処暑投稿日: 2020-08-242020-08-24 投稿者: kamegaike 早いもので8月ももう24日となりました。 昨日は23日で「処暑」でした。 処暑は二十四節気の一つであります。 立秋から数えて15日頃にあたる「処... 続きを読む
八方末広御守投稿日: 2020-08-082020-08-09 投稿者: kamegaike 本日は8月8日ですので、「八」にちなみ八方末広御守をご紹介いたします。 八の漢字はその形のとおり、末広がりで縁起が良いとされています。 ... 続きを読む
立秋投稿日: 2020-08-07 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの一つ「立秋」です。 暦の上では秋になりましたが、まだまだ猛暑日も続きそうです。今日も35度くらいに達したのでは... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2020-07-22 投稿者: kamegaike 二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となります。ま... 続きを読む
防火設備点検投稿日: 2020-07-16 投稿者: kamegaike 比較的過ごしやすい気温の日が続いております。一昨年などはこの時期は猛暑が続いていたような記憶があります。このまま冷夏となるのでしょう... 続きを読む
明日は小暑投稿日: 2020-07-062020-07-07 投稿者: kamegaike 明日から二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言いますが、実際はまだ... 続きを読む
夏至と部分日食投稿日: 2020-06-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。さて、「夏至」ですが、太陽が最も北に位置する為、一年のう... 続きを読む
芒種投稿日: 2020-06-05 投稿者: kamegaike 本日は夏を思わせる暑さとなりました。 梅雨入りを前に、この暑さは身に堪えますね。 さて、本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒... 続きを読む
穀雨投稿日: 2020-04-20 投稿者: kamegaike 昨日からは二十四節気の一つ「穀雨」となります。 穀雨には百の穀物を潤す春の雨という意味がありますが、まさに今日のお天気は雨一色の日とな... 続きを読む
清明投稿日: 2020-04-042020-04-04 投稿者: kamegaike 本日はぽかぽか陽気の一日となりました。 また、春一番ならぬ大風が吹き荒れ、見頃を迎えていた桜もこの暖かさも相まって花びらの吹雪となる一... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2020-03-052020-03-17 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
雨水投稿日: 2020-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。 暦によると、この日は寒さが衰え、雪に代わって雨の量が増えることから「雨水」と名前が付きました。 ま... 続きを読む
立春投稿日: 2020-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の節分祭は大変な賑わいでしたが、打って変わって静かな一日となりました。 本日は「立春」です。暦... 続きを読む
大寒投稿日: 2020-01-202020-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期です。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と... 続きを読む
冬至投稿日: 2019-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
立冬と酉の市投稿日: 2019-11-082019-11-08 投稿者: kamegaike 本日は冬の始まりを表す二十四節気「立冬」でございます。 ”立”という字には新しい季節になるという意味や、季節の変わり目になるというよう... 続きを読む
消防設備点検投稿日: 2019-09-21 投稿者: kamegaike 昨日は相模原市役所の職員の方にお越しいただきまして、御本殿及び、亀八招福稲荷神社の防災設備の点検が行われました。 当八幡宮では社殿等、... 続きを読む
白露投稿日: 2019-09-082019-09-10 投稿者: kamegaike 台風15号の影響からか、不安定なお天気となりました。 今夜から、明日の未明にかけて荒れた天気となる予報が出ております。 皆様十分ご注意くだ... 続きを読む
処暑投稿日: 2019-08-23 投稿者: kamegaike 本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。 また萩の... 続きを読む
八方末広御守投稿日: 2019-08-082019-08-08 投稿者: kamegaike 本日は「立秋」です。暦の上ではもう秋となりましたが、境内では、せみが元気に鳴き、陽射しは夏真っ盛り。 高校野球が開幕を迎えるのも、この... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2019-07-232019-07-30 投稿者: kamegaike 二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となります。ま... 続きを読む
夏至投稿日: 2019-06-22 投稿者: kamegaike 今日は梅雨らしく、広い範囲で雨となったようです。 相模原でも午前から雨が降り始めました。 さて、本日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」です... 続きを読む
芒種投稿日: 2019-06-06 投稿者: kamegaike 本日は夏を思わせる暑さとなりました。 梅雨入りを前に、この暑さは身に堪えますね。 さて、本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒... 続きを読む
小満の大雨投稿日: 2019-05-21 投稿者: kamegaike 今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む
立夏投稿日: 2019-05-06 投稿者: kamegaike ゴールデンウィーク最終日の本日は「立夏」でございます。 暦の上では夏になりましたが、少し肌寒いような陽気の一日となりました。 さて、「立... 続きを読む
清明投稿日: 2019-04-052019-04-05 投稿者: kamegaike 本日はぽかぽか陽気の一日となりました。 また、天気予報番組では春一番ならぬ「春四番」と伝えていた大風が吹き荒れ、見頃を迎えていた桜もこ... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2019-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
雨水投稿日: 2019-02-192019-02-20 投稿者: kamegaike 本日は朝から雲が広がったもののそれほどの冷え込みではなかったですね。徐々に春らしくなっていくのでしょう。 さて、本日は二十四節気の一つ... 続きを読む
立春投稿日: 2019-02-042019-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春です。 この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 暦の上で春と言われているとおり、昨日今日と暖かな日になりました。日中は... 続きを読む
大寒投稿日: 2019-01-20 投稿者: kamegaike 日中は穏やかな陽気の日が続いておりますが、朝晩は冬らしく身に染みるような寒さです。 本日は日曜日ということで、厄祓や家内安全などの御祈... 続きを読む