悠久の時を越えて神様とともに歩んでみませんか投稿日: 2012-12-29 投稿者: kamegaike 本日は、平成の御社殿・御神門御造営の看板が新しくできましたので、そのご案内をいたします。 当八幡宮は、源氏の守護神である八幡大神(応... 続きを読む
もみの木伐採投稿日: 2012-12-19 投稿者: kamegaike 先日、こちらの記事でご紹介いたしました、御本殿の後ろに天高くそびえ立っていたもみの木が、本日伐採されました。 このように御社殿の後ろの... 続きを読む
もみの木投稿日: 2012-12-16 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮ご本殿の裏にそびえ立つ、「もみの木」のお話です。 この、もみの木は旧相模原市では「一番背の高いもみの木」とのことで、... 続きを読む
境内 森の伐採・整地工事投稿日: 2012-12-14 投稿者: kamegaike お宮の森の樹木の伐採・整地の工事が本格的に始まりました。先日清祓いを行なった木々(樹齢200~300年)が切り倒されていく様は、なんとも... 続きを読む
御社殿裏森の整備 投稿日: 2012-12-12 投稿者: kamegaike 平成の御社殿御神門等御造営に関わる工事がいよいよ始まりました。現御社殿裏の森を整備するために木々の伐採・移植の工事でございます。 工事... 続きを読む
仮殿遷座祭投稿日: 2012-12-08 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮は平成二十六年に、この上溝の地に御鎮座されて800年を迎えます。本殿は文禄の時代に、造営されたと伝えられていることから、... 続きを読む
御造営奉賛会 発会式投稿日: 2012-12-07 投稿者: kamegaike 本日は午前中、明日斎行される亀ヶ池八幡宮の仮遷座祭にむけて、早朝より職員総出で境内清掃・諸準備等に追われました。 また、13時より参集... 続きを読む
奉賛金奉納者芳名板投稿日: 2012-12-06 投稿者: kamegaike 明日は、亀ヶ池八幡宮にて仮遷座祭が行われます。現御社殿をお取り壊しし、新しく御造営いたしますので、神様に別の神殿にお遷りいただく神事... 続きを読む
奉掲板が完成しました投稿日: 2012-11-29 投稿者: kamegaike 秋の深まりもあっという間に過ぎ、気候は冬のものとなってまいりました。気象庁の予報ですと、今年の冬は寒冬であるとの事です。 この連日の寒... 続きを読む
仮殿遷座祭に向けて投稿日: 2012-11-28 投稿者: kamegaike 本日は晴れ間が出たり曇ったりの天気でしたが、穏やかな一日になりました。 亀ヶ池八幡宮では、平成二十六年に迎える御鎮座八百年の奉祝記念と... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮御造営のご案内投稿日: 2012-08-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮ご本殿にて、八月十五日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧を... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮御社殿御造営のご案内投稿日: 2012-06-09 投稿者: kamegaike 関東地方の梅雨入りが発表されました。これから雨模様の毎日が続きますので、食べ物や体調の管理などにご留意ください。 さて、本日は亀ヶ池八... 続きを読む