寒さも暑さも彼岸まで投稿日: 2023-03-232023-03-23 投稿者: kamegaike 明日は彼岸明けです。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、今日は雨模様で多少肌寒く感じますね。 お彼岸も残り二日となりましたが、皆様お墓参... 続きを読む
日本優勝に桜も感化?!投稿日: 2023-03-222023-03-22 投稿者: kamegaike WBCで日本優勝、大変熱い試合でした。14年ぶりの快挙に、興奮冷めやらぬ一日となりそうですね。 この喜ばしいニュースに桜もお祝いしているよう... 続きを読む
春分の日・春季皇霊祭投稿日: 2023-03-212024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は春分の日です。 一般には「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間では「春季皇霊祭」と呼んでおります。 「春分の日」の古い呼び方... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2023-03-202024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
選挙事務所開き投稿日: 2023-03-19 投稿者: kamegaike 開花宣言から約1週間、亀ヶ池八幡宮境内の桜も二分咲き程になって参りました。 ただ来週は雲行きが怪しいので、開花のペースが少し遅くなる…か... 続きを読む
彼岸入り投稿日: 2023-03-182023-03-17 投稿者: kamegaike 今日からお彼岸入りです。 仏教の世界では「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る事が出来る」という考えがあり、人々は特に春分・秋分の日の... 続きを読む
桃色系統の御守投稿日: 2023-03-17 投稿者: kamegaike 昨日のブログでもお話しましたが、東京で桜の開花発表があり、ここ相模原の亀ヶ池八幡宮の桜も蕾の先から桃色の花が見え始めました。満開に咲... 続きを読む
桜としだれ桃の開花投稿日: 2023-03-16 投稿者: kamegaike 本日は当八幡宮の桜の開花をお知らせいたします。 ニュースでも14日に東京の靖国神社での開花宣言が報道されましたが、当八幡宮も五輪ほどです... 続きを読む
弥生十五日 月次祭投稿日: 2023-03-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より3月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
管内神社視察研修 於 長嶋神社投稿日: 2023-03-142023-03-16 投稿者: kamegaike 本日は相模原市氏子総代会管内神社視察研修が実施され、当八幡宮宮司以下職員が参加いたしましたのでご紹介します。 相模原市氏子総代会は旧相... 続きを読む
昭和について投稿日: 2023-03-132023-03-12 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の社頭にて頒布しております「昭和」についてご紹介します。 「昭和」は、昭和聖徳記念財団の発行する機関紙で隔月発行... 続きを読む
アセビ投稿日: 2023-03-122023-03-11 投稿者: kamegaike 暖かい陽気と共に、境内の花々が見頃になってまいりました。その中から本日は、アセビをご紹介します。 アセビとは上の写真のように、小さな花... 続きを読む
あれから12年投稿日: 2023-03-112023-03-11 投稿者: kamegaike 本日3月11日、東日本大震災より12年が経ちました。亀ヶ池八幡宮では、宮司をはじめ職員一同で暫しの黙祷を捧げ、東日本大震災復興を祈念致しまし... 続きを読む
稲荷社清祓の神事投稿日: 2023-03-10 投稿者: kamegaike ここ数日の日中の気温が5月並みと大変暖かくなり、暖房要らずの陽気となりました。暑さの余り半袖で出歩かれる方もいらっしゃるそうですね。と... 続きを読む
機械始動安全祈願祭投稿日: 2023-03-09 投稿者: kamegaike 先日、機械の安全祈願祭をご奉仕致しましたのでご紹介します。 この度、地元企業の株式会社イクヨ様が工場内で新しい機械を始動させるとのこと... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2023-03-082023-03-09 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2023-03-072024-03-07 投稿者: kamegaike 昨日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」でした。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる... 続きを読む
山の神神社例祭斎行投稿日: 2023-03-06 投稿者: kamegaike 昨日、相模原市南区下溝に鎮座する、山の神神社にて一年に一度の例大祭が行われましたのでご紹介致します。 祭典は亀ヶ池八幡宮禰宜を斎主とし... 続きを読む
プチ縁日 二日目投稿日: 2023-03-052023-03-05 投稿者: kamegaike 第二弾、プチ縁日二日目を写真つきでご紹介いたします。 曇り空で昨日よりも少し肌寒い気候でしたが、本日も続いて多くの方がお見えになりまし... 続きを読む
プチ縁日 一日目投稿日: 2023-03-042023-03-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて昨年の5月にも開催いたしました、「プチ縁日」のイベントが行われましたのでご紹介いたします。 感染対策のため、多くの... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2023-03-032023-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-03-02 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
弥生 月次祭投稿日: 2023-03-012023-03-02 投稿者: kamegaike 本日は早朝より3月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
お天王さまへの願い投稿日: 2023-02-282023-03-01 投稿者: kamegaike 以前、投稿しました上溝小学校 五年三組 活動内容をまとめた模造紙を、境内(内庭)と祈祷者待合室に掲示いたしました。 一人一人の願い... 続きを読む
選挙事務所開き 並びに必勝祈願投稿日: 2023-02-272023-02-28 投稿者: kamegaike 先週に引き続き、選挙候補者の事務所開き(必勝祈願)のご奉仕がございましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の御祭神であらせられる八幡大神... 続きを読む
河津桜投稿日: 2023-02-262023-02-26 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内御神苑の河津桜が咲き始めました。 河津桜の原木がある静岡県賀茂郡河津町では、満開の様子がテレビ中継されておりました。 同... 続きを読む
タウンニュース掲載のお知らせ投稿日: 2023-02-25 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン紙の「タウンニュース」に亀ヶ池八幡宮の記事が掲載されましたので御紹介致します。 タウンニュース2月23日号発行の記事には、1... 続きを読む
第二弾 花手水完成投稿日: 2023-02-242023-02-24 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が可愛らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。 こちらは中央区... 続きを読む
天長節投稿日: 2023-02-232023-02-22 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。 一般的には、このように呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節(てんちょうせつ)」と呼び、皇室の益々の安泰... 続きを読む
由緒書投稿日: 2023-02-22 投稿者: kamegaike 本日は、由緒書についてご説明いたします。 神社には「由緒書(ゆいしょがき)」と呼ばれるものがあります。その神社の縁起や由来、また御祭神や... 続きを読む