6月の戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では、安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む

大安吉日

投稿日:
今朝方は曇り空でしたが、日中は青空が広がりました。 本日は、日曜大安ということで、社頭は初宮参りのご家族様や諸祈願祭を受けられる方で大... 続きを読む

六月一日月次祭

投稿日:
今日から6月(水無月)となりました。 おだやかな午前の天気から一転、午後は急な夕立が有りましたね。二度三度降っては止み降っては止みを繰り... 続きを読む

泣き相撲の準備

投稿日:
明日はいよいよ、「第二回一心泣き相撲・亀ヶ池場所」が開催されます。泣き相撲は赤ちゃんを元気よく泣かせ、その生気溢れる声で魔物を退散さ... 続きを読む

戌の日

投稿日:
本日はお昼前から雨が降ってきてしまいました。 そのよう天気ではありましたが、お宮ではお宮参りや安産祈願がありました。写真を撮りましたの... 続きを読む

清々しい境内

投稿日:
昨日と打って変わって見違えるような青空が広がりました。亀ヶ池八幡宮境内は穏やで神聖な空気に包まれています。 緑が映える季節です。   今... 続きを読む

初宮参り

投稿日:
本日は大安吉日。初宮参りをうけられた方がいらっしゃいました。      皆様おめでとうございます! 初宮参りとは、無事の出産に感謝し、そ... 続きを読む

金環日食!

投稿日:
本日は金環日食でしたね。あいにく見えづらい曇天でしたが、亀ヶ池八幡宮境内でも何とか観測することができました。    何とか粘って撮影。綺... 続きを読む

日曜 吉日

投稿日:
本日は日曜日の吉日でしたので、お宮の内外でお祭りの奉仕がたくさん重なりました。      こちらは地鎮祭の様子です。地鎮祭は古くは奈良時... 続きを読む

手水の作法

投稿日:
本日は手水(てみず)についてお話しします。神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進む必要がありますが、意外と正しい手水の... 続きを読む

戌の日のお参り

投稿日:
本日は日曜吉日、戌の日ということで安産祈願を受けられる方が大勢いらっしゃいました。 一部の方々をご紹介いたします。          亀ヶ池八... 続きを読む

神社参拝作法

投稿日:
本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 皆さんは、神社にお参りをされるときはどのようになさっているのでしょう。神社にお参り... 続きを読む

境内の様子

投稿日:
  オオムラサキ   ツツジ 忠魂碑前のオオムラサキと東駐車場のツツジが綺麗に咲きました。 どうぞ皆様ご参拝がてらご覧ください。 お天気の下、... 続きを読む

神域の試掘調査

投稿日:
本日は朝から青空が広がり穏やかな風が心地よく感じられます。   さて本日は早朝より神域の「試掘調査」が行われました。 本年は当宮の御鎮... 続きを読む