大麻頒布式投稿日: 2020-10-31 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮にて、神社庁相模原支部・神宮大麻暦頒布始奉告祭(通称:大麻頒布式)が厳粛のうちに斎行されました。 神宮大麻というのは、... 続きを読む
石、造園、匠の技投稿日: 2020-10-30 投稿者: kamegaike 本日は以下の記事にてお知らせしておりました、境内の巨石を設置する作業が行われました。 境内の巨石 このように重たい石を慎重に機械を使用し... 続きを読む
新年に向けての御神札について投稿日: 2020-10-292020-10-29 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて頒布を行っております新年に向けての御神札についてご紹介致します。 写真の左から 亀ヶ池八幡宮 天照皇大神宮(てんし... 続きを読む
バイク交通安全祈願投稿日: 2020-10-282020-10-29 投稿者: kamegaike 本日はバイクの交通安全祈願祭を斎行いたしました。 今回お越しになったのは、神社巡拝家の佐々木優太さんとお笑い芸人チュートリアル福田充徳... 続きを読む
11月の戌の日投稿日: 2020-10-27 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
霜降投稿日: 2020-10-262020-10-26 投稿者: kamegaike 10月23日より二十四節気の「霜降」に入りました。 霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が... 続きを読む
大安吉日投稿日: 2020-10-252020-10-26 投稿者: kamegaike 本日は大安吉日の土曜日、境内は多くのご参拝者にお参り頂き大変賑やかとなりました。 お父様お母様に手を引かれての七五三詣。 御神前では七五... 続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大対策その2投稿日: 2020-10-242020-10-24 投稿者: kamegaike 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、当八幡宮でもさまざまな対策を行っております。 新型コロナウイルス感染拡大対策その1 上の記事... 続きを読む
磯部日枝神社・日枝大神例祭投稿日: 2020-10-232020-10-24 投稿者: kamegaike 一昨日は、磯部四ツ谷地区の日枝大神・磯部東地区の日枝神社に於いて、総代世話人参列の中、例祭が斎行されました。 どちらのお社も、大山咋神(... 続きを読む
松の木剪定作業投稿日: 2020-10-22 投稿者: kamegaike もともと良くなかった天気予報も変わって、今日も曇りがちとはいえ穏やかな日となりました。 3日連続の良い天気です。 この3日間、亀ヶ池八幡宮... 続きを読む
工事安全祈願祭投稿日: 2020-10-212020-10-21 投稿者: kamegaike 昨日今日と、良い天気が続いております。ご社頭はお参り日和で七五三の方も多く見えました。 昨日工事安全祈願祭のご奉仕がございましたのでご... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮第三駐車場投稿日: 2020-10-20 投稿者: kamegaike からりとした秋晴れになりました。 本日は亀ヶ池八幡宮第三駐車場について、ある工事が行われましたのでご紹介します。 まず第三駐車場のことを... 続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大対策その1投稿日: 2020-10-192020-10-22 投稿者: kamegaike 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、当八幡宮でもさまざまな対策を行っております。 お彼岸明け 飛沫による感染の防止のためのパーテ... 続きを読む
御朱印投稿日: 2020-10-18 投稿者: kamegaike 本日は御朱印のご紹介です。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付などが墨書された... 続きを読む
交通安全祈願投稿日: 2020-10-17 投稿者: kamegaike 気温が下がりました。11月下旬並みでしょうか。雨もあり急に寒さを感じます。体調管理にお気をつけ下さい。 さて本日は光が丘地区交通安全母の... 続きを読む
お稲荷様の移動投稿日: 2020-10-162020-10-16 投稿者: kamegaike 本日はお稲荷様のお社を訳あって移動しなくてはいけないため、お稲荷様にその旨を奉告するとともに、感謝のお気持ちを伝える報賽のお祭がござ... 続きを読む
10月15日の月次祭投稿日: 2020-10-152020-10-17 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和2年10月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧、併... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2020-10-14 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
畜霊慰霊祭投稿日: 2020-10-13 投稿者: kamegaike 本日は、学校法人北里研究所、北里大学相模原キャンパスの弓道場横に設けられている「萬牲霊台・ばんせいれいだい」の前にて、亀ヶ池八幡宮禰... 続きを読む
10月の戌の日投稿日: 2020-10-122020-10-14 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
七五三シーズン投稿日: 2020-10-11 投稿者: kamegaike 10月も中旬に差し掛かりまして、七五三シーズンが到来しております。 今年は新型コロナウイルスによる影響で、ある意味特別なシーズンというこ... 続きを読む
七五三すこやかパック衣装試着会最終日前投稿日: 2020-10-10 投稿者: kamegaike 台風の影響によるものか一日中本降りとなりました相模原です。 本日は七五三すこやかパックのスタッフ常駐による衣装試着会です。 例年とはこの... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2020-10-092020-10-10 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
寒露投稿日: 2020-10-082020-10-11 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの寒露です。 この頃になりますと五穀といった秋の実りも盛んとなり、農家では繁忙を極めるようです。 またこの時期は... 続きを読む
神宮遥拝所石碑入魂清祓投稿日: 2020-10-072020-10-11 投稿者: kamegaike 昨年手水舎が竣功したのは皆様も記憶に新しいことと思います。 もとの手水舎の東屋は、亀ヶ池八幡宮より神宮を拝むところとして、昨年に今の場... 続きを読む
令和二年度神奈川県神社庁例祭斎行投稿日: 2020-10-062023-10-06 投稿者: kamegaike 昨日の10月5日、横浜市磯子区の神奈川県神社庁にて、令和二年度の例祭が行われました。当八幡宮より神奈川県神社庁相模原支部長である禰宜が参... 続きを読む
火入れ式投稿日: 2020-10-052020-10-05 投稿者: kamegaike 本日は相模原市緑区橋本にて日本山村硝子株式会社東京工場様の火入れ式のご奉仕が御座いましたのでご紹介いたします。 新しい機械の導入時には... 続きを読む
石楯尾神社例大祭斎行投稿日: 2020-10-042020-10-04 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて兼務しております石楯尾神社にて、総代世話人参列の下、例大祭が斎行されました。 石楯尾神社は相模原市南区磯部勝坂... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2020-10-03 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
稲荷社竣功投稿日: 2020-10-022020-10-03 投稿者: kamegaike 先日、お稲荷様のお祓いについてご奉仕がございました。 ご依頼では、お社が古くなったので、社殿を新しくお作りになったとのことで、その際、... 続きを読む