相模原市氏子総代会正副会長会投稿日: 2021-09-302021-09-30 投稿者: kamegaike 明日台風が関東に接近するという事で被害が大きくならないよう祈るばかりでございます。 亀ヶ池八幡宮でも台風対策として幟と看板を片付け準備... 続きを読む
10月の戌の日投稿日: 2021-09-29 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
参集殿屋根 防水工事投稿日: 2021-09-28 投稿者: kamegaike 二日間に渡り、参集殿屋根の防水工事が行われました。 亀ヶ池八幡宮では数年に一度、屋根の防水工事を行い、雨漏りや雨樋の詰まり等がないよう... 続きを読む
七五三詣すこやかパックの御案内投稿日: 2021-09-272021-09-27 投稿者: kamegaike 本日は七五三すこやかパックについて、再度ご案内を致します。 七五三すこやかパックは衣装のレンタル・着付け・ヘアセット・メイク・記念写真... 続きを読む
大沼神社例祭斎行投稿日: 2021-09-26 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮で兼務しております大沼神社(大沼鎮座)にて、宮司斎主のもと御神輿の御霊入れ並びに例祭が斎行されました。 まず早朝よ... 続きを読む
秋の交通安全運動週間投稿日: 2021-09-25 投稿者: kamegaike 秋の交通安全週間が21日から始まり、今日で中日になります。※期間は21~30日までの10日間。 交通安全運動週間は広く国民の皆さんに交通安全の意... 続きを読む
竣功式奉仕投稿日: 2021-09-24 投稿者: kamegaike 晴れの日が続きましたね。しかし台風16号が昨晩発生し、週末以降の天候が怪しくなりそうです。非常に強い威力とのことなので、防災対策を意識し... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2021-09-232021-09-23 投稿者: kamegaike 本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。 昨日もお話しましたが、お彼岸というのはもともとは仏教用語で「死者が迷いの世界か... 続きを読む
中秋の名月とお彼岸投稿日: 2021-09-222021-09-22 投稿者: kamegaike 昨日は8年ぶりに満月と重なった中秋の名月でしたね。お供え物を用意して、お月様を眺めましたか。お月見にはきれいな月を鑑賞するだけではなく... 続きを読む
敬老の日投稿日: 2021-09-21 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮例大祭が斎行されましたが、国民の祝日、敬老の日でもありました。 敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭斎行投稿日: 2021-09-202021-09-21 投稿者: kamegaike 本日は令和3年亀ヶ池八幡宮例祭が厳粛のうちに斎行されました。 例祭はそのお宮で最も重要な祭儀として、年に一度必ず行われるお祭であり、殊に... 続きを読む
令和三年例祭 直前準備投稿日: 2021-09-19 投稿者: kamegaike 明日は年に一度のお祭り、亀ヶ池八幡宮例大祭の斎行日です。本日は例大祭に向けての準備が進められましたので、一部を紹介いたします。 今... 続きを読む
黄色系統の御守投稿日: 2021-09-182022-03-20 投稿者: kamegaike 台風14号は九州・四国・近畿と通り、広範囲で被害が出てしまいました。神奈川県も大雨警報の発令や川の氾濫などなど、夜から未明にかけて影響を... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2021-09-17 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2021-09-162021-09-16 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
創立記念祭・月次祭奉仕投稿日: 2021-09-152021-09-16 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典で、東京化学塗料(株)様の創立記念祭をご奉仕させて頂きましたのでご紹介いたします。 こちらでは毎年、社地内に鎮座されている... 続きを読む
五十日祭・納骨祭のご奉仕投稿日: 2021-09-142021-09-14 投稿者: kamegaike 20日から秋のお彼岸入りですね。ご先祖様を偲ぶ大切な行事ですので、掃除やお供え物の準備をしましょう。 さて本日は、五十日祭と納骨祭を斎行... 続きを読む
トラック交通安全投稿日: 2021-09-13 投稿者: kamegaike 本日は交通安全祈願祭がございましたのでご紹介致します。 今回は10トントラックの交通安全祈願です。運搬業務に使用されるとのことで、神様の... 続きを読む
起工式投稿日: 2021-09-122021-09-12 投稿者: kamegaike 台風14号が台湾と沖縄の間を北上し、沖縄では停電しているところや暴風警報と避難指示が出されるほどの影響を受けているようです。この台風は今... 続きを読む
令和三年淵野辺・鵜野森両日枝神社例祭投稿日: 2021-09-112021-09-13 投稿者: kamegaike 今日は亀ヶ池八幡宮にて兼務している淵野辺日枝神社(中央区淵野辺鎮座)と鵜野森日枝神社(南区鵜野森鎮座)にて、年に一度の例祭が昨年と同... 続きを読む
地鎮祭おめでとうございます投稿日: 2021-09-102021-09-12 投稿者: kamegaike 久々に青空が垣間見える清々しい天候となりました。本日はこの好天の中、そして大安の良き日にいつもお世話になっております、亀ヶ池八幡宮の... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2021-09-09 投稿者: kamegaike 本日はご神前での御祈願には欠かせない、玉串がある際の拝礼の作法についてお話をさせていただきます。 神社で行われる神事の作法の中に「... 続きを読む
交通安全祈祷と千羽鶴のお祓い投稿日: 2021-09-08 投稿者: kamegaike 本日は、先月に地元地区の交通安全母の会の交通安全祈願祭を斎行致しましたのでご紹介します。 交通安全母の会では、千羽鶴を折り、それに交通... 続きを読む
白露投稿日: 2021-09-072021-09-07 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「白露」です。 「白露(はくろ)」は草の葉に朝露が結ぶと、陽の光で白く輝いてみえるという意味があり、これから本格的な秋... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2021-09-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
磯部御嶽神社・磯部八幡宮 例祭厳修投稿日: 2021-09-05 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて兼務しております、磯部御嶽神社と磯部八幡宮にて斎行いたしました例祭をご紹介致します。 御嶽神社例祭写真 磯部... 続きを読む
9月の戌の日投稿日: 2021-09-04 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
亀八招福稲荷神社の御社殿消火器点検投稿日: 2021-09-03 投稿者: kamegaike 秋雨前線の影響により雨が連日降り続いています。雨脚は強くなったり弱くなったりと不安定で、傘が手放せそうにありませんね。 さて本日は、相... 続きを読む
竣功祭投稿日: 2021-09-022021-09-02 投稿者: kamegaike 昨日今日と雨模様ではありますが、とても過ごしやすい気候になりました。寧ろ肌寒いくらいで、気を抜くと風邪を引いてしまいそうですね。体調... 続きを読む
長月月次祭・防災の日投稿日: 2021-09-012021-09-04 投稿者: kamegaike 早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、9月の月次祭を斎行致しました。亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄と氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念申し... 続きを読む