神紋について投稿日: 2023-12-18 投稿者: kamegaike お家に家紋がありますように、神社にも神紋と言うものがございます。 神紋といいますのは、その神様に関わる事象や器物などを意匠化したもので... 続きを読む
干支土鈴投稿日: 2023-12-172023-12-18 投稿者: kamegaike 早いもので今年も残すところあと2週間となりました。 新年を迎える準備をそろそろ始められている方もいらっしゃることと思います。 さて、来年... 続きを読む
厄年表・戌の日表掲載情報投稿日: 2023-12-162023-12-18 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮WEBサイトのご案内をいたします。 先日はこのWEBサイトに来年の厄年表と戌の日カレンダーを掲載致しました。 その他亀ヶ池八幡... 続きを読む
師走15日 月次祭投稿日: 2023-12-152023-12-18 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和5年12月15日の月次祭を斎行いたしました。 令和5年の月次祭としては締めくくりとなります。 亀ヶ池八... 続きを読む
新年の御祈祷のお知らせ投稿日: 2023-12-142023-12-18 投稿者: kamegaike 本日は新年の御祈祷について御案内致します。 来年のお正月の新年祈願祭についてお問い合わせやご予約を多く頂いておりましたので、ここで改め... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2023-12-13 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
開所式のご奉仕投稿日: 2023-12-122023-12-13 投稿者: kamegaike 本日はおめでたい出張祭典のご奉仕がございましたのでご紹介させて頂きます。 写真はおおきな倉庫施設の開所式の様子です。 神籬(ひもろぎ)を立... 続きを読む
新しいタイプの結び所投稿日: 2023-12-112023-12-13 投稿者: kamegaike 先日、おみくじを結ぶための新たな場所を設けました。 おみくじはもともと境内の木に結びつけぐんぐん伸びるその枝から神聖なる生命力をいただ... 続きを読む
巫女講習説明会②投稿日: 2023-12-102023-12-13 投稿者: kamegaike さて先日はお正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会の第2回が行われました。 巫女さんは学生さんが中心ですが、日頃できない... 続きを読む
組札について投稿日: 2023-12-092023-12-13 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて頒布を行っております「組札(くみふだ)」についてご紹介致します。 組み札とは、左から亀ヶ池八幡宮・天照皇大神宮(... 続きを読む
12月の戌の日投稿日: 2023-12-082023-12-13 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
大雪投稿日: 2023-12-072023-12-13 投稿者: kamegaike 本日は比較的暖かく、穏やかな一日となりました。 お宮では、着々と新年に向けての準備を進めています。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「... 続きを読む
正式参拝のお参りがございました投稿日: 2023-12-062023-12-06 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、千葉県神社庁市原支部、千葉県神社総代会市原支部の皆様が正式参拝にお越しになりましたので、その様子をご紹介いたします。 ... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-12-052023-12-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
大沼神社新年御札御守等御霊入れ清祓式投稿日: 2023-12-042023-12-06 投稿者: kamegaike 先日、亀ヶ池八幡宮で兼務しております大沼神社(南区大沼鎮座)にて新年御札御守等御霊入れ清祓式が斎行されましたのでご紹介致します。 御霊... 続きを読む
相模原市氏子総代会神社参拝研修旅行実施投稿日: 2023-12-032023-12-06 投稿者: kamegaike 11月30日、亀ヶ池八幡宮が事務局を務めます相模原市氏子総代会の事業として、「神田神社正式参拝と富岡八幡宮、ガスの科学館」研修旅行が開催さ... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2023-12-022023-12-05 投稿者: kamegaike 先日物流関係施設の竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」とも書き、建物が無事竣工したことをお祝いし、ま... 続きを読む
師走一日 月次祭投稿日: 2023-12-012023-12-05 投稿者: kamegaike 本日は早朝より12月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2023-11-302023-12-02 投稿者: kamegaike 先日、お正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われておりますのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の職員に説明を受けな... 続きを読む
神奈川県神社庁神職大会投稿日: 2023-11-292023-12-02 投稿者: kamegaike 本日は第16回神奈川県神社庁神職大会が行われました。 2年に一度開催され、神職同士の結びつきを深め斯界発展のための意欲向上の趣旨のもとで一... 続きを読む
歳越大祓ご案内投稿日: 2023-11-282023-12-02 投稿者: kamegaike 早いもので今年も残すところひとつきあまりとなりました。 そこで本日は歳越大祓式のご案内をいたします。 大祓式は半年に一度、つまり一年に二... 続きを読む
令和5年12月1日より御神札初穂料を改訂します投稿日: 2023-11-272023-12-02 投稿者: kamegaike 厳しい社会情勢のため、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 1,000円の大麻各種は1,200円の初穂料となります。 2,000円の木札各種は2,500円の初穂料と... 続きを読む
お稚児さん行列案内チラシ完成のお知らせ投稿日: 2023-11-262023-11-28 投稿者: kamegaike 昨日は泣き相撲のチラシについてお話ししましたが、お稚児さん行列の案内チラシも完成しましたのでご紹介致します。 次回、第十回は令和6年6月23... 続きを読む
第十四回泣き相撲チラシ完成投稿日: 2023-11-252023-11-25 投稿者: kamegaike 今年5月に大盛況のうちに幕を閉じた第十三回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」ですが、早くも次回開催が決定し、そのご案内チラシが完成致しました。 ... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2023-11-24 投稿者: kamegaike 令和6年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
天満宮新穀感謝祭投稿日: 2023-11-232023-11-24 投稿者: kamegaike 11月23日は勤労を尊び、生産を祝い国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。戦前までは「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれており... 続きを読む
中学生の課外授業投稿日: 2023-11-222023-11-24 投稿者: kamegaike 今日は中学生が課外授業で訪れました。 地元の歴史を紐解くために、教室を飛び出して学んでいます。 神職の説明を聞いてメモを取るなど一生懸命... 続きを読む
本殿遷座祭投稿日: 2023-11-212023-11-21 投稿者: kamegaike 本日は稲荷社の本殿遷座祭をご奉仕させて頂きました。 本殿遷座祭とは神様の御神霊が仮に設けられた仮殿から本殿へお鎮まりになるときに行... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2023-11-202023-11-21 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
鵜野森日枝神社新年御神札御守御霊入れ投稿日: 2023-11-192023-11-21 投稿者: kamegaike 昨日亀ヶ池八幡宮にて兼務しております鵜野森日枝神社とにて、新年御札御守等御霊入れ清祓式がございました。 新年御札御守等御霊入れ清祓式は... 続きを読む