懸魚の塗装作業投稿日: 2018-02-12 投稿者: kamegaike 本日は朝からお天気に恵まれ、どこか春を感じる過ごしやすい日となりました。連休の最終日どのようにお過ごしでしょうか? さて、当八幡宮では... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2017-12-26 投稿者: kamegaike 昨日に続き、お正月を迎える準備が整ってきた様子をお写真でご紹介致します。 境内の照明関係を地元の電気屋さんと一緒に整備しました。提灯も... 続きを読む
諸準備続々と…投稿日: 2017-12-252019-05-23 投稿者: kamegaike 本日は鳥居に立てます孟宗竹の準備に、職人さんや職員が早朝より作業に取り掛かりました。 こちらの孟宗竹は、篤志の氏子の方より例年ご奉納頂... 続きを読む
松の菰巻き投稿日: 2017-12-20 投稿者: kamegaike この時期になりますと毎年の事ながら、冬に入り樹々の冬支度が始まりますと境内清掃に力が入ります。 本日も、落ち葉の掃き掃除に取... 続きを読む
鹿嶋神社境内香取神社の社殿が新しくなりました投稿日: 2017-11-21 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮宮司が兼務しております鹿嶋神社(古淵御鎮座)の境内社、香取神社の御社殿が新しくなりましたのでそれに関わる神事をご... 続きを読む
受付玄関周り・授与所の改修工事投稿日: 2017-10-24 投稿者: kamegaike 10月も残り一週間となりました。日に日に寒さが増していく頃ですので、体調を崩されませぬようお気を付け下さい。 さて本日は、参拝者の皆様の... 続きを読む
刈り込み作業投稿日: 2017-09-29 投稿者: kamegaike 昨日と打って変わって、相模原は快晴となりました。もうすぐ10月ということで、日中の暑さも和らぎ過ごしやすくなりました。暦の言葉や朝晩... 続きを読む
例大祭に向けて投稿日: 2017-09-13 投稿者: kamegaike 例大祭まであと僅かとなりました。年に一度の重要な大祭を目前に控え、我々亀ヶ池八幡宮職員一同も着々と準備を進めております。 こちらは提灯... 続きを読む
例祭諸準備投稿日: 2017-09-08 投稿者: kamegaike 本日の相模原は晴れ間が広がっていましたが、午後には俄雨が降るなど不安定なお天気の一日でした。突然の通り雨に驚かれた方も多いのではない... 続きを読む
向拝の塗装作業投稿日: 2017-09-03 投稿者: kamegaike 本日は朝からお天気に恵まれ、先日までのうだるような暑さも和らぎ、どこか秋を感じる過ごしやすい日となりました。 さて、9月17日の亀ヶ池... 続きを読む
境内整備投稿日: 2017-08-28 投稿者: kamegaike 本日は残暑厳しい中、大鳥居入口付近の境内整備作業が行われました。 崇敬者から奉納された立派な庭石を配置するなど、大きな作業... 続きを読む
亀八招福稲荷神社春日灯籠設置投稿日: 2017-08-24 投稿者: kamegaike 朝からお天気に恵まれ、青空と太陽の日差しがまぶしい一日となりました。 既にお気付きの方もいらっしゃることと思いますが、先日、亀八招福稲... 続きを読む
立秋・曇天投稿日: 2017-08-07 投稿者: kamegaike 本日は「立秋」です。暦の上ではもう秋となりましたが、境内は曇り空というものの、夏真っ盛りといった感じの蒸し暑さです。高校野球が甲... 続きを読む
小暑・七夕投稿日: 2017-07-07 投稿者: kamegaike 本日は小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑になると梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。先日の大雨は各地で... 続きを読む
茅の輪づくり投稿日: 2017-06-23 投稿者: kamegaike 夏越大祓式を明後日に控えた本日、茅の輪くぐり神事に向けて、先日調達してまいりました茅の葉で茅の輪を奉製いたしました。 職人さんにお... 続きを読む
松の木の剪定投稿日: 2017-05-29 投稿者: kamegaike 五月も終盤、外にいて動き回っておりますと流石に汗ばむようなお天気が続いております。 そんな中、亀ヶ池八幡宮境内では朝から松の木の剪定・... 続きを読む
古淵鹿嶋神社上棟祭斎行投稿日: 2017-05-28 投稿者: kamegaike 本日は午後より亀ヶ池八幡宮宮司が兼務しております、古淵鎮座の鹿嶋神社におきまして、上棟祭が執り行われました。恵まれた天候のもと総代... 続きを読む
亀八招福稲荷赤鳥居文字入れ投稿日: 2017-05-20 投稿者: kamegaike 五月晴れに恵まれたました相模原です。気温もぐんぐんあがり、一気に夏になったようですね。 さてその様な天候のもと、先日竣功し、竣功奉告祭... 続きを読む
亀八招福稲荷神社赤鳥居竣工式並びにくぐり初め式投稿日: 2017-04-29 投稿者: kamegaike 本日、亀八招福稲荷神社赤鳥居竣功式並びにくぐり初め式を斎行致しました。 四月十三日より始まりました工事は昨日終了し、本日めでたく竣工式... 続きを読む
亀八招福稲荷神社赤鳥居 完成投稿日: 2017-04-28 投稿者: kamegaike 先日より工事が進められておりました亀八招福稲荷神社赤鳥居ですが、本日仕上げ作業が完了しました。 こちらは昨日までの様子です。ここから、... 続きを読む
参拝研修旅行投稿日: 2017-04-27 投稿者: kamegaike 昨日、亀ヶ池八幡宮総代世話人旅行を実施しました。 参拝旅行ではその土地々々に鎮座している神社がどのように護持されているか、そして神明奉... 続きを読む
工事の進捗 其の三投稿日: 2017-04-25 投稿者: kamegaike 先日より続いております『亀八招福稲荷神社赤鳥居建設工事』ですが、昨日は朱塗り作業についてお伝え致しました。本日はその続きをご紹介した... 続きを読む
亀八招福稲荷神社赤鳥居建設工事 進捗状況其の二投稿日: 2017-04-24 投稿者: kamegaike 先日のブログでは建て方工事の様子をお伝えしました。 形ができてきて、いよいよ鳥居らしくなってきたところまでご紹介しましたが 、本日はその... 続きを読む
亀八招福稲荷神社赤鳥居建設工事 進捗状況投稿日: 2017-04-20 投稿者: kamegaike 本日は、『亀八招福稲荷神社赤鳥居』建設工事の進捗状況をお知らせ致します。 先日地鎮祭と基礎工事の様子をご紹介しましたが、本日、建て方工... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 赤鳥居建立地鎮祭投稿日: 2017-04-13 投稿者: kamegaike 本日は桜花満開のもと、亀ヶ池八幡宮境内に鎮座します『亀八招福稲荷神社赤鳥居』建立の為の地鎮祭が斎行されました。 亀八招福稲荷神社の参道... 続きを読む
諸準備続々と…投稿日: 2016-12-262019-05-23 投稿者: kamegaike 本日は鳥居に立てます孟宗竹の準備に、職人さんや職員が早朝より作業に取り掛かりました。 こちらの孟宗竹は、信仰心の篤い氏子の方よりご奉... 続きを読む
亀八招福稲荷神社新玉垣刻名作業投稿日: 2016-12-10 投稿者: kamegaike 強い寒気が流れ込み、青空が広がる本日も吹く風は冷たく、手が少々悴むような寒い一日となりました。 参拝者様も首にマフラーや手に手袋と、... 続きを読む
境内整備投稿日: 2016-12-07 投稿者: kamegaike 昨日に比べ本日は一段と寒い一日となりました。 本日は稲荷社の周辺を中心に境内の整備として、竹柵の作成が行われました。 熟練... 続きを読む
松の冬支度投稿日: 2016-12-05 投稿者: kamegaike 12月に入り本日頃まで、七十二候では「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」にあたります。 「橘始黄」は、橘の実が黄色くなってくる頃を表し... 続きを読む
鞴祭投稿日: 2016-11-09 投稿者: kamegaike 本日は一段と寒気厳しい一日となりました。 東京では木枯らし1号が吹いたと発表がありました。 早いものでコートやマフラー等防寒具が必要な季... 続きを読む