雨の日の境内投稿日: 2025-07-162025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は雨が降ったりやんだりと、不安定なお天気の一日でした。 時間帯によっては土砂降りになることもありました。 そのような中、本日は戌の日... 続きを読む
文月十五日 月次祭投稿日: 2025-07-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
お天王様(上溝夏祭り)のご案内投稿日: 2025-07-142025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は「お天王様(上溝夏祭り)」についてのご案内です。 上溝のお天王様とは、亀ヶ池八幡宮本殿に相殿神として祭られている八坂大神(牛頭天王)の... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2025-07-132025-07-14 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
夏を感じる境内の花々投稿日: 2025-07-122025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は境内に咲く花々を紹介いたします。 こちらはアガパンサスです。毎年きれいに境内に花を咲かせてくれます。 淡い紫色が涼しげで、夏らしい... 続きを読む
氏神様と御札投稿日: 2025-07-11 投稿者: kamegaike 今日は氏神様とそのお札についてお話したいと思います。 氏神様とは、古くは特定の一族を守護する神様を言いましたが、最近ではその地区・地域... 続きを読む
亀八七福神の御朱印について投稿日: 2025-07-102025-07-11 投稿者: kamegaike 本日は、亀八七福神の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタ... 続きを読む
夏詣ツアー投稿日: 2025-07-092025-08-04 投稿者: kamegaike 今年はツアー会社様と連携をし、夏詣お願い風鈴をツアー参加者の皆様に頒布しております。 添乗員さんから短冊を受け取り、皆様思い思いにお願... 続きを読む
小暑投稿日: 2025-07-082025-07-07 投稿者: kamegaike 昨日より、二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言います。 予報による... 続きを読む
七夕投稿日: 2025-07-072025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は七夕です。 五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安時代ま... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2025-07-062025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 この時期に相模原で多く行われる安全祈願祭は、各会社や工場などで祀ら... 続きを読む
大祓の門札投稿日: 2025-07-05 投稿者: kamegaike 6月29日に斎行されました夏越大祓・茅の輪くぐり神事ではお申込みされた方にお札とお守りをお頒ちしていますので、本日はこちらをご紹介します... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2025-07-042025-08-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2025-07-032025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、企業様の安全祈願を昨日ご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 こちらは三菱重工業株式会社様の安全祈願祭です。 敷地内に御座いま... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2025-07-022025-07-05 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
文月 月次祭投稿日: 2025-07-012025-07-05 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
夏越大祓式斎行投稿日: 2025-06-302025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は昨日の午後3時より執り行われました大祓式の様子をご紹介致します。 宮司以下神職による大祓詞の奏上が境内に高らかと響きます。 この大... 続きを読む
お稚児さん行列斎行投稿日: 2025-06-292025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は令和7年夏越大祓式を斎行し、沢山の方々にご参加頂きました。 今年も大祓式に先立ちまして、大変好評を頂いております、「お稚児さん行列... 続きを読む
お願い風鈴投稿日: 2025-06-282025-08-04 投稿者: kamegaike 本日はお願い風鈴奉納についてお知らせ致します。 上溝の夏の風物詩は上溝夏祭り(八坂祭)ですが、一般に夏の風物詩と言われるのは風鈴です。 ... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2025-06-272025-06-27 投稿者: kamegaike 本日は夏詣の御朱印について紹介致します。 今年はデザインを一新いたしました。 暑い日を思わせる青空と入道雲に、涼し気な風鈴と波の描かれた... 続きを読む
茅の輪づくり投稿日: 2025-06-262025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は、茅の葉で茅の輪を奉製いたしました。 選別した茅の葉を、せっせと輪型に作りあげていきます。 手作業で仕上げるので手間や時間が掛かり... 続きを読む
令和7年度相模原市氏子総代会定期総会投稿日: 2025-06-252025-08-04 投稿者: kamegaike 本日行われました令和7年度相模原市氏子総代会定期総会のことをご報告いたします。 旧相模原市内の神社に日頃よりご奉仕されている総代・神職が... 続きを読む
茅の輪準備投稿日: 2025-06-242025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は夏越大祓式の準備の様子をご紹介致します。 上の写真は、茅の輪を作るために欠かせない茅です。先日採集してきたものを、現在陰干しして... 続きを読む
神前安全祈願投稿日: 2025-06-23 投稿者: kamegaike 先日、山梨県の企業様にお越しいただき、神前にて安全祈願祭を斎行いたしましたので、ご紹介を致します。 今回は数年ぶりの社員旅行とのことで... 続きを読む
高校野球部必勝祈願投稿日: 2025-06-22 投稿者: kamegaike 本日、麻布大学附属高等学校の野球部の皆さんが、必勝祈願に来られましたのでご紹介いたしましょう。 亀ヶ池八幡宮の御祭神、八幡大神様は源氏... 続きを読む
夏至投稿日: 2025-06-212025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。さて、「夏至」ですが、太陽が最も北に位置する為、一年のう... 続きを読む
三嶋神社のこと投稿日: 2025-06-202025-07-06 投稿者: kamegaike 本日はお末社である三嶋神社(みしまじんじゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの三島神社でお祀りしているのは、大山祇神(おおやまつみの... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2025-06-192025-06-22 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
由緒書投稿日: 2025-06-182025-06-22 投稿者: kamegaike 本日は、由緒書についてご説明いたします。 神社には「由緒書(ゆいしょがき)」と呼ばれるものがあります。その神社の縁起や由来、また御祭神や... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-06-17 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む