処暑

投稿日:
本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。 また萩の... 続きを読む

淡嶋神社のこと

投稿日:
本日はお末社である淡嶋神社(あわしまじんじゃ)のご紹介をさせて頂きます。 淡嶋神社でお祀りしていますのは、少名比古那命(すくなびこなの... 続きを読む

雨の新緑

投稿日:
本日は雨が降ったり止んだりと、不安定なお天気でしたね。   4月ももう下旬となり、次々と新芽が芽吹いています。 こちらは御神木の夫婦銀杏... 続きを読む

境内の花

投稿日:
四月も折り返し地点を迎えました。御代替わりも、もうすぐです。 本日は境内を彩る花をご紹介致します。  ツツジの芽吹く季節になってきました... 続きを読む

見頃の桜と花桃

投稿日:
ぐずついた天気かと思われた土曜の朝でしたが、一日中なんとか雨に降られることなく過ごせました。 境内のソメイヨシノも雨に打たれなかったた... 続きを読む

春目前

投稿日:
本日は亀ヶ池八幡宮境内の花々の開花状況をお知らせ致します。 こちらは忠魂碑前のソメイヨシノです。 先日よりも花の割合が多くなりました。 ... 続きを読む

一日雨

投稿日:
今日は朝方から雨が降り止まず、肌寒い一日となりました。 午前から午後までずっと雨が降り続くという日は今年に入って初めてのような気がしま... 続きを読む

春目前

投稿日:
本日は、先のブログでも取り上げました紅白梅についてご紹介致します。   紅梅も白梅も、可憐な花を幾つも咲かせております。 こちらは御造... 続きを読む

雪薄化粧

投稿日:
本日は朝から雪が降り、寒い一日となりました。 大安吉日ということで、亀ヶ池八幡宮でも寒い中、初宮詣や厄除け等のご祈祷を受けられる参拝者... 続きを読む

梅の開花情報

投稿日:
1月最後の日曜日の本日は厄除のご祈祷の方をはじめとして、多くの方がご参拝でした。 終日大変な賑わいでございました。   さて本日は境内で... 続きを読む

豊受社のこと

投稿日:
本日はお末社である豊受社(とようけしゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの豊受社でお祀りしているのは、豊受大御神(とようけのおおみか... 続きを読む

寒桜

投稿日:
昨日から12月とは思えないような温かさが続いています。明日は気温が下がるようですから、風邪など引かないよう注意したいものです。   さて... 続きを読む

三嶋神社のこと

投稿日:
本日も朝から空気が冷える一日となりました。 参拝者様を見ましても上着を着込んでらっしゃる方が多く見られ、冬の訪れを感じます。 さて、本日... 続きを読む

子安社のこと

投稿日:
本日はお末社である子安社(こやすしゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの子安社でお祀り5しているのは、伊耶那岐(いざなぎ)・伊耶那美(... 続きを読む