事務所開き投稿日: 2022-12-13 投稿者: kamegaike 昨日は事務所開きの出張祭典をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 事務所開きのお祓いでは、天照大御神・氏神様をはじめ、土地と地域の... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2022-12-12 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
男子学生助勤者ミーティング投稿日: 2022-12-11 投稿者: kamegaike 本日はお正月に向けて、男子学生助勤者(アルバイト)のミーティングを行いましたのでご紹介致します。 巫女助勤のミーティングと同様に、助勤... 続きを読む
新年に向けての御神札について投稿日: 2022-12-102022-12-10 投稿者: kamegaike 年末が近づいてまいりましたので、本日は亀ヶ池八幡宮にて頒布を行っております新年に向けての御神札についてご紹介致します。 写真の左から 亀... 続きを読む
お正月の巫女さん・男子学生募集 締め切りのお知らせ投稿日: 2022-12-092022-12-10 投稿者: kamegaike 本日は、年末年始にお手伝い下さる学生の募集を締め切りましたので、お知らせをいたします。 8月から募集しておりましたお正月の巫女さん... 続きを読む
昨日は大雪投稿日: 2022-12-082022-12-08 投稿者: kamegaike 本日は比較的暖かく、穏やかな一日となりました。 お宮の夫婦銀杏は、ようやくてっぺんが少し黄色みがかってきました。昨年と比べると、紅葉の... 続きを読む
今年ののこりの戌の日投稿日: 2022-12-07 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-12-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
歳越大祓ご案内投稿日: 2022-12-052022-12-06 投稿者: kamegaike 早いもので今年も残すところ20日あまりとなりました。 そこで本日は歳越大祓式のご案内をいたします。 大祓式は半年に一度、つまり一年に二度、... 続きを読む
巫女講習説明会②投稿日: 2022-12-04 投稿者: kamegaike 七五三シーズンもだいぶ落ち着きを見せてまいりました。 今年も分散参拝を心がけて頂き、10月ごろからお祝い子さんがお見えになりました。多く... 続きを読む
干支看板の付け替え投稿日: 2022-12-032022-12-03 投稿者: kamegaike 師走に入り、亀ヶ池八幡宮も日々お正月の準備に追われています。 当八幡宮境内にご鎮座するゴールド神社脇の干支看板の付け替えが完了しました... 続きを読む
厄年表・戌の日表掲載情報投稿日: 2022-12-02 投稿者: kamegaike 昨日に続いて、大変寒い一日となりました。他県では初雪を観測したようです。いつ雪が降っても大丈夫なように対策をしておきたいですね。 さて... 続きを読む
師走一日 月次祭投稿日: 2022-12-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より12月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
神奈川県神社庁設立75周年記念大会投稿日: 2022-11-302022-12-01 投稿者: kamegaike 昨日、横浜市内のホテルにて神奈川県神社庁設立75周年神奈川県神社氏子総代会連合会設立65周年神道政治連盟神奈川県本部結成50周年記念大会が開... 続きを読む
不安定な天候の一日投稿日: 2022-11-29 投稿者: kamegaike 朝から湿度が高く、生ぬるい気温の一日となりました。 更にお昼近くになると強風と大雨になりだし、まるで台風のような状況に。 風に煽られる旗... 続きを読む
寒桜投稿日: 2022-11-28 投稿者: kamegaike 本日は雲がかかり、気温がぐんと下がりましたね。風邪など引かないよう注意したいものです。 さて境内を見渡してみますと、亀八七福神の境内か... 続きを読む
神棚について投稿日: 2022-11-27 投稿者: kamegaike 日に日に寒くなってまいりました。寒さに体を慣れさせつつ、防寒をしっかりとり、今年の残り一ヶ月も元気に楽しく過ごしたいですね。 さて... 続きを読む
小雪投稿日: 2022-11-262022-11-28 投稿者: kamegaike 先日のいい夫婦の日(11月22日)よりは小雪(しょうせつ)です。 小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2022-11-252024-04-23 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2022-11-24 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
新穀感謝祭投稿日: 2022-11-23 投稿者: kamegaike 過ごしやすい日が続いております。 本日11月23日は、勤労を尊び生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。 戦前までは... 続きを読む
いい夫婦の日投稿日: 2022-11-222022-11-23 投稿者: kamegaike 本日11月22日は「いい夫婦の日」です。そこで今回は亀ヶ池八幡宮にて頒布しております、夫婦に関する「大銀杏守」をご紹介します。 大銀杏守は亀... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2022-11-212022-11-20 投稿者: kamegaike 本日は、昨日お正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の職員に説明を... 続きを読む
七五三詣賑々しく投稿日: 2022-11-20 投稿者: kamegaike 昨日は大安の土曜日という事もあり、この土日も七五三詣の方をはじめとして多くの参拝者様にお参り頂きました。 境内は朝からお子様方の賑やか... 続きを読む
幟旗付け替え投稿日: 2022-11-19 投稿者: kamegaike 本日は新年に向けて幟旗を取り替えましたので画像で紹介します。 亀ヶ池八幡宮では、祈願名の入った幟旗を玉垣沿いに立てております。新しく綺... 続きを読む
鞴祭(ふいごまつり)投稿日: 2022-11-182022-11-19 投稿者: kamegaike 本日は先日ご奉仕いたしました、地元企業の鞴祭・ふいご祭をご紹介いたします。 月の頭でも説明いたしましたが、ふいごとは「鞴」と書き、特定... 続きを読む
お稚児さん行列案内チラシ完成のお知らせ投稿日: 2022-11-172022-11-19 投稿者: kamegaike 昨日は泣き相撲のチラシについてお話ししましたが、お稚児さん行列の案内チラシも完成しましたのでご紹介致します。 次回、第九回は令和5年6月25... 続きを読む
第十三回泣き相撲チラシ完成投稿日: 2022-11-162022-11-19 投稿者: kamegaike 今年5月に大盛況のうちに幕を閉じた第十二回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」ですが、早くも次回開催が決定し、そのご案内チラシが完成致しました。 ... 続きを読む
霜月十五日 月次祭奉仕、七五三祈願投稿日: 2022-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和4年11月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本... 続きを読む
グラウンド開所式並びに必勝祈願祭投稿日: 2022-11-14 投稿者: kamegaike 本日は昨日に比べ少し肌寒い一日であったように感じられましたが、雨もほぼふらず、穏やかでした。 さて昨日は、相模ボーイズ様の新しいグラン... 続きを読む