敬老の日と初宮参り投稿日: 2011-09-20 投稿者: kamegaike 昨日は、敬老の日でした。 敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆様に感謝と敬意を表し、そして長寿を祝う日です。その起源は... 続きを読む
二百二十日投稿日: 2011-09-11 投稿者: kamegaike 神楽殿の天は夏空 本日は夏日になりましたが、朝夕の風や日陰に入ったときの涼しさで、秋の気配を感じます。本日は雑節のうちの一つ「二百二十... 続きを読む
白露投稿日: 2011-09-08 投稿者: kamegaike 朝夕方に吹く境内の風はめっきり涼しくなりました。 本日は二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」というのは「秋が本格的になり、草木... 続きを読む
処暑投稿日: 2011-08-23 投稿者: kamegaike 昨夜から朝方にかけての雨で、境内が洗われたように清々しいです。 参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたようです。ご朱印を求められた方も多... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2011-08-19 投稿者: kamegaike 平成24年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記し... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2011-08-15 投稿者: kamegaike 朝から暑い一日でございます。立秋を迎えたものの、空はまだまだ抜けるような夏空です。 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御本殿に於いて、八月十五... 続きを読む
立秋投稿日: 2011-08-08 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの一つ「立秋」です。 暦の上では秋になりましたが、まだまだ猛暑日も続きそうです。 いよいよ夏の風物詩である全国高... 続きを読む
七夕投稿日: 2011-07-07 投稿者: kamegaike 今日は小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑になると梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。今年は早い入梅でし... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2011-07-04 投稿者: kamegaike 先日は、夏越大祓式茅の輪くぐり神事も無事終え、これから真夏に入る頃となりました。残り半年も皆様が健康で過ごせるようお祈り申し上げます... 続きを読む
夏至投稿日: 2011-06-22 投稿者: kamegaike 本日は夏至です。まさに夏を思わせる気候となり35度になった所もあるとか。境内から空を見渡すと澄み渡った青空、まさに夏空です。 さて、愈... 続きを読む
天しゃ投稿日: 2011-06-08 投稿者: kamegaike 本日は朝から雨模様でしたが、社頭ではお宮参りが、外では地鎮祭の奉仕がございました。 亀ヶ池八幡大神様のご加護のもと、お子様がお健や... 続きを読む
世界環境デー/世界環境月間投稿日: 2011-06-05 投稿者: kamegaike 午前中は晴天でしたが、午後になりますと曇天模様となってしまいました。 さて。本日は「世界環境デー」です。1972年の6月に、スウェーデ... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2011-05-24 投稿者: kamegaike 今日は朝から雨模様でしたが、お昼過ぎにはお天道様が顔を出してくれました。清々しい青空です。 さて。本日は「一粒万倍日(いちりゅうまん... 続きを読む
小満投稿日: 2011-05-21 投稿者: kamegaike 本日は初夏のような日差しに包まれました。これから夏日になったりと暑さも増していきそうです。 今日は、「小満(しょうまん)」という二十四... 続きを読む
暦のはなし投稿日: 2011-05-09 投稿者: kamegaike 初詣に行くと、御札・御守りを戴くところで一緒に「暦」も置かれている事かと思います。 亀ヶ池八幡宮では、この「暦」は御祈祷を受けられた方... 続きを読む
こどもの日投稿日: 2011-05-05 投稿者: kamegaike 今日はこどもの日です。正式には「端午の節句」という年に5回ある節句の一つです。 この日には、子供の無事成長・立身出世を願って鯉... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2011-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。 緑深い境内の杜と木々のスナップ... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2011-05-03 投稿者: kamegaike 本日は一日中雲に覆われた空でした。午後には雨も降り出しましたが、ゴールデンウィーク真っ只中の今日いかがお過ごしでしょうか。 さて本日は... 続きを読む
八十八夜投稿日: 2011-05-02 投稿者: kamegaike 今日は八十八夜です。 夏も近づく八十八夜という事で、あと4日もすると暦の上では夏になります。 目には見えませんが、季節は移ろい行くのです... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2011-04-30 投稿者: kamegaike 早いもので本日で四月もお仕舞いです。亀ヶ池八幡宮では、明日の月次祭に向けて朝から境内の掃除やお榊の交換などに追われていました。 ここ最... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2011-04-29 投稿者: kamegaike 春の陽気に誘われて、境内では「ぼたん」や「菖蒲」が咲き始めています。 そのような暖かな中、お宮では様々な御祈祷がございました。 ... 続きを読む
穀雨投稿日: 2011-04-20 投稿者: kamegaike 今日は気持ちの良い青空が広がりました。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「穀雨(こくう)」です。穀雨というのは、春に降り百の穀物を潤す... 続きを読む
かんのんさま投稿日: 2011-04-06 投稿者: kamegaike ここ数日で、めっきり暖かくなりました。いよいよ春本番でしょうか。 さて、本日は氏子の上溝元町にてお祀りされている観音様についてお話した... 続きを読む
清明投稿日: 2011-04-05 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のうちの一つ「清明」です。 清明とは天地万物に生命力がみなぎり、清く明るくなるという意味があります。亀ヶ池八幡宮境内を... 続きを読む
春分の日/春季皇霊祭投稿日: 2011-03-21 投稿者: kamegaike 昨日までは暖かかったのですが、今日は雨模様となってしまいました。少々肌寒く感じます。 さて。本日は春分の日です。ご先祖様のお墓にお参り... 続きを読む
甲子投稿日: 2011-03-10 投稿者: kamegaike 本日は「きのえね」の日です。漢字で書くと「甲子」と書き「こうし」とも言います。高校野球で有名な甲子園はこの甲子の日に建てられました。... 続きを読む
啓蟄と庚申さま投稿日: 2011-03-06 投稿者: kamegaike 本日は啓蟄です。土の中で冬眠していた虫や蛇・かえるといった生き物が地面に出てくるという日です。暦どおりにぽかぽかとした温かい一日でし... 続きを読む
雛祭り投稿日: 2011-03-03 投稿者: kamegaike 三月になりましたが、どうしたことでしょうか寒い日が続いております。 本日は、お昼過ぎから相模原ロータリークラブの例会が儀式殿にて開催さ... 続きを読む
ニの午投稿日: 2011-02-20 投稿者: kamegaike 本日は一日を通してどんよりとしたお天気でした. さて、今日は会社さんにてニの午祭がございました。 ニの午祭というのは、二月に行われるお稲... 続きを読む
雨水投稿日: 2011-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。暦によると、この日は寒さが衰え、雪に代わって雨の量が増えることから「雨水」と名前が付きました。ま... 続きを読む