講演会のお知らせ投稿日: 2011-03-11 投稿者: kamegaike 本日は講演会のお知らせです この度、神道政治連盟神奈川県本部が結成されて今年で40周年を迎えます。神道政治連盟は、北海道から沖縄県ま... 続きを読む
甲子投稿日: 2011-03-10 投稿者: kamegaike 本日は「きのえね」の日です。漢字で書くと「甲子」と書き「こうし」とも言います。高校野球で有名な甲子園はこの甲子の日に建てられました。... 続きを読む
こども守り投稿日: 2011-03-09 投稿者: kamegaike 本日は、お日様も顔を出し、穏やかな一日でした。 さて今日は、亀ヶ池八幡宮にて授与しております御守りのご案内です。 こちらの御守りは「こど... 続きを読む
必勝祈願と神棚入魂祭投稿日: 2011-03-08 投稿者: kamegaike 本日は、市議会議員・県議会議員候補者の選挙事務所の開所清祓い並必勝祈願、そして神棚入魂清祓い式がございました。 御神前にて必勝を祈願す... 続きを読む
早くも一年投稿日: 2011-03-07 投稿者: kamegaike 一年祭のご奉仕がございました。年祭とは、お家が仏教で言うところの年忌法要にあたります。 年祭は家の宗教が神道である場合に行う祖先祭です... 続きを読む
啓蟄と庚申さま投稿日: 2011-03-06 投稿者: kamegaike 本日は啓蟄です。土の中で冬眠していた虫や蛇・かえるといった生き物が地面に出てくるという日です。暦どおりにぽかぽかとした温かい一日でし... 続きを読む
稲荷社移動・樹木伐採奉告祭投稿日: 2011-03-05 投稿者: kamegaike 本日は、お稲荷様のお祭がございました。 古くからある、大変立派な旧家の裏山にお稲荷様のお社があるのですが、新しく建物を建設するにあたり... 続きを読む
神道家の葬儀投稿日: 2011-03-04 投稿者: kamegaike 神葬祭(神道家の葬儀)の奉仕がございました。 神葬祭というのは、お家の宗教が神道の方が行うお葬式です。故人が祖神(おやがみ)の仲間入り... 続きを読む
雛祭り投稿日: 2011-03-03 投稿者: kamegaike 三月になりましたが、どうしたことでしょうか寒い日が続いております。 本日は、お昼過ぎから相模原ロータリークラブの例会が儀式殿にて開催さ... 続きを読む
三月の戌の日投稿日: 2011-03-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神... 続きを読む
弥生の月次祭投稿日: 2011-03-01 投稿者: kamegaike 今日からいよいよ三月(弥生・やよい)です。境内を見渡しますと枝垂紅梅が見頃となりました。 良い香りが境内に漂ってます。 本日早朝より、亀... 続きを読む
火消し車清祓投稿日: 2011-02-28 投稿者: kamegaike 昨日から振り続く雨は一日を通してやみませんでした。昨日とは打って変わり、気温も低く冬が戻ってきたようです。 さて、昨日は氏子地域の消防... 続きを読む
鎮守の杜研修会投稿日: 2011-02-27 投稿者: kamegaike 昨日、東京都渋谷区代々木に鎮座する明治神宮にて「鎮守の杜研修会」が開催され、当宮から権禰宜が参加いたしました。 ドコモタワーと明治神宮... 続きを読む
車のお祓い投稿日: 2011-02-26 投稿者: kamegaike 今日は車のお祓い、交通安全祈願についてご案内します。 本日も新車購入されたということで、交通安全祈願のご奉仕がございました。新車購入時... 続きを読む
大安春一番投稿日: 2011-02-25 投稿者: kamegaike 今日は春一番が吹き、気温も20度と暖かな一日でした。一日中青空で日差しもやわらかに照りつけまさに春。この天候に恵まれた今日は大安であ... 続きを読む
神奈川県神社庁相模原支部研修旅行投稿日: 2011-02-24 投稿者: kamegaike 昨日23日から本日にかけて、神奈川県神社庁相模原支部の研修親睦旅行を実施いたしました。 これは相模原市内の神職の親睦交流を深め情報交換を... 続きを読む
魚供養祭投稿日: 2011-02-24 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮本殿に於いて、魚供養祭が行われました。 これは、相模原市内にある魚屋さんや料亭の方々が始めたものです。魚は、古来よ... 続きを読む
神棚撤去の御魂抜き・清祓い投稿日: 2011-02-23 投稿者: kamegaike 本日は地元企業にて、神棚撤去に伴う御魂抜きと清祓いの奉仕がありました。 排水設備を設置するにあたって、神棚をお祀りされ、この度無事に業... 続きを読む
井戸の神様・水神様投稿日: 2011-02-22 投稿者: kamegaike 今日は春の日差しを感じさせる、穏やかな一日でした。 さて、ここ数日「井戸埋めの御祓い」が重なりました。相模原市には農家や旧家が沢山あり... 続きを読む
五年祭奉仕投稿日: 2011-02-21 投稿者: kamegaike 五年祭のご奉仕がございました。年祭とは、お家が仏教で言うところの年忌法要にあたります。 年祭は家の宗教が神道である場合に行う祖先祭です... 続きを読む
ニの午投稿日: 2011-02-20 投稿者: kamegaike 本日は一日を通してどんよりとしたお天気でした. さて、今日は会社さんにてニの午祭がございました。 ニの午祭というのは、二月に行われるお稲... 続きを読む
雨水投稿日: 2011-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。暦によると、この日は寒さが衰え、雪に代わって雨の量が増えることから「雨水」と名前が付きました。ま... 続きを読む
2月の戌の日情報投稿日: 2011-02-18 投稿者: kamegaike 本日は戌の日のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神... 続きを読む
参道を彩る幟旗投稿日: 2011-02-17 投稿者: kamegaike 今日は、気温も高く過ごしやすい一日でした。時折、強い風が吹きましたが、春一番でしょうか。 さて、本日は幟旗(のぼりばた)についてお話し... 続きを読む
お稲荷様の御魂抜きと地鎮祭投稿日: 2011-02-16 投稿者: kamegaike 本日は、残雪の中お稲荷様の御霊抜き、そしてお稲荷様のお社を建てる際の地鎮祭がございました。 敷地に新しく建物を建てるため、お稲荷様のお... 続きを読む
月次祭奉仕・雪化粧投稿日: 2011-02-15 投稿者: kamegaike 本日は平成23年2月15日の月次祭を斎行いたしました。皇室の弥栄、国の益々の隆昌、氏子崇敬者皆様のご安泰を亀ヶ池八幡大神様に祈念申し上げまし... 続きを読む
墓前祭投稿日: 2011-02-14 投稿者: kamegaike 先日は新しいお墓を祓い清める墓前祭のご奉仕がございました。 神道ではお墓のことを奥津城(おくつき)と言います。今回はその新しい奥津城... 続きを読む
願いを込めて投稿日: 2011-02-13 投稿者: kamegaike 本日は大安の日曜日ということもあり、出張祭の奉仕が重なりました。一部写真にてご紹介します。 こちらは地鎮祭の様子です。誠におめでとう... 続きを読む
「神道セミナー」のご案内投稿日: 2011-02-12 投稿者: kamegaike 一日を通して雪や雨が降ったり止んだりの寒い一日となりました。 さて本日は、「神道セミナー」のご案内です。 来る平成23年2月27日、鶴岡... 続きを読む
紀元節投稿日: 2011-02-11 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮が鎮座するこの上溝は、昨日の夜から降り続く雪が一日中やみませんでした。 少し湿った雪に境内の木々もうっすらと白くなりま... 続きを読む