大神社展

投稿日:
本日は大神社展のご紹介を致します。   日本人は古来自然の中に人知を越えたものを感じ、山、岩、木など自然物の中に神を見出し、畏れ敬ってき... 続きを読む

啓蟄

投稿日:
本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 地面の中にいる虫や、蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじ... 続きを読む

桃の節句

投稿日:
今日は桃の節句。雛祭りの日です。雛人形と桃の花を飾り、女の子の無事成長と健康を願う行事です。 もともとは「上巳(じょうし)の節句」と呼ば... 続きを読む

お家のお祓い

投稿日:
本日は、お家のお祓いの御奉仕が重なってございました。 このお家のお祓いは「住宅祭」「家(や)祓い」と申しまして、アパートやマンション、... 続きを読む

神社参拝作法

投稿日:
本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 皆さんは、神社にお参りをされるときはどのようになさっているのでしょう。神社にお参り... 続きを読む

解体工事着々と

投稿日:
2月も終わりに近づいておりますがまだまだ冷え込みますね。東北地方では例年に比べ大雪になっているようです。春はもう少し先ですかね・・・そ... 続きを読む

必勝の思い

投稿日:
本日は早朝よりドッジボール大会の必勝祈願祭のご奉仕がございました。 チームは氏子地域上溝の上溝スーパーファイターズ。 春の全国小学生ドッ... 続きを読む

狛犬

投稿日:
  本日は。狛犬のお話です。 日本各地津々浦々どの神社にもある狛犬ですが、どのような意味があるかご存じでしょうか。実はこの狛犬、ただの石... 続きを読む

魚供養

投稿日:
本日は午後より、鮮魚鎮霊感謝・商売繁盛祈願祭が行われました。 鎮霊と言うと難しく思われますが、一般的に言う魚供養祭の事で、市内の鮮魚店... 続きを読む

雨水

投稿日:
本日は朝のうちは青空が広がりましたが、徐々に曇天へと転向し、雨が降って参りました。ここ最近雨が降らなかったので、ちょうど良いお湿りに... 続きを読む

一年祭奉仕

投稿日:
亀ヶ池八幡宮参集殿にて一年祭のご奉仕がございました。 年祭とは、仏教で言うところの年忌法要にあたります。   年祭は家の宗教が神道である... 続きを読む

建国記念の日

投稿日:
本日は建国記念の日です。 どうして2月11日が建国記念日であるかと言いますと、戦前には2月11日は「紀元節」と呼ばれておりました。 紀元節とは、... 続きを読む

初午祭

投稿日:
  本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。 お稲荷様の総... 続きを読む

北方領土の日

投稿日:
さて、本日は「北方領土の日」です。皆さんも、学校の授業で習った事と思います。北海道の北に位置する4つの島「歯舞(はぼまい)島」「色丹(... 続きを読む

2月 神の教

投稿日:
朝から雪が降り寒さの厳しい一日となりましたね。相模原市内も大雪が心配されましたが昼過ぎにはみぞれに変わりやがては雨となりました。 先月... 続きを読む