秋分の日投稿日: 2015-09-23 投稿者: kamegaike めっきり秋らしくなりました。 秋空の亀ヶ池八幡の写真です。 さて、本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。 &n... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2014-12-31 投稿者: kamegaike お正月を迎える準備が整って参りました。夜の様子をお写真でご紹介致します。 今日の夜はこのようなイメージで参拝者の皆様をお迎... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2014-08-14 投稿者: kamegaike 先日からお盆の入りです。 お盆といえば、お墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、家族がともにご先祖様を偲ぶと... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2013-12-31 投稿者: kamegaike 昨日に続き、お正月を迎える準備が整ってきた様子をお写真でご紹介致します。今回は、お昼ごろの様子を主に掲載します。 明るい時です... 続きを読む
結守投稿日: 2012-12-28 投稿者: kamegaike もう幾つ寝るとお正月。 お宮ではいよいよ正月準備も大詰めとなってまいりましたので早朝より職員・巫女・職人さんみんなで諸準備、本殿まわ... 続きを読む
お盆入り…投稿日: 2012-08-13 投稿者: kamegaike 本日は午前中強い風が吹き荒れました。もしかしたらご先祖様が帰ってきたときの風なのかもしれません。というわけで、今日はお盆の入りです。 ... 続きを読む
相模原市氏子総代会定期総会開催投稿日: 2012-06-13 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮参集殿におきまして、「平成23年度相模原市氏子総代会定期総会」が開催されましたので、ご紹介致します。 総会前の代... 続きを読む
鬼瓦について投稿日: 2012-04-25 投稿者: kamegaike 本日は神社の装飾についてお話をしたいと思います。 今回は、神社の屋根を装飾する「鬼瓦」についてです。 鬼瓦というのは、皆さんも一度は... 続きを読む
平成二十四年厄年について投稿日: 2011-11-29 投稿者: kamegaike 今年も残り約1ヶ月となりました。本日は、厄年についてのご紹介です。 厄年は今では「災難が降りかかる年」であるとか「悪いことに見舞われる... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2011-09-23 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き、台風あとの境内清掃を行ないました。子授け様や、お稲荷様のお社の隅まで葉っぱがこびりついたりしておりました。 さて、本日... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2011-08-13 投稿者: kamegaike 本日は、お盆の入りです。 お盆といえば、お墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、家族がともにご先祖様を偲... 続きを読む
土公神(どくうじん)さん投稿日: 2011-08-02 投稿者: kamegaike ここ数日夏らしさも、少しお休みのようで過ごしやすい日が続いてます。 本日は、お家に隣接している電柱を移動させるという事で何かあってはい... 続きを読む
厄年について投稿日: 2011-01-29 投稿者: kamegaike 本日は厄除け祈願を始め、様々な祈願の御祈祷をお受けになられる方々で、社頭は賑わいました。神様のご加護の下、日々を安泰に過ごす事が... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2010-09-23 投稿者: kamegaike 本日は秋分です。秋分の日は、二十四節気のうちの一つで、昼と夜の長さが一緒になる日です。この日は秋のお彼岸の中日であり、祖先を偲び敬う... 続きを読む
八十八夜投稿日: 2010-05-02 投稿者: kamegaike 今日は八十八夜です。 八十八夜というのは立春から数えて八十八日目を言う雑節であります。八十八夜と言えば「お茶を摘む日」というイメージが... 続きを読む