一昨日は、磯部四ツ谷地区の日枝大神・磯部東地区の日枝神社に於いて、総代世話人参列の中、例祭が斎行されました。

どちらのお社も、大山咋神(おおやまくいのかみ)という山の神様をお祭りしております。
その総本社は滋賀県の日吉大社です。

もともと大山咋神様は滋賀県の比叡山全体の神様ですが、後に比叡山に天台宗の総本山である延暦寺が建立されると、その守護神として祀られ、山王大権現(さんのうだいごんげん)と呼ばれるようにもなりました。
その為、大山咋神様の別名を「山王(さんのう)様」とか「ひえ大神」と呼んだり、この神様を祀る神社を「ひえ神社」と言うのです。
「おおやまくい」という名前は「大きな山の杭=山全体を支配する」「山々の樹木や田畑の成長を促す」という意味があります。
どちらの意味にしても、山の壮大なパワーをその御神徳とされております。
また、大山咋神様は稲の稔りの神様と水の神様の子供ですので、五穀豊穣の御神徳も併せ持っている神様であります。

また、東・四ツ谷地区周辺には田畑が広がっておりますので、農作物の稔りは重要なものでありました。
例祭で読み上げる祝詞では、農作物の稔りが豊かでありますように、そして氏子の皆さんが安泰でありますようにという内容を読み上げます。
例年は春のお祭りであり、このように豊作を祈るのですが、コロナの影響で、日にちをこの秋に移したので、今後も実りあるようにとの意味をこめた祝詞になりました。

ご参列の皆様、本日はお疲れ様でございました。

おめでとうございます。