小雪

投稿日:
今日は小雪(しょうせつ)です。小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃と言う意でござい... 続きを読む

地鎮祭奉仕

投稿日:
本日は大安吉日でございます。地鎮祭を御奉仕致しました。朝から大変お天気も良く地鎮祭日和でございました。 地鎮祭は長年使うことになる家や... 続きを読む

11月15日

投稿日:
本日11月15日は、早朝より月次祭をご奉仕いたしました。皇室の弥栄、氏子崇敬者皆様の安寧を祈念いたしました。さて、11月の15日は七五三のお祝い... 続きを読む

幼稚園団体参拝

投稿日:
  昨日、七五三で団体参拝された幼稚園のご紹介です。お天気にも恵まれました。小さい頃に神社へみんなでお参りしたという体験はとても良い思... 続きを読む

おとりさま

投稿日:
本日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というのは「大鷲神社」の縁日であり、大酉祭や縁日の御祈祷などで賑わいます。 緑区橋本に鎮... 続きを読む

年忌祭

投稿日:
お天気にも恵まれた今日は、霊園にて墓前祭・三年祭を奉仕致しました。 「年忌祭」というのは、故人の御霊を節目節目に慰め、また祖先神として... 続きを読む

神社参拝作法

投稿日:
本日は神社の参拝作法についてお話します。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀をいたしま... 続きを読む

神宮大麻頒布式

投稿日:
朝晩の冷え込みが少し厳しくなって参りました。体感的にも数字を見た印象でも、一桁の気温(摂氏)ですとやはり肌寒く感じますね。 さて、本日... 続きを読む

坪庭造成

投稿日:
本日神棚入魂祭を御奉仕致しました。神棚入魂祭とは新たに設けた神棚に神様にお鎮まりいただき、そのご家族様の家内安全・繁栄を祈念する神事... 続きを読む

樹木剪定

投稿日:
境内の木々も紅葉してきました。 昨日より亀ヶ池八幡宮の境内の樹木の枝の剪定・整備が地元の職人によって行われています。   手水舎となりの... 続きを読む

大安吉日

投稿日:
本日は大安吉日の日曜日ということで、亀ヶ池八幡宮境内は朝方から夕方まで一日中、3歳、5歳、7歳の男女児とご家族お参りする七五三祈祷で境内... 続きを読む

樹木伐採清祓

投稿日:
本日は境内において樹木伐採が行われました。 神道では古来より、山川草木(さんせんそうぼく)すべてに神様が宿ると考えられています。中でも、... 続きを読む