一粒万倍日

投稿日:
早朝は雨模様でしたが、お天道様が顔を出してからは20度を超え、春を通り越して夏日のような一日になりました。空も夏のような色合いです。 梅... 続きを読む

春の訪れ

投稿日:
4月並みの暖かさに春の訪れを感じるような一日でした。 先日お伝えした御神苑の河津桜は、八分咲きまできました。鮮やかなピンク色の花を綺麗に... 続きを読む

アセビ

投稿日:
境内を見回すと見頃を迎えた花々があります。その中から本日は、アセビをご紹介します。 アセビとは上の写真のように、小さな花をたくさんつけ... 続きを読む

新宅祭

投稿日:
天気が回復して暖かい一日となりました。しかし夕方からはまた冷え込むようです。防寒対策をして暖かくして過ごしましょう。 さて本日は、いつ... 続きを読む

啓蟄

投稿日:
本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む

桃の節句

投稿日:
今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む

おみくじ

投稿日:
神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む

新宅祭

投稿日:
早いもので明日はもう3月、少しずつ本格的な春が近づいているのを感じますね。 さて昨日は、お家の御祓いがございました。 お家の御祓いは「新... 続きを読む

こころのお守り

投稿日:
昨日に続いて暖かい一日となり、ニュースでは4月上旬並の陽気と報道されていました。だた明日はまた気温が下がるとのこと。寒暖の差に注意した... 続きを読む

弥生の戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

天長節

投稿日:
本日は天皇誕生日です。 一般的には、このように呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節(てんちょうせつ)」と呼び、皇室の益々の安泰... 続きを読む

神棚入魂祭

投稿日:
本日は神棚を新たに設けた会社様より、神棚のお祓い並びに入魂のご依頼がありましたのでご紹介致します。 皆様ご参列のもと、神様がこのお社に... 続きを読む

絵馬のお話し

投稿日:
本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む

祈年祭斎行

投稿日:
本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、令和4年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や特に稲の豊... 続きを読む

春の兆し

投稿日:
境内を見渡しますと、徐々に春の訪れが見えてきます。 御神苑に咲く鹿島紅梅が咲き始めました。綺麗に八重咲きになっています。 河津桜は寒い日... 続きを読む