三の午(旧初午)投稿日: 2012-02-27 投稿者: kamegaike 本日は一粒万倍日。そして、三の午です。 一粒万倍日というのは、小さなものが万倍にもなって返ってくるという意味で、農作業や種まきなどの収... 続きを読む
樹木伐採奉告祭投稿日: 2012-01-31 投稿者: kamegaike 今日で1月もお仕舞いです。先日まで、お正月ムードでしたが、あっという間です。 さて、本日は早朝より樹木伐採奉告・工事安全祈願祭がござい... 続きを読む
神棚入魂祭投稿日: 2012-01-16 投稿者: kamegaike 本日は、神棚入魂祭がございました。 地元上溝に工場を構えるJA全農ミートフーズ株式会社様です。 お正月には新年祈願で御参拝されている崇敬の... 続きを読む
新年の様子掲載情報投稿日: 2012-01-12 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン情報誌のタウンニュースに掲載された、お正月に亀ヶ池八幡宮へお参りする方の記事をご紹介します。 大きな写真で大きく取り扱... 続きを読む
七草の日投稿日: 2012-01-07 投稿者: kamegaike 本日は、七草粥の日です。 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春の七草を細かく刻んで作ったお粥を食べる... 続きを読む
節分祭のお知らせ投稿日: 2012-01-06 投稿者: kamegaike 本日も新年の祈願をされる企業、会社様で御神前はいっぱいになりました。皆様御参拝ご苦労様です。 さて2月3日の節分祭についてお知らせします... 続きを読む
新年三日目投稿日: 2012-01-03 投稿者: kamegaike 本日もお正月風景をお送りします。今日は朝から抜けるような青空が広がり、清々しい一日となりました。 午前10時頃には三が日のお参りをされ... 続きを読む
お正月二日目投稿日: 2012-01-02 投稿者: kamegaike 本日も境内の様子をご紹介いたします。 本日は午前中は曇り空でしたが次第にお日様が顔を出し、お天気も回復いたしました。参拝者の方は、昨日... 続きを読む
あけましておめでとうございます投稿日: 2012-01-01 投稿者: kamegaike 新年明けましておめでとうございます。本年も氏子崇敬者の皆様に幸多き年でありますよう、新年の御祝詞を申し上げます。 さて、早速平成24年... 続きを読む
準備が整いました投稿日: 2011-12-31 投稿者: kamegaike お正月を迎える準備が整いました。境内の諸々な所にも整備が届き、皆様をお迎えする準備ができました。その様子をご紹介いたします。 大鳥居... 続きを読む
いよいよ大詰めです投稿日: 2011-12-30 投稿者: kamegaike 明日はいよいよ大晦日です。お宮では、お正月を迎えるための準備が大詰めとなりました。 本日も職員や巫女をはじめ、亀ヶ池八幡宮の諸整備等を... 続きを読む
孟宗竹を立てました投稿日: 2011-12-28 投稿者: kamegaike 本日は、午前中より世話人さんと一緒に鳥居に竹(孟宗竹:もうそうちく)を大鳥居に立てかけました。今回は、例年より約1メートル長めにしました... 続きを読む
交通安全と地鎮祭投稿日: 2011-12-27 投稿者: kamegaike 本日も、お宮ではお正月に向けての準備に追われておりました。お正月まであと4日。ラストスパートです。 さて、本日は交通安全祈願と地鎮祭が... 続きを読む
御守りが紹介されました投稿日: 2011-12-26 投稿者: kamegaike 境内に聳え立つご神木の夫婦大銀杏の葉もほぼ落ちきりました。 本日も、職員総出でお正月に向けての諸準備に追われました。 さて、神奈川新聞の... 続きを読む
御幣のお話投稿日: 2011-12-19 投稿者: kamegaike 本日は、神棚に奉る御幣(ごへい)について、ご紹介いたします。 御幣というのは、半紙で出来たヒラヒラを竹串にはさんだものです。もともとは、... 続きを読む
干支看板投稿日: 2011-12-14 投稿者: kamegaike 本日は朝方は雨が降るような天気でしたが、お陰様で一日もってくれました。今日はお正月の準備として、参道玉垣沿いの幟を新しいものに付け替... 続きを読む
十二単のキティー守り投稿日: 2011-12-12 投稿者: kamegaike 今日は新しい御守のご紹介をいたします。 この御守は、十二単(じゅうにひとえ)キティちゃん御守です。十二単を着た可愛らしいキティーちゃん... 続きを読む
新年祈祷のご案内投稿日: 2011-12-05 投稿者: kamegaike 境内の御神木も日、一日と色づいてまいりました。葉っぱが緑から黄色へと移ろいます。 本日も職員揃って朝よりお正月に向けて、準備を進めてお... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2011-12-03 投稿者: kamegaike 本日はお正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われました。 巫女さんは学生さんが中心ですが、日頃できない経験という... 続きを読む
伊勢の神宮より御札が届きました投稿日: 2011-10-24 投稿者: kamegaike 本日は霜降です。二十四節気の一つで今日からはいよいよ露が霜となって降り始めます。 さて、先日伊勢の神宮から御札が届きました。 神宮大麻(... 続きを読む
神社参拝で心のメンテナンス投稿日: 2011-10-21 投稿者: kamegaike 本日は土用です。 土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬の季節にそれぞれ1回、つまり4回あり、それぞれ立... 続きを読む
企業・団体参拝祈祷投稿日: 2011-10-11 投稿者: kamegaike 本日は企業様や団体参拝者様が多くお参りされました。 まずは地元企業様の事業繁栄、安全祈願のご紹介をいたします。 お正月の新年祈祷など... 続きを読む
雨の地鎮祭と神棚入魂投稿日: 2011-10-05 投稿者: kamegaike 本日は朝から小雨がそぼ降る肌寒い一日となりました。一気に寒くなりましたので皆様体調をお崩しになりませんようご自愛下さい。 本日は保... 続きを読む
四季の神様投稿日: 2011-08-30 投稿者: kamegaike 暦の言葉や、朝晩感じる風から、季節は少しずつ夏から秋に移ろっています。 まだ夏の陽気でも、空は高き秋の空 さて、本日は神道と四季につい... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2011-07-26 投稿者: kamegaike 本日は、神拝作法(神前でのお参り作法)についてのお話です。 神社で行われる神事の作法の中に「玉串奉奠」というものがございます。玉串とい... 続きを読む
境内の木陰投稿日: 2011-06-28 投稿者: kamegaike 本日も暑くなりました。ここ相模原も気温が35度近くまでなり、猛暑日となりました。 しかしながら、境内の木陰に入れば暑さもやわらぎます... 続きを読む
道祖神さま投稿日: 2011-04-13 投稿者: kamegaike 暖かな春の一日。本日はお宮参りや安産祈願を受けられる方で境内は賑わいを見せました。 おめでとうございます さて、本日は道祖神さんについ... 続きを読む
下溝八幡宮例祭投稿日: 2011-04-02 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります、下溝八幡宮にて総代世話人さん、自治会長さんの参列のもと、例大祭が斎行されました。 ご祭神は... 続きを読む
必勝祈願と神棚入魂祭投稿日: 2011-03-08 投稿者: kamegaike 本日は、市議会議員・県議会議員候補者の選挙事務所の開所清祓い並必勝祈願、そして神棚入魂清祓い式がございました。 御神前にて必勝を祈願す... 続きを読む
魚供養祭投稿日: 2011-02-24 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮本殿に於いて、魚供養祭が行われました。 これは、相模原市内にある魚屋さんや料亭の方々が始めたものです。魚は、古来よ... 続きを読む