帳新調

投稿日:
夕方から雨が降りましたが暖かい日が続いていますね。暖かさに誘われたのでしょうか、境内で蛙を何匹か見かけました。 本日は御社殿に帳が取り... 続きを読む

お手水

投稿日:
本日は「お手水」についてお話したいと思います。 何処の神社においても手水をおこなう手水舎が設備されております。 中には水を湛えた水鉢が据... 続きを読む

銅葺き完工

投稿日:
本日は御神苑造成工事の進捗状況をご報告致します。    こちらは御神苑門です。今日は屋根を銅板で葺く作業が行われました。銅葺き屋根が一日... 続きを読む

映える日の丸

投稿日:
一日お天気に恵まれ、春らしいやや強めの風が吹いていますね。 さて今日も昨日に引き続き、竣功した国旗掲揚塔をお写真にて紹介致します。 青空... 続きを読む

国旗掲揚塔工事

投稿日:
先日から作業していた国旗掲揚塔建設工事が本日竣功致しました。   高所作業車も使っての工事でしたが、無事に終了し、ご覧の写真のように国旗... 続きを読む

啓蟄

投稿日:
本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 地面の中にいる虫や、蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじ... 続きを読む

こども守

投稿日:
まだまだ風は冷たいですが、陽の光は春を思わせる一日となりました。3月となり卒業シーズンとなりました。4月から新しいスタートをきる方々... 続きを読む

桃の節句

投稿日:
今日は桃の節句。雛祭りの日です。雛人形と桃の花を飾り、女の子の無事成長と健康を願う行事です。 もともとは「上巳(じょうし)の節句」と呼ば... 続きを読む

3月の戌の日

投稿日:
本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む

旧七草

投稿日:
一昨日、昨日と暖かな日が続きましたが幾分、寒さがもどってきたようです。 立春も過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、まだまだ冬の寒さは続き... 続きを読む

梅の開花情報

投稿日:
本日は4月上旬の陽気となり、境内の梅もこの陽気に誘われ、満開となりました。    一気に見頃を迎えたこの梅を是非一度、お参りがてら御覧下... 続きを読む

戌の日のご案内

投稿日:
さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む