亀八招福稲荷神社御垣内整備投稿日: 2016-10-18 投稿者: kamegaike 先日より氏子・並びに崇敬者の皆様へ御案内致しておりました、亀八招福稲荷神社の新玉垣刻名奉納ですが、残りあと僅かになりました。奉納者の... 続きを読む
清浄な白投稿日: 2016-08-19 投稿者: kamegaike 先日より始めました、記念碑の建設工事の進行状況をお知らせ致します。 前回は基礎工事という事でご紹介しましたが、昨日はその基礎の型枠造... 続きを読む
稲荷社玉垣投稿日: 2016-07-02 投稿者: kamegaike 七月に入り、本日は早速の猛暑日となりました。 先月6月より行っております、お稲荷様の石玉垣工事が佳境を迎えております。 由緒ある社... 続きを読む
夏に至る投稿日: 2016-06-20 投稿者: kamegaike 明日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」でございます。「夏至」は、太陽が最も北に位置する為、一年のうちで一番日(昼の時間)の長い一日の... 続きを読む
剪定作業も佳境に投稿日: 2016-06-10 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「入梅」でございます。「入梅」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たるこの頃が入梅となります。 昨日... 続きを読む
五月の暮れ投稿日: 2016-05-29 投稿者: kamegaike 先日より着手しておりました、回廊脇の樹齢約二百年の楠の剪定がお陰様で整い、以前の姿からすっきりとした装いとなりました。 本日は... 続きを読む
楠木剪定投稿日: 2016-05-23 投稿者: kamegaike 昨日から更に気温が上がり、本日はここ関東地方も30℃近くの真夏日となりました。 お参りに来られる方もすっかり半袖薄着の方が多く見受けら... 続きを読む
樹木剪定作業完了のお知らせ投稿日: 2016-04-26 投稿者: kamegaike 2月の御神木の夫婦銀杏に始まり、境内、駐車場内、玉垣沿い外周に至るまでの樹木の剪定作業が完了しましたのでご報告致します。 樹木の剪定作... 続きを読む
ケヤキの枝下ろし投稿日: 2016-04-11 投稿者: kamegaike 本日は好天に恵まれましたが、少々吹く風が強い一日となりました。 先日より続けております樹木の剪定作業も、夫婦銀杏から大鳥居隣のケヤキ... 続きを読む
開花宣言投稿日: 2016-03-23 投稿者: kamegaike 一昨日の二十一日、靖國神社の標本木の桜が開花しました。 春の到来を告げる桜の開花、ここ数日の春の陽光でこれからも各地で開花宣言が発表... 続きを読む
男木投稿日: 2016-03-16 投稿者: kamegaike 先日より行っております樹木の剪定伐採作業の進行状況をお知らせ致します。 先日境内の夫婦銀杏の一本である女木(めぎ)の剪定が終わ... 続きを読む
春に三日の晴れ間なし投稿日: 2016-03-12 投稿者: kamegaike 昨日は雨の降り続く一日となりましたが、本日は肌寒さこそあれど雨の心配のないお天気となりました。 しかし明日からまたお天気は下り坂とな... 続きを読む
夫婦銀杏投稿日: 2016-03-02 投稿者: kamegaike 本日はすっきりとした青空が広がる一日となりました。 先日より進めて参りました境内の樹木の枝の剪定ですが、本日も引き続いて職人さんの... 続きを読む
霞投稿日: 2016-02-24 投稿者: kamegaike 本日二月二十四日頃より、七十二候である「霞始靆 (かすみはじめてたなびく)」となります。 七十二候は二十四節気を更に五日に分けた暦の分... 続きを読む
境内樹木剪定清祓式投稿日: 2016-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「雨水」です。 雨水とは、空から降るものが雪から雨に変わり氷が溶けて水になるという意味です。草木が芽生える頃で、昔... 続きを読む
外祭奉仕投稿日: 2015-11-13 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 まずは先日もお伝え致しましたとおり、今月に入り地元の各企業にて鞴祭(ふ... 続きを読む
鞴祭(ふいごさい)その②投稿日: 2015-11-09 投稿者: kamegaike 先日もお伝え致しましたとおり、今月に入り地元の各企業にて鞴祭(ふいご祭)が執り行われておりますので、本日は前回お伝えした以後斎行された企... 続きを読む
鞴祭投稿日: 2015-11-06 投稿者: kamegaike 本日は地元の各企業様にて鞴祭(ふいご祭)が執り行われました。 ふいごとは「鞴」と書き、特定空間の体積を変えることにより空気を送り出す送... 続きを読む
出張祭典のご奉仕投稿日: 2015-05-02 投稿者: kamegaike 五月二日は「交通広告の日」だそうです。語呂合わせからきているのだそうで、関東交通広告協議会が1993年に制定されたといわれます。 さて、本日... 続きを読む
映える日の丸投稿日: 2015-03-13 投稿者: kamegaike 一日お天気に恵まれ、春らしいやや強めの風が吹いていますね。 さて今日も昨日に引き続き、竣功した国旗掲揚塔をお写真にて紹介致します。 青空... 続きを読む
国旗掲揚塔工事投稿日: 2015-03-12 投稿者: kamegaike 先日から作業していた国旗掲揚塔建設工事が本日竣功致しました。 高所作業車も使っての工事でしたが、無事に終了し、ご覧の写真のように国旗... 続きを読む
神苑造成工事進捗状況投稿日: 2015-03-10 投稿者: kamegaike 今日は太陽が顔を出し、雨もぱらつき、時には強い風も吹く、そんなころころと変わる不安定な空模様でしたね。季節の変わり目ということなので... 続きを読む
井戸掘工事安全祈願祭を斎行!投稿日: 2015-02-14 投稿者: kamegaike 本日は井戸掘工事安全祈願祭が亀ヶ池八幡宮の境内にて行われました。 御鎮座八百年奉祝事業の第二期工事として取り進められております境内整備... 続きを読む
高所作業車剪定作業投稿日: 2015-02-06 投稿者: kamegaike 本日は昨日からの雪が心配されましたが、どうやらほとんど当地上溝は降らず、積雪の影響等はまったくございませんでした。 日中は比較的暖かく... 続きを読む
御神苑造成地鎮祭斎行!投稿日: 2015-01-30 投稿者: kamegaike 相模原では今朝からお昼にかけて雪が降り、亀ヶ池八幡宮も白銀の世界になりました。 午後からは雨になり雪化粧も落ちてしまいました... 続きを読む
看板のリニューアル投稿日: 2014-12-27 投稿者: kamegaike お正月準備に追われている毎日です。 本日は、大鳥居に忌竹を取り付けたり、境内において、新調した看板を取り付ける作業を行い、掲げ出しま... 続きを読む
鞴祭(ふいごさい)その②投稿日: 2014-11-12 投稿者: kamegaike 先日もお伝え致しましたとおり、今月に入り地元の各企業にて鞴祭(ふいご祭)が執り行われておりますので、前回お伝えした以後斎行された様子の写... 続きを読む
鞴祭(ふいごさい)投稿日: 2014-11-07 投稿者: kamegaike 地元の各企業様にて鞴祭(ふいご祭)が執り行われました。 ふいごとは「鞴」と書き、特定空間の体積を変えることにより空気を送り出す送風器の... 続きを読む
樹木剪定投稿日: 2014-10-28 投稿者: kamegaike 境内の木々も紅葉してきました。 昨日より亀ヶ池八幡宮の境内の樹木の枝の剪定・整備が地元の職人によって行われています。 手水舎となりの... 続きを読む
空中 舞う樹木投稿日: 2014-10-18 投稿者: kamegaike 昨日にひき続き、樹木伐採の進行状況等をお知らせします。 早朝から行われた工事は職人さんの手により、手際よく寸断され、釣られた幹が処理ト... 続きを読む