神輿解体前清祓

投稿日:
昨日、横山一丁目自治会にて、使用しなくなった御神輿の解体前の清祓がございました。 解体前のお祓いというと建物を解体する際に行うことが多... 続きを読む

井戸祓い奉仕

投稿日:
先日、井戸祓いのご奉仕がありましたのでご紹介いたします。 井戸は水を湛えており、水は我々の命や生活諸々において多くのものを潤し、清めて... 続きを読む

桃の節句

投稿日:
今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む

来月3月の戌の日

投稿日:
本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む

樹木伐採清祓

投稿日:
本日、桜の木の樹木伐採清祓のご奉仕がありましたので、ご紹介させて頂きます。 神道では古来より、山川草木(さんせんそうぼく)すべてに神様が... 続きを読む

神前結婚式

投稿日:
本日は、亀ヶ池八幡宮御本殿にて神前結婚式がございましたのでご紹介いたします。 神社で結婚式を挙げるというのは、大正天皇のご結婚式を行っ... 続きを読む

厄除のお知らせ

投稿日:
本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む

七草

投稿日:
本日は、七草粥の日です。 それぞれに邪気を祓う力があると言われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春... 続きを読む

小寒

投稿日:
本日は二十四節気のうちの一つ「小寒」です。 小寒は「しょうかん」と読み、寒の入りを意味します。この日から寒さが一段と厳しくなっていくと... 続きを読む