幼稚園バス投稿日: 2023-01-102023-01-11 投稿者: kamegaike 本日は連休明けの火曜日。週も改まって気持ち新たにと、新年のご祈祷を受ける団体・会社の方が大勢いらっしゃいました。 その中に、幼稚園の園... 続きを読む
成人の日投稿日: 2023-01-09 投稿者: kamegaike 本日、三連休最終日は成人の日ということで、亀ヶ池八幡宮では成人奉告祭が執り行われましたのでご紹介いたします。 成人式は人生儀礼、または... 続きを読む
野球チーム参拝投稿日: 2023-01-08 投稿者: kamegaike 本日は少年野球チームの安全祈願・必勝祈願で参拝するチームが多く見受けられました。 亀ヶ池八幡宮の御祭神、八幡大神様は源氏の氏神であ... 続きを読む
七草投稿日: 2023-01-07 投稿者: kamegaike 本日は、七草粥の日です。 それぞれに邪気を祓う力があると言われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春... 続きを読む
6日年越し投稿日: 2023-01-06 投稿者: kamegaike 本日は6日年越しについてお知らせします。 1月ももう6日となり、皆様もお正月の気分もやや薄れて来た頃かと思います。 新年を迎えて7日目の朝に... 続きを読む
土佐稲荷大前にて新年安全祈願祭投稿日: 2023-01-05 投稿者: kamegaike 今日のブログでは三菱重工業株式会社の新年安全祈願祭、並びに車両清祓いがございましたのでその様子をご紹介いたします。 三菱重工業の敷地内... 続きを読む
グランド開き投稿日: 2023-01-042023-01-05 投稿者: kamegaike 本日は仕事初めの企業も多くあり、たくさんの神前祈願がございました。 また昨年同様に、三が日を避ける意味もあってか一般の方も大勢のご参拝... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2023-01-032023-01-05 投稿者: kamegaike 三が日最終日も大勢の方が初詣にお越しになりました。 さて、神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。 初詣の際に引という方が多かろ... 続きを読む
令和五年お正月②投稿日: 2023-01-02 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き賑わうご社頭の様子をご紹介致します。 本日も大勢の初詣参拝者様で、大変賑やかな境内となっております。 昨日よりやや曇り空の... 続きを読む
あけましておめでとうございます投稿日: 2023-01-012023-01-01 投稿者: kamegaike 明けましておめでとうございます。本年も氏子崇敬者の皆様に幸多き年でありますよう、新年の御祝詞を申し上げます。 天候にも恵まれ清々しい年... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2022-12-312024-01-01 投稿者: kamegaike 写真はお正月の助勤者(アルバイト)の奉仕前清祓です。清祓ののち、心を鎮めて新年より神様と参拝者の仲執り持ちとして奉仕を迎えるのです。 ... 続きを読む
花手水完成投稿日: 2022-12-302022-12-30 投稿者: kamegaike 花手水を知っていますか。 花手水は手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることです。 今回亀ヶ池八幡宮の手水がきれいな花々で飾られました... 続きを読む
みそかっぱらえ投稿日: 2022-12-292022-12-30 投稿者: kamegaike 本日は、年末にご家庭で行う御祓い「みそかっぱらい」についてお話したいと思います。 相模原市にも古くからある行事のようですので、ご存知の... 続きを読む
アマビエ守り投稿日: 2022-12-282022-12-28 投稿者: kamegaike 本日は二年ほどまえから頒布しております「アマビエ守り」をご紹介いたします。 人魚のような半魚人のような、独特の見た目が特徴的ですが、疫... 続きを読む
来月1月の戌の日投稿日: 2022-12-272022-12-28 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
お正月 照明関係の準備投稿日: 2022-12-262022-12-28 投稿者: kamegaike こちらは大鳥居前に照明を設置した写真です。 本日は境内の照明関係の整備を、地元の電気屋さんと一緒に行いました。 その他のところにもライト... 続きを読む
1月の個人のご祈祷について投稿日: 2022-12-25 投稿者: kamegaike 本日は令和5年の新年のご祈祷についてお知らせいたします。 これまでWEBページ上にて公開していた情報よりも詳細に記載いたしましたので、ご祈... 続きを読む
干支土鈴投稿日: 2022-12-242022-12-25 投稿者: kamegaike 早いもので今年も残すところあと7日となりました。 新年を迎える準備をそろそろ始められている方もいらっしゃることと思います。 さて、... 続きを読む
竣工式奉仕投稿日: 2022-12-232022-12-22 投稿者: kamegaike 先日、事務所の竣工式のご奉仕がございました。そこで本日は竣功祭についてご紹介いたします。 竣工式(竣功祭)というのは、建物の建築工事が無... 続きを読む
冬至投稿日: 2022-12-222022-12-19 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
神紋について投稿日: 2022-12-212022-12-19 投稿者: kamegaike お家に家紋がありますように、神社にも神紋と言うものがございます。 神紋といいますのは、その神様に関わる事象や器物などを意匠化したもので... 続きを読む
樹木伐採清祓投稿日: 2022-12-202022-12-19 投稿者: kamegaike 先日、樹木伐採清祓のご奉仕がありましたので、今回は樹木伐採清祓についてご紹介させて頂きます。 神道では古来より、山川草木(さんせんそうぼ... 続きを読む
黄色の絨毯投稿日: 2022-12-19 投稿者: kamegaike 数日前から亀ヶ池八幡宮の夫婦銀杏の葉が落ちて、あたり一面が黄色一色に染まりました。反対色である空の青で、更にダイナミックに見えますね... 続きを読む
建物解体祭投稿日: 2022-12-18 投稿者: kamegaike 本日は建物の解体祭の奉仕がありましたのでご紹介致します。 解体祭とは呼んで字の如く建物を解体する際に行うお祭りです。 神事に於いては天照... 続きを読む
飛行機の日投稿日: 2022-12-172022-12-17 投稿者: kamegaike 本日12月17日はアメリカ出身の発明家、ライト兄弟が動力飛行機(ライトフライヤー号)の初飛行に成功した日ということで、“飛行機の日”記念日の... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2022-12-16 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
師走十五日 月次祭奉仕投稿日: 2022-12-152022-12-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和4年12月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本... 続きを読む
気の御守投稿日: 2022-12-14 投稿者: kamegaike 三大流星群の一つ、ふたご座流星群が今晩ピークのようです。 神奈川県はよく見えるとの予想ですので、今夜は空を見上げてみてはいかがでしょう... 続きを読む
事務所開き投稿日: 2022-12-13 投稿者: kamegaike 昨日は事務所開きの出張祭典をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 事務所開きのお祓いでは、天照大御神・氏神様をはじめ、土地と地域の... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2022-12-12 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む