彼岸入り

投稿日:
本日からお彼岸入りです。 仏教の世界では「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る事が出来る」という考えがあり、人々は特に春分・秋分の日の... 続きを読む

旧七草

投稿日:
本日2月4日は「旧七草」です。一月七日の七草は新暦の七草で、今日は旧暦での七草になります。 七草粥は、江戸時代頃から民衆に普及し始めたと... 続きを読む

鏡開き

投稿日:
本日、1月11日は鏡開きです。 鏡開きは、もともとは1月20日に行なわれる行事でしたが、徳川三代将軍である徳川家光が亡くなった事により、2... 続きを読む

干支土鈴

投稿日:
本年の干支は巳(み)です。 干支にまつわる縁起物を亀ヶ池八幡宮では数種類ご用意しておりますが、本日は干支土鈴(えとどれい)をご紹介いた... 続きを読む

初詣のご案内

投稿日:
亀ヶ池八幡宮のお正月参拝のご案内が、タウン誌のタウンニュースに掲載されています。相模原市内の緑区版・中央区版に掲載されていますので、... 続きを読む

七夕

投稿日:
本日は七夕です。 五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安時代ま... 続きを読む

茅の輪準備

投稿日:
本日は夏越大祓式の準備の様子をご紹介致します。 上の写真は、茅の輪を作るために欠かせない茅です。先日採集してきたものを、現在陰干しして... 続きを読む