大寒

投稿日:
本日は大寒です。大寒は二十四節気のひとつで、暦の上では寒さがピークを迎えると言われております。このところ相模原は日差しに包まれて比較... 続きを読む

土用

投稿日:
本日は土用です。 土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬の季節にそれぞれ1回、つまり1年に4回あり、それぞ... 続きを読む

手水の作法

投稿日:
本日は手水(てみず)の作法についてお話しします。神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進む必要がありますが、意外と正しい... 続きを読む

澄んだ青空

投稿日:
今日は天気が良くきれいな青空が広がりました。 境内は様々な人々がお参りをされていました。外国人や、ウォークラリーの方々、様々な社会福祉... 続きを読む

成人の日

投稿日:
この三連休は良い天気が続き、参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたことと思います。   さて、本日は成人の日であり、全国で成人式が行われて... 続きを読む

大銀杏守

投稿日:
本日は大銀杏守についてお話します。 大銀杏守は今年の1月1日から頒布されている新しい御守です。亀ヶ池八幡宮の御神木である夫婦銀杏のお力に... 続きを読む

出張祭典の奉仕

投稿日:
本日は暖かい一日になりました。また大安ということで、解体清祓や新年祈願祭などの出張祭典の奉仕が重なりました。   こちらは北里大学病院の... 続きを読む

新年四日目

投稿日:
本日も良い天気で新年最初の日曜日ということもあり境内は大変賑わいました。 練習始めとなるのか、少年野球チームの安全祈願・必勝祈願をされ... 続きを読む

新年三日目

投稿日:
本日もお正月風景をお送りします。今日は朝から抜けるような青空が広がり、清々しい一日となりました。 午前10時頃には三が日のお参りをされ... 続きを読む

平成27年2日目

投稿日:
本日のブログも賑わうご社頭の様子をご紹介致します。 鳥居から外まで出てみると・・・ 鳥居の外まで初詣される方の列が。     大賽銭箱の前も... 続きを読む

お正月の準備

投稿日:
お正月を迎える準備が整って参りました。夜の様子をお写真でご紹介致します。        今日の夜はこのようなイメージで参拝者の皆様をお迎... 続きを読む

初詣のご案内

投稿日:
早いもので、今年も残す所2日となりました。亀ヶ池八幡宮のお正月情報が、タウンニュースにて紹介されました。 午前0時、ご神前にて号鼓(時間... 続きを読む

組札について

投稿日:
さて今年も残す所3日となりました。 組み札とは、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)・大歳御祖大神(としがみさま)... 続きを読む

天長節

投稿日:
本日は天皇誕生日です。一般的には、そう呼ばれておりますが、神職の間では「天長節」と呼び、皇室の益々の安泰・益々の弥栄を祈るとともに、... 続きを読む