消防団詰所竣功祭投稿日: 2018-11-25 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典が御座いましたのでご紹介致します。 この度、鵜野森消防団詰所が新しく竣功致しましたので、竣功祭を斎行致しました。 地元のこ... 続きを読む
新年に向けて投稿日: 2018-11-242018-11-25 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて兼務しております鵜野森日枝神社にて、新年御札御守等御霊入れ清祓式がございました。 これは、新年に向けて用意した、... 続きを読む
天満宮新穀感謝祭投稿日: 2018-11-23 投稿者: kamegaike 三連休初日の本日、皆様どのように過ごされましたでしょうか。連休ということでお出掛けされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて本... 続きを読む
港北区神社氏子総代会御一行正式参拝投稿日: 2018-11-22 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、横浜市港北区神社氏子総代会御一行の皆様が80名を超える大人数さんで正式参拝にお越しになりましたので、その様子をご紹介いた... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2018-11-21 投稿者: kamegaike 日ごと寒さが厳しくなっていきますね。お風邪など引かれませんよう、皆様お気を付け下さい。 さて本日は、出張祭典のご奉仕がございましたので... 続きを読む
新手水舎御造営奉賛のお願い投稿日: 2018-11-202019-05-22 投稿者: kamegaike 本日は「新手水舎御造営」御奉賛のお願いです。 当八幡宮は御鎮座八百年奉祝記念事業として「平成の御社殿・御神門」等の建築に取り組んできま... 続きを読む
中央区ぶらさんぽ投稿日: 2018-11-192018-11-19 投稿者: kamegaike 本日は11月18日(日)に開催されました『中央区ぶらさんぽ~上溝地区~』をご紹介致します。 中央区ぶらさんぽは区内の名所・旧跡などの魅力スポ... 続きを読む
古淵鹿嶋神社七五三祈願祭投稿日: 2018-11-182018-11-18 投稿者: kamegaike さて11月も半ばを過ぎ、いよいよ七五三シーズンも佳境となります。 本日はお天気にも恵まれ、まさに参拝日和となりました。 境内は着物姿の... 続きを読む
七五三詣賑々しく投稿日: 2018-11-172018-11-17 投稿者: kamegaike 本日は天候に恵まれ、土曜日という事もあり七五三詣の方をはじめとして多くの参拝者様にお参り頂きました。 境内は朝からお子様方の賑やかな声... 続きを読む
三嶋神社のこと投稿日: 2018-11-16 投稿者: kamegaike 本日も朝から空気が冷える一日となりました。 参拝者様を見ましても上着を着込んでらっしゃる方が多く見られ、冬の訪れを感じます。 さて、本日... 続きを読む
本日は七五三詣投稿日: 2018-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、平成30年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む
幼稚園団体参拝投稿日: 2018-11-142018-11-14 投稿者: kamegaike 七五三で団体参拝された幼稚園のご紹介です。 小さい頃に神社へみんなでお参りしたという体験はとても良い思い出になるのではないでしょうか。 ... 続きを読む
境内樹木剪定作業投稿日: 2018-11-13 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の境内の樹木の剪定作業が地元の職人さんによって行われました。 こちらは手水舎となりの松の木です。丁寧に剪定作業が進め... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2018-11-122018-11-13 投稿者: kamegaike 今回は神社に参拝する際には欠かせない、手水(てみず)の作法についてお話しします。 神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進... 続きを読む
七五三詣り投稿日: 2018-11-11 投稿者: kamegaike さて、本日は15日の直前の日曜日ということもあり、亀ヶ池八幡宮では朝方からお子様方の元気な声が響きました。 もともと髪置、袴着、帯解とい... 続きを読む
平成三十年当麻(芹沢鎮座)三島神社例祭及び淵野辺日枝神社七五三祈願祭投稿日: 2018-11-10 投稿者: kamegaike 境内は本日も七五三詣を中心に参拝者で賑わいましたが、本日は兼務神社であります南区当麻鎮座の三島神社にて例祭が斎行されました。 亀ヶ池八... 続きを読む
鞴祭投稿日: 2018-11-09 投稿者: kamegaike 本日は朝から雨が降りしきり、寒気厳しい一日となりました。 もう冬支度を始める時期でございますね。 さて本日は、昨日今日と地元の各企業様に... 続きを読む
十一月の戌の日投稿日: 2018-11-08 投稿者: kamegaike 今年も残すところ十一月を入れても二ヶ月を切りました。月日の経つのは早いものです。 さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し... 続きを読む
立冬投稿日: 2018-11-07 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「立冬」にあたります。 二十四節気には「立冬」の他、「立春」「立夏」「立秋」もございますが、”立”という字には新しい... 続きを読む
子安社のこと投稿日: 2018-11-06 投稿者: kamegaike 本日はお末社である子安社(こやすしゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの子安社でお祀り5しているのは、伊耶那岐(いざなぎ)・伊耶那美(... 続きを読む
新穀感謝祭投稿日: 2018-11-05 投稿者: kamegaike 昨日のブログでは大安日曜の境内の様子をお伝えいたしましたが、その日、亀ヶ池八幡宮では総代世話人参列のもと、宮司祭主、禰宜副祭主として... 続きを読む
大安吉日の七五三詣投稿日: 2018-11-042018-11-06 投稿者: kamegaike 今日は大安日曜日とお日柄も良く、七五三の日である15日を先駆けて七五三詣をはじめとする大変多くの参拝者様にお参り頂きました。 本日は亀ヶ... 続きを読む
文化の日及び兼務神社七五三投稿日: 2018-11-03 投稿者: kamegaike 本日は「文化の日」です。 文化の日というのは、様々な文化や歴史に触れ、健全な心身を育む日と言われております。 また11月3日が明治天皇のお誕... 続きを読む
上棟(じょうとう)投稿日: 2018-11-02 投稿者: kamegaike 本日は上棟祭(じょうとうさい)と上棟札(じょうとうふだ)についてご紹介したいと思います。 上棟祭は、家にまつわるお祭としては地鎮祭(じ... 続きを読む
おとりさまの酉の市投稿日: 2018-11-012018-11-01 投稿者: kamegaike 本日より霜月が始まりました。 朝晩などはぐんと冷え込むようになり、いよいよ冬が近づいているのを感じますね。 早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿に... 続きを読む
ご神苑、お石、設置完了投稿日: 2018-10-312018-11-01 投稿者: kamegaike 10月も残す所本日のみとなりました。日が落ちるのがとても早いですね。 さて、かねてより境内に仮置きされていた、巨石を各所に配置する作業... 続きを読む
神宮大麻頒布式投稿日: 2018-10-30 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて、神社庁相模原支部・神宮大麻暦頒布始奉告祭(通称:大麻頒布式)が厳粛のうちに斎行されました。 神宮大麻というのは... 続きを読む
境内樹木剪定・石組み投稿日: 2018-10-29 投稿者: kamegaike 連日穏やかな日が続いています。お出掛けなどにはもってこいの陽気ですね。 さて先日より亀ヶ池八幡宮の境内整備が地元の職人さんたちによって... 続きを読む
日曜日の七五三詣り投稿日: 2018-10-28 投稿者: kamegaike 10月最後の日曜日の本日は、大勢の参拝者様にお参り頂き、早くも七五三シーズン到来となっております。 本日はお天気も穏やかで、お参りに来ら... 続きを読む
お稚児さん行列案内チラシ完成のお知らせ投稿日: 2018-10-27 投稿者: kamegaike 本日は朝から好天に恵まれ、境内には七五三詣のご家族をはじめとして大勢の方がお参りにいらっしゃいました。 さて、先日泣き相撲のチラシにつ... 続きを読む