処暑投稿日: 2013-08-23 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの一つ「処暑」です。処暑とは、夏の暑さが終わりとなり、気候がいよいよ秋へと移っていく頃のことを意味します。日... 続きを読む
夏至投稿日: 2013-06-21 投稿者: kamegaike しとしと雨の梅雨らしいお天気。植物たちにとっては恵みの雨ですね。 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事... 続きを読む
立秋前の土用投稿日: 2012-07-19 投稿者: kamegaike 今日は土用入りです。 土用というのは二十四節気の立春立夏立秋立冬の前の18日間のことをいい、この期間は土いじり忌む慣習があります。まだま... 続きを読む
芒種投稿日: 2012-06-05 投稿者: kamegaike 今日は一日中ほとんど曇りの曇天模様でした。 ひと足早い梅雨空のようです。 さて本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒種とは稲や... 続きを読む
大雪投稿日: 2011-12-07 投稿者: kamegaike 本日は比較的暖かく、穏やかな一日となりました。お宮では、着々と新年に向けての準備を進めています。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「... 続きを読む
処暑投稿日: 2011-08-23 投稿者: kamegaike 昨夜から朝方にかけての雨で、境内が洗われたように清々しいです。 参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたようです。ご朱印を求められた方も多... 続きを読む
小満投稿日: 2011-05-21 投稿者: kamegaike 本日は初夏のような日差しに包まれました。これから夏日になったりと暑さも増していきそうです。 今日は、「小満(しょうまん)」という二十四... 続きを読む
清明投稿日: 2011-04-05 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のうちの一つ「清明」です。 清明とは天地万物に生命力がみなぎり、清く明るくなるという意味があります。亀ヶ池八幡宮境内を... 続きを読む
大雪投稿日: 2010-12-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。今日から冬至までの間には、いよいよ大雪が降りだす時期と言われています。 また暦の上では... 続きを読む
小雪投稿日: 2010-11-22 投稿者: kamegaike 今日は小雪(しょうせつ)です。 小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃と言う意。 雪はさ... 続きを読む
立冬です投稿日: 2010-11-07 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの一つ「立冬」です。この頃から、太陽の光が弱まり、いよいよ冬の到来になります。 今夏は猛暑・酷暑でありまし... 続きを読む
白露投稿日: 2010-09-08 投稿者: kamegaike 今日は、二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」とは、秋が本格的に到来し、草花に朝露がつくようになった事を意味しています。しかし... 続きを読む
夏至投稿日: 2010-06-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 さて、この「夏至」ですが、この日は太陽が最も北に位置す... 続きを読む
芒種投稿日: 2010-06-06 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。 芒種の「芒」というのは、稲の籾殻のようにトゲトゲが生えた種のことで、それを撒く時期と... 続きを読む
啓蟄です投稿日: 2010-03-06 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のうちのひとつ「啓蟄・けいちつ」です。啓蟄とは、冬眠していた蟲(むし)や蛇、蛙などが土の中から出て来始める事を意味し... 続きを読む