaike 早朝は雨模様でしたが、お天道様が顔を出してからは20度を超え、春を通り越して夏日のような一日になりました。空も夏のような色合いです。 梅... 続きを読む
鹿嶋神社 境内稲荷社の鳥居竣功奉告投稿日: 2022-03-132022-03-14 投稿者: kamegaike 本日のブログは、亀ヶ池八幡宮が兼務しております鹿嶋神社(古淵御鎮座)の境内社であります、稲荷社の鳥居奉納、並びに竣功祭が斎行されまし... 続きを読む
昭和について投稿日: 2022-03-122022-03-12 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の社頭にて頒布しております「昭和」についてご紹介します。 「昭和」は、昭和聖徳記念財団の発行する機関紙で隔月発行... 続きを読む
春の訪れ投稿日: 2022-03-112022-03-12 投稿者: kamegaike 4月並みの暖かさに春の訪れを感じるような一日でした。 先日お伝えした御神苑の河津桜は、八分咲きまできました。鮮やかなピンク色の花を綺麗に... 続きを読む
アセビ投稿日: 2022-03-10 投稿者: kamegaike 境内を見回すと見頃を迎えた花々があります。その中から本日は、アセビをご紹介します。 アセビとは上の写真のように、小さな花をたくさんつけ... 続きを読む
新宅祭投稿日: 2022-03-09 投稿者: kamegaike 天気が回復して暖かい一日となりました。しかし夕方からはまた冷え込むようです。防寒対策をして暖かくして過ごしましょう。 さて本日は、いつ... 続きを読む
第十二回泣き相撲 案内のお知らせ投稿日: 2022-03-08 投稿者: kamegaike 新型コロナウイルス感染症の影響により、延期や中止の年がありました一心泣き相撲「亀ヶ池場所」ですが、次回開催予定日が決定し、準備が進め... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2022-03-072022-05-02 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印についてご案内いたします。 四神(ししん)詣り御朱印は昨年の四月末より「朱雀」から始まりました。そして今月からは「... 続きを読む
山の神神社例祭斎行投稿日: 2022-03-062022-03-09 投稿者: kamegaike 本日は相模原市南区下溝に鎮座する、山の神神社にて一年に一度の例大祭が行われましたのでご紹介致します。 祭典は亀ヶ池八幡宮禰宜を斎主とし... 続きを読む