第58回全国神社総代会大会投稿日: 2023-09-072023-09-09 投稿者: kamegaike 本日は、昨日の 9月6日に開催された、第58回全国神社総代会大会の様子をお伝えします。 全国神社総代会は、日本全国の神社の総代で組織され、年... 続きを読む
磯部八幡宮例祭投稿日: 2023-09-062023-09-06 投稿者: kamegaike 昨日の記事に引き続きまして、昨日行われました亀ヶ池八幡宮にて兼務しております南区磯部に鎮座する八幡宮にての例祭をご紹介致します。 例祭... 続きを読む
磯部八幡宮神輿御霊入れ神事投稿日: 2023-09-052023-09-04 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮で兼務しております八幡宮(南区磯部鎮座)において神輿御霊入れ神事のご奉仕がございました。一日不安定な天候でしたが幸い神... 続きを読む
丸崎神明社例祭投稿日: 2023-09-04 投稿者: kamegaike 非常に蒸し暑い日となりました。 さて、本日のブログでは上溝の丸崎神明社に於いて昨日行われた例祭をご紹介いたします。 総代以下世話人そして... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-09-032023-09-02 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
ゴールド神社鳥居竣功奉告祭投稿日: 2023-09-022023-09-06 投稿者: kamegaike 先日よりお伝えしておりましたゴールド神社の鳥居の作業は、無事に竣工を迎えました。 昨日その竣功奉告祭を行いましたのでその模様をお伝えい... 続きを読む
石、造園、匠の技投稿日: 2023-09-012023-09-02 投稿者: kamegaike 今日から9月(長月)となりました。 亀ヶ池八幡宮本殿に於いて早朝よりお朔日(おついたち)の月次祭を斎行し、国家皇室をはじめ氏子崇敬者皆様... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2023-08-312023-09-02 投稿者: kamegaike 明日からもう9月ですね。暦の上ではもう秋が深まりつつあるはずですが、まだまだ暑い日が続きます。 まだまだ夏の暑さが続きそうということで夏... 続きを読む
ゴールド鳥居修繕作業投稿日: 2023-08-302023-09-02 投稿者: kamegaike 昨日から本日にかけて職人さんが、亀ヶ池八幡宮境内社のゴールド神社の鳥居等の修繕作業を行いました。 鳥居自体は上記画像のようにいちどすべ... 続きを読む
天縛皇神社例祭投稿日: 2023-08-292023-08-29 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮禰宜が兼務しております、宮下御鎮座の天縛皇神社の例祭が斎行されました。 天縛皇神社は伊邪弉諾岐命(いざなぎのみこと)を... 続きを読む
夏休みの思い出投稿日: 2023-08-28 投稿者: kamegaike 一昨日、昨日に引き続き、兼務神社での祭典の様子をご紹介いたします。 夏休み最後の日曜日、磯部鎮座の御嶽神社、大島諏訪明神、上溝の番田諏... 続きを読む
当麻天満宮風祭・下九沢御嶽神社例祭投稿日: 2023-08-272023-08-29 投稿者: kamegaike 本日の記事も昨日行われました、兼務神社での祭典の様子をご紹介いたします。なお、本日も各兼務神社で各祭典が行われているのでのちほどご紹... 続きを読む
兼務神社 秋の例大祭投稿日: 2023-08-262023-08-29 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります、下溝八幡宮や、当麻の浅間神社や古淵の鹿嶋神社にて秋の例大祭が斎行されました。 四年ぶりに神輿渡... 続きを読む
氏神様と御札投稿日: 2023-08-252023-08-27 投稿者: kamegaike 今日は氏神様とそのお札についてお話したいと思います。 氏神様とは、古くは特定の一族を守護する神様を言いましたが、最近ではその地区・地域... 続きを読む
例大祭ポスター完成!投稿日: 2023-08-242023-08-26 投稿者: kamegaike 今日は、日本各地で最高気温は30℃を超えて、蒸し暑い体感となりました。 さて、9月17日(日)は亀ヶ池八幡宮例大祭でございます。 例大祭ポスタ... 続きを読む
処暑投稿日: 2023-08-23 投稿者: kamegaike 本日23日は、二十四節気のひとつであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。また萩... 続きを読む
お願い風鈴投稿日: 2023-08-222023-08-23 投稿者: kamegaike 7月から内庭に飾られている「お願い風鈴」は、風鈴の繊細な音と蝉の大合唱が境内に響きわたり、 夏の風物詩を感じます。 800円の御初穂料に... 続きを読む
9月 戌の日投稿日: 2023-08-212023-08-23 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについて、ご案内申し上げます。 9月の戌の日は、 9月1日(金)、13日(水)、25日(月)です。 戌の日以外でも安産祈願を... 続きを読む
相原八幡宮例祭斎行投稿日: 2023-08-202023-08-26 投稿者: kamegaike 本日は各奉務神社の相原八幡宮にて祭礼が行われましたので、今回ご紹介致します。 皇室の弥栄、相原地区の五穀豊穣、益々の発展を祈念して無事... 続きを読む
令和5年 七五三詣すこやかパックのご案内投稿日: 2023-08-192023-08-23 投稿者: kamegaike 本日は七五三すこやかパックについて、ご案内を致します。(お問い合せ・予約受付は、13時~16時) 七五三すこやかパックは衣装のレンタル・着付... 続きを読む
百日紅投稿日: 2023-08-182023-08-23 投稿者: kamegaike 全国各地で不安定な天気で、真夏日地点は100地点を超えたそうです。本日は、花咲きました百日紅「サルスベリ」の木をご紹介いたします。 「百日... 続きを読む
道祖神さま投稿日: 2023-08-172023-08-19 投稿者: kamegaike 道祖神さんは日本各地で祀られている神様です。 長野県安曇地方の道祖神などが有名です。 本日はそんな道祖神さんについてお話したいと思います... 続きを読む
送り盆投稿日: 2023-08-162023-08-19 投稿者: kamegaike 今日8月16日は送り盆です。 日本のお盆は7月13・14・15・16の四日間若しくは、8月13・14・15・16の四日間です。 前者は新... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2023-08-152023-08-15 投稿者: kamegaike 早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和5年8月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む
青竹投稿日: 2023-08-142023-08-19 投稿者: kamegaike 今日も朝から真夏日です。 家の外も内も暑いですが、今日は清涼感のある「青竹」についてお話したいと思います。 七福神境内鳥居付近の青竹 ... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2023-08-13 投稿者: kamegaike 予報通り雨となりました。 大変な大雨と予想される地方もあります。 被害が最小限となるよう祈るばかりです。 いかにも怪しい雲です。 さて、本... 続きを読む
ユリ投稿日: 2023-08-122023-08-13 投稿者: kamegaike タカサゴユリが猛暑の中でも凛と咲いておりました。 こころなしか例年より開花が早いような気がします。もちろんまだつぼみもございます。 タカ... 続きを読む
山の日投稿日: 2023-08-112023-08-13 投稿者: kamegaike 暑い日が続きますね。 正に夏真っ盛りと言ったところです。 さて、本日は「山の日」です。 「山の日」は比較的新しく制定された八月の祝日です... 続きを読む
逢魔が時投稿日: 2023-08-10 投稿者: kamegaike 逢魔が時という言葉を聞いたことがあるでしょうか。漢字の読み方も難しいですね。 「おうまがとき」と読み、読んで字の如く、悪魔・妖魔に出逢... 続きを読む
葉月の戌の日投稿日: 2023-08-092023-08-10 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む