ついに素屋根が…投稿日: 2014-03-24 投稿者: kamegaike 本日は穏やかで春らしい日と感じました。暑さ寒さも彼岸までと云いますが、その言葉通りの季節ですね。 青空で爽やかさもある一日でした。その... 続きを読む
旧御本殿投稿日: 2014-03-12 投稿者: kamegaike 午前中からとても陽気が心地よかったですね。ただ春風に吹かれ花粉が…良くも悪くも春を感じられる1日でした。しかし週末には寒の戻りなどと言... 続きを読む
御造営事業奉賛のお願い投稿日: 2014-01-27 投稿者: kamegaike 御社殿完成予想図 本日は御鎮座八百年 平成の御社殿・御神門等御造営の御奉賛のお願いです。 源頼朝が鎌倉に幕府を開いた時、武運長久の神様と... 続きを読む
銅板奉納のお願い投稿日: 2014-01-14 投稿者: kamegaike 本日は期限が差し迫ってまいりました銅板奉納についてお知らせ致します。 当八幡宮は御鎮座八百年奉祝記念事業 平成の御社殿・御神門等御造営... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮御社殿御造営 上棟祭その2投稿日: 2013-12-05 投稿者: kamegaike それでは昨日に引き続いて、亀ヶ池八幡宮御鎮座八百年奉祝記念事業 平成の御社殿・御神門等御造営 上棟祭の様子をお写真でご紹介します。 上... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮御社殿御造営 上棟祭その1投稿日: 2013-12-04 投稿者: kamegaike 本日午後2時から斎行されました、亀ヶ池八幡宮御鎮座八百年奉祝記念事業 平成の御社殿・御神門等御造営 上棟祭の様子を今日と明日、2回に分け... 続きを読む
いよいよ明日上棟祭投稿日: 2013-12-03 投稿者: kamegaike 本日も昨日にひき続き、雲ひとつない青空が広がった上溝の亀ヶ池八幡宮。いよいよ明日は御鎮座八百年 平成の御社殿・御神門等御造営 上棟祭... 続きを読む
上棟祭の諸準備投稿日: 2013-12-02 投稿者: kamegaike 12月4日に斎行致します御社殿御造営『上棟祭』の諸準備をしております。祭壇の補設に始まり、当日にご参列戴く大勢の方の席を設けたり諸々の諸... 続きを読む
続、11月の新社殿の進捗状況投稿日: 2013-11-19 投稿者: kamegaike 11月入り二度目の新社殿の進捗状況の御紹介です。 棟上げの御祭り(上棟式)が近づいてきまして作業も着々と進んでおります。 細かく木材を組... 続きを読む
11月の新社殿の進捗状況投稿日: 2013-11-07 投稿者: kamegaike 11月の新社殿の進捗状況を今回のブログでは御紹介致します。 前回は、屋根の部分を作っているところをお写真で掲載致しました。それが10月の半ば... 続きを読む
新社殿建立進捗投稿日: 2013-10-14 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き本日のブログでは御社殿御造営事業の様子をお伝えいたします。 昨日は旧御社殿の屋根の様子を御紹介いたしましたが、今日は新し... 続きを読む
旧御社殿修繕事業「御屋根」投稿日: 2013-10-13 投稿者: kamegaike 今日は三連休の中日ですね。また天気もよくおでかけ日和となり、亀ヶ池八幡宮の境内もお参りされる方で賑わいました。 さて本日は御社殿御造営... 続きを読む
9月半ばの進捗状況投稿日: 2013-09-19 投稿者: kamegaike 本日は平成の御社殿・御神門等御造営事業の進捗状況をお知らせいたします。 前回は御本殿の立柱祭の様子をお知らせいたしました。 以上の写... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮新御本殿立柱祭投稿日: 2013-08-30 投稿者: kamegaike 本日は夕刻より亀ヶ池八幡宮新御本殿立柱(りっちゅう)祭が厳粛のうちに斎行されました。無事に立派な御本殿が建ちますことを祈る神事です。 ... 続きを読む
いよいよ御用材が亀ヶ池へ投稿日: 2013-08-27 投稿者: kamegaike 本日は御造営工事の進捗状況をお知らせ致します。 前回の記事では、工事が滞らないよう、そして木材の品質を保つようにと御社殿を覆う素屋根を... 続きを読む
新御社殿の素屋根投稿日: 2013-07-31 投稿者: kamegaike さて、朝から湿った天気となりましたね。こういう日は蒸して熱中症になりやすいです。皆様注意しましょう。 本日も御鎮座八百年 平成の御社殿... 続きを読む
新御社殿建築の様子投稿日: 2013-07-30 投稿者: kamegaike 本日は御鎮座八百年 平成の御社殿・御神門等御造営事業の経過報告をいたします。 前回は旧本殿を覆う素屋根が・・・というところまでを御報告... 続きを読む
御造営工事進捗状況投稿日: 2013-07-17 投稿者: kamegaike 空はどんよりしていますが、気温も下がり幾分か凌ぎやすい暑さです。 さて御造営工事の進捗状況をお知らせします。 4月始めから行ってきた基礎... 続きを読む
御造営基礎工事経過報告投稿日: 2013-05-10 投稿者: kamegaike 御造営基礎工事の経過をご報告致します。陽気も暖かくなって着々と作業は進められており、現在は地盤が固められ足場も整いました。 約一... 続きを読む
御造営基礎工事経過投稿日: 2013-04-19 投稿者: kamegaike 先日こちらのブログページで御紹介しましたとおり、御社殿は基礎工事に入っております。 現在は土を掘り返すような作業は一段落し、コンクリー... 続きを読む
御造営基礎工事投稿日: 2013-04-12 投稿者: kamegaike 平成の御社殿御神門等御造営の工事を進めております。ご参拝の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます... 続きを読む
新御社殿の地縄投稿日: 2013-03-23 投稿者: kamegaike 桜に続いてたくさんの花々が開き始めました。 花桃 神楽殿脇の枝垂れ桃 境内は春真っ直中です。皆様ご参拝がてら、境内で春を感じて下さい... 続きを読む
楠木を移植投稿日: 2013-03-19 投稿者: kamegaike 御造営事業に伴い境内神域に植わってます楠木の移植を行いました。 この楠木は神域の数ある木の中でも相当な大木で地中深くまで根を張り... 続きを読む
御用材の視察へ投稿日: 2013-03-13 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮では只今、御社殿・御神門等御造営事業に着手しております。そして御社殿・御神門は総木造(桧)であります。 その御用材... 続きを読む
奉賛活動いよいよ始まる投稿日: 2013-02-27 投稿者: kamegaike 本日午後より平成の御社殿・御神門等御造営奉賛会の説明会が行われました。 昨年の十二月に奉賛会の発会式を済ませ、この春より氏子地域であり... 続きを読む
解体工事着々と投稿日: 2013-02-26 投稿者: kamegaike 2月も終わりに近づいておりますがまだまだ冷え込みますね。東北地方では例年に比べ大雪になっているようです。春はもう少し先ですかね・・・そ... 続きを読む
御社殿の瓦を撤去投稿日: 2013-02-22 投稿者: kamegaike 徐々に御社殿の解体が進んでおりますので、その進捗状況をお知らせ致します。 遥拝所(ようはいじょ)が出来ました。 遥拝所とは、読んで字の如... 続きを読む
ご本殿御造営の御案内投稿日: 2013-02-13 投稿者: kamegaike 本日は、平成の御社殿・御神門御造営のご案内をいたします。 当八幡宮は、源氏の守護神である八幡大神(応神天皇)を祭神とし、古くは戦勝祈... 続きを読む
亀八伏見稲荷一の鳥居移動投稿日: 2013-02-12 投稿者: kamegaike 本日は暮れから降雪の予報です。かなり冷え込んでいますね。 そのような中、職人が亀八伏見稲荷の一の鳥居を移動しました。 これは御鎮座八... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮御社殿解体前工事安全祈願祭投稿日: 2013-01-29 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮本殿にて御社殿解体前工事安全祈願ならびに鳥居、大狛犬、国旗掲揚塔の移設に伴う清祓式を執り行いました。当八幡宮禰宜を... 続きを読む