穀雨投稿日: 2015-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「穀雨」です。 穀雨には百の穀物を潤す春の雨という意味がありますが、まさに今日のお天気は雨一色の日となり、植物... 続きを読む
入学・入園記念投稿日: 2015-04-06 投稿者: kamegaike 昨日は二十四節気の一つ、清明でした。清明は草木の花が咲き始める日とされていますが、今年は境内の花々もすでに見頃を迎えているものがほと... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2015-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 地面の中にいる虫や、蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじ... 続きを読む
雨水投稿日: 2015-02-19 投稿者: kamegaike さて、本日は二十四節気の一つ「雨水(うすい)」です。「空から降ってくる物が雪から雨となり、また、氷が溶けて水になる」という意味で、季... 続きを読む
初午祭斎行投稿日: 2015-02-10 投稿者: kamegaike 昨日、今日と寒さの厳しい日が続いております。寒さに負けて体調を崩さぬようご注意ください。 さて本日は株式会社ベン様にて初午祭を執り行い... 続きを読む
立春投稿日: 2015-02-04 投稿者: kamegaike 天気予報を見ると明日は関東地方でも広く雪が降るようですね。大雪にならないことを祈るばかりです。 雪のお話の後で不釣合いですが、本日は... 続きを読む
大寒投稿日: 2015-01-20 投稿者: kamegaike 本日は大寒です。大寒は二十四節気のひとつで、暦の上では寒さがピークを迎えると言われております。このところ相模原は日差しに包まれて比較... 続きを読む
冬至投稿日: 2014-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
小雪投稿日: 2014-11-22 投稿者: kamegaike 今日は小雪(しょうせつ)です。小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃と言う意でござい... 続きを読む
霜降投稿日: 2014-10-23 投稿者: kamegaike 今日は「霜降」です。霜降は「そうこう」と読み、秋が益々深まって、東北地方や本州の一部の地域では霜が降り、紅葉が見られるようになるとい... 続きを読む
白露投稿日: 2014-09-08 投稿者: kamegaike 昨日に続き今日も雲に覆われた1日となりました。しかし予報を見ると明日から徐々に回復するようです。ついつい秋晴れを期待してしまいます。 ... 続きを読む
小満投稿日: 2014-05-21 投稿者: kamegaike 今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む
清明投稿日: 2014-04-05 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ、清明です。清明は草木の花が咲き始める日とされています。境内の花々も例年より早く色づいており見頃を迎えておりま... 続きを読む
啓蟄です投稿日: 2014-03-06 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のうちのひとつ「啓蟄・けいちつ」です。啓蟄とは、冬眠していた蟲(むし)や蛇、蛙などが土の中から出て来始める事を意味し... 続きを読む
雨水投稿日: 2014-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。 暦によると、この日は寒さが衰え、雪に代わって雨の量が増えることから「雨水」と名前が付きました。... 続きを読む
初午祭斎行投稿日: 2014-02-04 投稿者: kamegaike 本日は昨日の暖かさから一転、真冬の厳しさが戻りました。 奇しくも今日は暦の上ではもう春、立春となりましたが、相模原では夕方からは雪が積... 続きを読む
大寒投稿日: 2014-01-20 投稿者: kamegaike 比較的穏やかな日が続いておりましたが、昨日の冷たい風にひき続き今日もよく冷える一日となりました。 暦の上でも本日は二十四節気のうちの一... 続きを読む
冬至投稿日: 2013-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
相模原SC計画工事地鎮祭投稿日: 2013-11-22 投稿者: kamegaike だんだんと冬が近づいて参りました。 境内は、御神木である夫婦大銀杏の黄色に色づいた葉っぱで彩られております。 本日は、二十四節気のうちの... 続きを読む
霜降投稿日: 2013-10-23 投稿者: kamegaike 相模原は終日どんよりとした雲に覆われておりました。これから一雨きそうな気配です。 さて。今日は「霜降」です。霜降は「そうこう」と読み... 続きを読む
寒露投稿日: 2013-10-08 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの寒露です。寒露とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味しています。草木に冷たい露が宿るとい... 続きを読む
白露投稿日: 2013-09-07 投稿者: kamegaike 朝夕方に吹く境内の風はめっきり涼しくなりましたね。 さて本日は二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」というのは「秋が本格的になり... 続きを読む
処暑投稿日: 2013-08-23 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの一つ「処暑」です。処暑とは、夏の暑さが終わりとなり、気候がいよいよ秋へと移っていく頃のことを意味します。日... 続きを読む
立秋投稿日: 2013-08-07 投稿者: kamegaike ここ数日、日本各所で物凄いゲリラ豪雨が続いたようでございます。昨日、相模原でも夕立がありましたが強い雨にならずに一安心です。 本日の... 続きを読む
夏至投稿日: 2013-06-21 投稿者: kamegaike しとしと雨の梅雨らしいお天気。植物たちにとっては恵みの雨ですね。 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事... 続きを読む
芒種投稿日: 2013-06-05 投稿者: kamegaike 良いお天気が続いていますね。そろそろ暑さ対策が必要なのではないでしょうか。 本日は、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。芒種の「芒... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2013-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 地面の中にいる虫や、蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじ... 続きを読む
雨水投稿日: 2013-02-18 投稿者: kamegaike 本日は朝のうちは青空が広がりましたが、徐々に曇天へと転向し、雨が降って参りました。ここ最近雨が降らなかったので、ちょうど良いお湿りに... 続きを読む
立春投稿日: 2013-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春です。この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 暦の上で春と言われているとおり、今日は気温も暖かですね。古くは冬が去り... 続きを読む
小雪投稿日: 2012-11-22 投稿者: kamegaike 今日は小雪(しょうせつ)です。小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃と言う意でござい... 続きを読む