新緑投稿日: 2014-04-17 投稿者: kamegaike 風がそよそよと心地よい穏やかな1日でしたね。また太陽に照らされて芽吹きだした新緑のまぶしい季節となりました。御神木(夫婦銀杏)の様子を... 続きを読む
雨のハナモモ投稿日: 2014-04-06 投稿者: kamegaike 今日の天気は不思議なものでしたね。相模原は朝は天気がよく次第に曇り、大雨になったかと思えば雹が降り、きれいな夕日と、いうめまぐるしい... 続きを読む
境内開花状況 その2投稿日: 2014-04-02 投稿者: kamegaike 今晩、関東地方は一雨降るようですね。夕方からは空がどんよりと曇ってまいりました。 雨に打たれる前に境内の春の花々をご紹介します。 ... 続きを読む
境内開花状況投稿日: 2014-03-31 投稿者: kamegaike 本日は3月31日。明日から新年度になります。皆様方が気持ち新たに良い新年度のスタートが切れますようお祈り申し上げます。 穏やかで暖かい1日に... 続きを読む
ハナモモ開花情報その1投稿日: 2014-03-29 投稿者: kamegaike 暖かい日が続いております。このままの天気が続けば良いのですが、例年春になると、春一番と呼ぶのでしょうか強風が吹き荒れる日が必ず一日は... 続きを読む
沈丁花開花情報投稿日: 2014-03-20 投稿者: kamegaike 本日は朝から降り続く雨の一日となりました。 境内を見回してみますと、沈丁花(ジンチョウゲ)が花を咲かせていたので、雨が小降りになった夕... 続きを読む
安全にご参拝を頂くため投稿日: 2014-02-27 投稿者: kamegaike 本日は朝から高所作業車が境内に入り作業をしております。と言うのも、御神木夫婦銀杏の枝が折れかかっており落下してくる恐れが有るので安全... 続きを読む
梅のほころび投稿日: 2014-02-25 投稿者: kamegaike ようやく暖かいと言える1日になったのではないでしょうか?陽の光が心地よかったですね。 境内の枝垂れ梅がちらほら咲き始めました。... 続きを読む
境内にユンボ投稿日: 2014-02-17 投稿者: kamegaike 降り積もった雪がまだまだ残る相模原です。都市部の方はもうそれほど残雪は無いのでしょうか? ここ亀ヶ池八幡宮の境内や駐車場は、まだまだ膝... 続きを読む
吹雪より一夜明けて投稿日: 2014-02-09 投稿者: kamegaike 本日は昨日の吹雪から一転し、暖かい春の陽気となりました。お天道様の日差しもあり、降り積もった雪もだいぶ溶けてきました。交通機関もだん... 続きを読む
銀世界投稿日: 2014-02-08 投稿者: kamegaike 本日未明より降り始めた雪によって境内は一面の銀世界となりました。時折、雪の重みで枝が折れる音や、屋根から落ちてくる雪の音も聞こえてき... 続きを読む
白梅のほころび投稿日: 2014-02-06 投稿者: kamegaike 本日は一日を通して冷え込む日となりました。 節分の日の暖かさに誘われて白梅がほころび、少しずつ咲き始めました。しかし昨日、今日の寒さで... 続きを読む
春はすぐそこ? 水仙の花投稿日: 2014-01-28 投稿者: kamegaike 本日は3月上旬並みの温かで穏やかな日となりました。春がそこまできているかのような一日でしたね。まだ1月なのですが……。 亀ヶ池八幡宮の境... 続きを読む
白梅のほころび投稿日: 2014-01-24 投稿者: kamegaike 本日は穏やかな良い天気でした。大安ということもあり、会社の神前安全祈願や厄除・交通安全・家内安全などのご祈祷を受けられる方で、賑わい... 続きを読む
寒桜の蕾が…投稿日: 2014-01-16 投稿者: kamegaike おとといからの寒波の影響で寒い日が続きました。明日から比較的寒さが和らぐと聞いておりますが、果たして。 境内を見渡してみますと、亀八七... 続きを読む
準備が整いました投稿日: 2013-12-30 投稿者: kamegaike お正月を迎える準備が整って参りました。境内の諸々な所にも整備が届き、皆様をお迎えする準備ができました。本日のブログでは暗くなってきた... 続きを読む
干支看板の付け替え投稿日: 2013-12-14 投稿者: kamegaike お正月準備に追われている毎日です。 本日は、亀ヶ池八幡宮参道を照らすための提灯のポールを立て固定する作業を行い、初詣の幟を取り付けまし... 続きを読む
黄色い絨毯投稿日: 2013-12-11 投稿者: kamegaike 昨日の午前中の大雨によって御神木夫婦銀杏の葉っぱが舞い落ち、境内は黄色い絨毯が敷かれているようです。この風景をみるといよいよ年の瀬だ... 続きを読む
山茶花(サザンカ)投稿日: 2013-11-20 投稿者: kamegaike 本日も穏やかに晴れ渡っています。 秋も深まって参りました。 写真の花は境内に咲く山茶花(さざんか)です。いろんな色の花が咲いていま... 続きを読む
境内の樹木伐採投稿日: 2013-07-05 投稿者: kamegaike 本日は境内の老木の伐採が行われましたので、その様子を本ブログにて御紹介いたします。 駐車場入口のさわらの木がいつの頃からか元気がなくな... 続きを読む
富士桜が満開です投稿日: 2013-04-06 投稿者: kamegaike 神楽殿南側の富士桜が満開となりました。ソメイヨシノに続いて開花し見頃となっております。 本日の大風で散ってしまわなければいいのですが... 続きを読む
桜が咲きました投稿日: 2013-03-21 投稿者: kamegaike ここ数日の暖かさによって桜の花が咲きました。 こちらの桜は忠魂碑前に植えられてる桜です。多少まだつぼみがありますがほぼ満開になりまし... 続きを読む
待ちに待った一輪投稿日: 2013-03-16 投稿者: kamegaike 本日も暖かく穏やかな一日となりました。春の陽気に誘われて境内も賑やかしく色づき始めました。 満開の枝垂れ紅梅 ジンチョウゲも咲きま... 続きを読む
境内から春の便り投稿日: 2013-03-08 投稿者: kamegaike 本日は大変暖かな一日となりました。皆様もついつい外出したくなるような気分ではないでしょうか? しかしこれだけ暖かくなると心配なのが花粉... 続きを読む
大晦日投稿日: 2012-12-31 投稿者: kamegaike 昨日の大雨には大変驚かされましたが、無事に本日はお天気になり職員一同ホッとしている次第でございます。大晦日をむかえ境内もお正月の準備... 続きを読む
正月準備投稿日: 2012-12-25 投稿者: kamegaike いよいよお正月準備も佳境に入って参りました。 御神木前に掲げる「一陽来復」看板の骨組み設営↓ できあがり 幟も立ちました 古札納め所の骨組... 続きを読む
来年は巳年投稿日: 2012-12-10 投稿者: kamegaike 寒さが厳しくなってまいりましたね。日中でも冷たい風が吹くと肌に刺さるような感覚でございます。御神木の夫婦銀杏の葉も黄色に染まり、風が... 続きを読む
境内の木々投稿日: 2012-12-05 投稿者: kamegaike 本日は朝より井戸埋めの清め祓いがありました。 神事では、亀ヶ池八幡大神様を始め、その地区をお守り下さる神様・土地神様、そしてお祓いの... 続きを読む
晩秋の候投稿日: 2012-11-16 投稿者: kamegaike 本日は晩秋の境内をご紹介します。 下の写真の花は境内に咲く山茶花(さざんか)です。いろんな色の花が咲いていますね。ほのかに香リもします... 続きを読む
満開 金木犀投稿日: 2012-10-18 投稿者: kamegaike 昨日の夜からの雨が残り、本日は雲に覆われたお天気となりました。 境内にはこの季節、秋の香りを振り撒く金木犀(きんもくせい)がオレンジ... 続きを読む