こども守

投稿日:
まだまだ風は冷たいですが、陽の光は春を思わせる一日となりました。3月となり卒業シーズンとなりました。4月から新しいスタートをきる方々... 続きを読む

大銀杏守

投稿日:
朝からどんよりとした空模様です。冷たい雨が降ったり止んだりで肌を刺すようですが、乾燥の時期にとっては良いお湿りとも思えます。  本日は... 続きを読む

大銀杏守

投稿日:
本日は大銀杏守についてお話します。 大銀杏守は今年の1月1日から頒布されている新しい御守です。亀ヶ池八幡宮の御神木である夫婦銀杏のお力に... 続きを読む

組札について

投稿日:
さて今年も残す所3日となりました。 組み札とは、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)・大歳御祖大神(としがみさま)... 続きを読む

来年の干支

投稿日:
今年も残すところあと10日と少しです。 左の写真は干支土鈴(えとどれい)です。 少し気が早いですが、来年の干支は未(ひつじ:羊)です。その年... 続きを読む

絵馬のお話

投稿日:
夕方から空がどんよりと曇り始めました。台風16合の影響でしょうか。皆様今後の台風情報にご注意ください。 さて本日は絵馬のお話をいたします... 続きを読む

こどもみくじ!

投稿日:
神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。運勢はどうかと、皆さん挙っておみくじを引きますが、おみくじはもともとは重要な事を決め... 続きを読む

スポーツ御守

投稿日:
この週末は天気が崩れるかもしれない予報でしたが、良い天気に恵まれました。御社頭も大安吉日で大変賑わいました。写真は秋の夕暮れの御神木... 続きを読む

合格成就

投稿日:
現在受験シーズン真っ直中。受験生はお正月返上で勉強に励まれ、このシーズンを迎えたのではないでしょうか。 毎日勉強を重ね努力した上で、最... 続きを読む

組札について

投稿日:
さて今年も残す所約10日となりました。亀ヶ池八幡宮では「組み札・くみふだ」の用意ができました。 組み札とは、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大... 続きを読む

こころのお守り

投稿日:
本日は心の御守についてご紹介をいたします。 こちらの御守は「こころ守」と言う御守です。現在、世界的な視点で人間同士の心のつながり「絆」... 続きを読む

結守

投稿日:
もう幾つ寝るとお正月。   お宮ではいよいよ正月準備も大詰めとなってまいりましたので早朝より職員・巫女・職人さんみんなで諸準備、本殿まわ... 続きを読む

各種 おみくじ

投稿日:
神社に初詣に行くと楽しみなのが「おみくじ」。今年の運勢は何かと皆さんおみくじを引き、年の初めに運勢を占います。しかし大事なのは吉凶の... 続きを読む

新年の御神札

投稿日:
昨日は、御幣や幣串について主に触れましたが、今回は新年に向けて、御神札について少しお話します。 左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(てんし... 続きを読む

スポーツ御守

投稿日:
スポーツの秋です。もうすぐ体育の日がやってまいります。本日はスポーツ守りについてのご紹介です。 スポーツ守りは、スポーツをされる皆様が... 続きを読む

こども守

投稿日:
まだまだ風は冷たいですが、陽の光は春を思わせる一日となりました。さて、3月も中盤に差しかかり卒業シーズンとなりました。4月から新しい... 続きを読む

絵馬

投稿日:
本日は雪が降るほど冷え込みました。寒い日が続いております。皆様、風邪やインフルエンザにはお気をつけ下さい。 さて本日は絵馬のお話をいた... 続きを読む

こころのお守り

投稿日:
本日は新年より授与いたします新しいお守りについてご紹介をいたします。 こちらの御守は「こころ守」と言う御守りです。今年は春先に東日本大... 続きを読む

五つの心

投稿日:
先週は夏を思わせるような日がありましたが、今日は肌寒い気候になりました。日一日と秋の深まりを感じます。 さて、本日は「五つの心」という... 続きを読む

千社札

投稿日:
    神社やお寺にお参りに行ったり、時代劇の番組などを見ますとお社やお堂になにやら札が貼り付けられていたりします。これは「千社札」と... 続きを読む