井戸祓い奉仕投稿日: 2023-04-10 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典の井戸祓いのご奉仕がありましたので、ご紹介致します。 井戸は水を湛えており、水は我々の命や生活諸々において多くのものを潤... 続きを読む
季節を感じる写真投稿日: 2023-04-09 投稿者: kamegaike 今日の早朝は冷たい空気が流れて冷え込みました。 上の写真は八重桜の満開の様子です。 ソメイヨシノはほとんど葉桜になってしまいました。 こ... 続きを読む
令和5年 作の口日枝神社の例祭投稿日: 2023-04-082023-04-07 投稿者: kamegaike 朝からどんよりとしていて、小雨が降ったりとはっきりしない一日となりました。 さて昨日、亀ヶ池八幡宮の兼務神社、作の口(さくのくち)に鎮... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-04-072023-04-09 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
令和5年大沼神社初巳祭投稿日: 2023-04-062023-04-05 投稿者: kamegaike 昨日、亀ヶ池八幡宮の兼務社であります大沼神社(南区大沼鎮座)にて初巳祭が斎行されました。 大沼神社は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)... 続きを読む
清明投稿日: 2023-04-052023-04-05 投稿者: kamegaike 今年の桜の開花宣言から約3週間、桜の花びらもだいぶまばらになり、葉桜模様で葉っぱの割合のほうが多くなってきました。緑の息吹、生命力を感... 続きを読む
学校法人杉並学園安全祈願投稿日: 2023-04-042023-04-05 投稿者: kamegaike 昨日、園児・職員の安全、並びに通園バスの今年度安全祈願祭を執り行いましたのでご紹介いたします。 毎年かならず年度始めにお参りされている... 続きを読む
当麻日枝神社 令和5年例祭奉仕投稿日: 2023-04-032023-04-03 投稿者: kamegaike 春らしい陽気が続いている相模原です。 その気候のもとで、当麻鎮座の「日枝神社」にて例祭が斎行されましたので、ご紹介いたします。 日枝神社... 続きを読む
下溝八幡宮 令和5年春祭投稿日: 2023-04-022023-04-03 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります下溝八幡宮にて春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 下溝八幡宮のご祭神は亀ヶ池八幡宮と同じ... 続きを読む
卯月の月次祭投稿日: 2023-04-012023-04-03 投稿者: kamegaike 今日から4月(卯月)となりました。 亀ヶ池八幡宮本殿に於いて早朝よりお朔日(おついたち)の月次祭を斎行し、国家皇室をはじめ氏子崇敬者皆様... 続きを読む
身代りの御守投稿日: 2023-03-31 投稿者: kamegaike 本日は当八幡宮で長年にわたり頒布されている、亀の形をした御守を紹介致します。 上の写真は「身代り亀御守」です。 こちらの御守は亀ヶ池八幡... 続きを読む
稲荷社鳥居の竣功祭奉仕投稿日: 2023-03-30 投稿者: kamegaike 昨日、稲荷社の鳥居の竣功祭を奉仕致しましたのでご紹介いたします。 お住まいの敷地内にお祀りされている稲荷社の鳥居を新築され、その工事が... 続きを読む
来月4月の戌の日投稿日: 2023-03-292023-03-29 投稿者: kamegaike 本日は3月最後の戌の日。そのため妊娠5ヶ月目を迎えた妊婦さんが多数お参りされました。 そこで今回のブログは、戌の日の安産祈願のお参りにつ... 続きを読む
春爛漫の境内投稿日: 2023-03-282023-03-28 投稿者: kamegaike 午前中の雨模様から、午後の数時間だけ久しぶりに晴れて気持ちの良いお天気となりました。そして境内の花も、幾つかは見頃がピークとなってい... 続きを読む
安全旗焚き上げ・御魂入れ神事投稿日: 2023-03-27 投稿者: kamegaike 本日は年度の切り替わりの時期という事で、三菱重工業株式会社 相模原製作所・三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社様の安全旗の御焚き... 続きを読む
番田諏訪神社令和5年春祭斎行投稿日: 2023-03-262023-04-25 投稿者: kamegaike 昨日、天満宮の他に、番田地区に鎮座しております諏訪神社においても春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 本年の春祭りも新型コロナウ... 続きを読む
当麻天満宮例大祭投稿日: 2023-03-25 投稿者: kamegaike 本日は当麻に鎮座しております天満宮にて、例大祭が斎行されましたのでご紹介致します。 当麻の天満宮は亀ヶ池八幡宮にて奉務している神社でご... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2023-03-242023-03-25 投稿者: kamegaike 本日はお稚児さん行列の案内を致します。 第九回は令和5年6月25日(日)開催です。満3歳から満9歳までの男女児様がご参加いただけます。詳細に... 続きを読む
寒さも暑さも彼岸まで投稿日: 2023-03-232023-03-23 投稿者: kamegaike 明日は彼岸明けです。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、今日は雨模様で多少肌寒く感じますね。 お彼岸も残り二日となりましたが、皆様お墓参... 続きを読む
日本優勝に桜も感化?!投稿日: 2023-03-222023-03-22 投稿者: kamegaike WBCで日本優勝、大変熱い試合でした。14年ぶりの快挙に、興奮冷めやらぬ一日となりそうですね。 この喜ばしいニュースに桜もお祝いしているよう... 続きを読む
春分の日・春季皇霊祭投稿日: 2023-03-212024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は春分の日です。 一般には「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間では「春季皇霊祭」と呼んでおります。 「春分の日」の古い呼び方... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2023-03-202024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
選挙事務所開き投稿日: 2023-03-19 投稿者: kamegaike 開花宣言から約1週間、亀ヶ池八幡宮境内の桜も二分咲き程になって参りました。 ただ来週は雲行きが怪しいので、開花のペースが少し遅くなる…か... 続きを読む
彼岸入り投稿日: 2023-03-182023-03-17 投稿者: kamegaike 今日からお彼岸入りです。 仏教の世界では「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る事が出来る」という考えがあり、人々は特に春分・秋分の日の... 続きを読む
桃色系統の御守投稿日: 2023-03-17 投稿者: kamegaike 昨日のブログでもお話しましたが、東京で桜の開花発表があり、ここ相模原の亀ヶ池八幡宮の桜も蕾の先から桃色の花が見え始めました。満開に咲... 続きを読む
桜としだれ桃の開花投稿日: 2023-03-16 投稿者: kamegaike 本日は当八幡宮の桜の開花をお知らせいたします。 ニュースでも14日に東京の靖国神社での開花宣言が報道されましたが、当八幡宮も五輪ほどです... 続きを読む
弥生十五日 月次祭投稿日: 2023-03-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より3月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
管内神社視察研修 於 長嶋神社投稿日: 2023-03-142023-03-16 投稿者: kamegaike 本日は相模原市氏子総代会管内神社視察研修が実施され、当八幡宮宮司以下職員が参加いたしましたのでご紹介します。 相模原市氏子総代会は旧相... 続きを読む
昭和について投稿日: 2023-03-132023-03-12 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の社頭にて頒布しております「昭和」についてご紹介します。 「昭和」は、昭和聖徳記念財団の発行する機関紙で隔月発行... 続きを読む
アセビ投稿日: 2023-03-122023-03-11 投稿者: kamegaike 暖かい陽気と共に、境内の花々が見頃になってまいりました。その中から本日は、アセビをご紹介します。 アセビとは上の写真のように、小さな花... 続きを読む