五十日祭奉仕

投稿日:
本日は崇敬者のご自宅にて五十日祭の奉仕がございました。亀ヶ池八幡宮神職がお伺いし、ご自宅のお御霊床の御前に祭壇を設けて様々なお供え物... 続きを読む

桜の花が満開

投稿日:
東京の桜が満開となったという事ですが、亀ヶ池八幡宮の桜も満開となりました。    青空をバックに淡いピンク色の花が大変可憐でございます。... 続きを読む

出張祭典の奉仕

投稿日:
本日は大安ということもあり、春の日差しに包まれた穏やかな気候の中、大きな出張祭典が重なりました。   こちらは地元企業のスリーボンド新研... 続きを読む

団体祈願祭

投稿日:
今日は午前中は清々しい青空の広がる良い天気でしたが、お昼前から曇り始め強風が吹き始めました。 今夜6:00頃からがピークを迎えるという... 続きを読む

卯月の月次祭

投稿日:
今日から4月(卯月)となりました。昨日の大荒れの天気から一転、空は晴れ渡り清々しい年度始めとなりました。亀ヶ池八幡宮本殿に於いて早朝よ... 続きを読む

保育園竣工式

投稿日:
保育園の竣工式の奉仕がございましたのでご紹介をいたします。 こちらの保育園は昨年に当亀ヶ池八幡宮に地鎮祭をお申し込みされ、同八幡宮神職... 続きを読む

井戸埋め祓い

投稿日:
本日は井戸埋めの清祓いがありました。 とは言いましても、既に井戸は埋めた後で、工事関係者さんによると「井戸をお祓いしないで埋めてしまっ... 続きを読む

お宮参り

投稿日:
本日はお昼前まではそこそこのお天気でしたが、生憎の雨となってしまいました。 しかし日曜日ということもあってでしょうか、お宮参りのお祝い... 続きを読む

水子慰霊祭

投稿日:
本日は曇り空でしたが、比較的暖かな日になりました。 日一日と春の訪れを感じます。 さて、本日は「水子慰霊祭」についてお話をいたします。 ... 続きを読む

お宮参り

投稿日:
本日は心配された天気も一日もち、日曜日ということでたくさんの方がお参りにいらっしゃいました。 中には、お宮参りに来られた方もいました。 ... 続きを読む

神葬祭奉仕

投稿日:
神葬祭のご奉仕がございました。 神葬祭とは神道による葬儀です。地域によって風習などが多少異なりますが、故人を偲ぶ気持ちは同じです。通夜... 続きを読む

お朔日の月次祭

投稿日:
今日から3月、弥生(やよい)となりました。 早朝より、国家皇室の発展・安泰と氏子を始め、崇敬者皆様の平穏を亀ヶ池八幡大神様に祈る月次祭を... 続きを読む

出張祭典の奉仕

投稿日:
昨日とはうって変わって、本日は雨模様の大変寒い一日となりました。 本日は大安の土曜日でしたので、お宮では諸祈願祭が、そしてお宮の外では... 続きを読む

浄闇の祈り

投稿日:
今日は演奏会のご招待のお知らせを致します。   交響詩「浄闇の祈り(じょうあんのいのり)」は、第六十二回伊勢神宮式年遷宮を奉祝し、作曲家... 続きを読む

年忌祭

投稿日:
亀ヶ池八幡宮参集殿の神殿の間にて、一年祭が執り行われました。 一年祭のご奉仕の後に、市営墓地にて墓前祭を行い、亀ヶ池八幡宮儀式殿にてお... 続きを読む

社頭の賑わい

投稿日:
朝から好天に恵まれた一日になりました。 本日は、日曜日の戌の日という事でしたので、安産祈願をはじめ、いろいろな御祈願を受けられる方々で... 続きを読む

祈年祭奉仕

投稿日:
  暦の上では春ですが、昨日も今日も雪がちらつきました。さて本日は、早朝より祈年祭(きねんさい・としごいのまつり)を宮司斎主により、斎... 続きを読む

社頭の様子

投稿日:
本日は、朝から良い天気になりました。 おみくじ所前 亀ヶ池八幡宮の御社頭も様々な御祈願をお受けになられる皆様で賑わいました。 こちらは、... 続きを読む

お朔日の月次祭

投稿日:
今日から2月、如月(きさらぎ)となりました。 早朝より、国家皇室の発展・安泰と氏子を始め、崇敬者皆様の平穏を亀ヶ池八幡大神様に祈る月次祭... 続きを読む

樹木伐採奉告祭

投稿日:
今日で1月もお仕舞いです。先日まで、お正月ムードでしたが、あっという間です。 さて、本日は早朝より樹木伐採奉告・工事安全祈願祭がござい... 続きを読む

出張祭典

投稿日:
本日は、出張祭典の奉仕が重なりました。 こちらは施設のオープン前の祈願祭です。施設に入所される皆様に禍がありませんよう、皆さんが日々平... 続きを読む