畜霊慰霊祭投稿日: 2011-06-07 投稿者: kamegaike 本日は、昨日よりは穏やかな気候でしたので、外作業などが捗りました。 先日は相模原市南区の北里大学病院敷地内にあります「萬牲霊台・ばん... 続きを読む
お手水作法投稿日: 2011-06-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。芒種と言うのは、穂が出る穀物の種を撒くという日で、今日からは農家の皆さんが種まきで... 続きを読む
世界環境デー/世界環境月間投稿日: 2011-06-05 投稿者: kamegaike 午前中は晴天でしたが、午後になりますと曇天模様となってしまいました。 さて。本日は「世界環境デー」です。1972年の6月に、スウェーデ... 続きを読む
百日祭・納骨祭投稿日: 2011-06-04 投稿者: kamegaike 梅雨の晴れ間でございます。お昼前から気温も高くなり、汗ばむ陽気となりました。 本日は、百日祭と納骨祭がございました。 百日祭というのは、... 続きを読む
初宮参りに始まる神様への感謝投稿日: 2011-06-03 投稿者: kamegaike 暑くもなく寒くもなく過ごしやすい一日でした。関東地方は梅雨入りしたとはいえ、晴れると穏やかで清々しい風が吹いて、気持ちが良いです。 さ... 続きを読む
6月の戌の日 ご案内投稿日: 2011-06-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神... 続きを読む
伊勢太太神楽奉納額投稿日: 2011-06-01 投稿者: kamegaike いよいよ六月(水無月)です。 本日亀ヶ池八幡宮では、早朝より水無月一日の月次祭を執り行い、皇室の弥栄、国家国民・氏子崇敬者の繁栄・安... 続きを読む
5月もお仕舞い投稿日: 2011-05-31 投稿者: kamegaike 今日で五月もお仕舞い、明日からは6月・水無月(みなつき)です。 さて、昨日は海老名市にある、FMラジオ局・FMカオンの取材を受けました... 続きを読む
一心泣き相撲・亀ヶ池場所その二投稿日: 2011-05-30 投稿者: kamegaike 本日は、昨日開催された「一心泣き相撲・亀ヶ池場所」についての第二弾、メインであります「赤ちゃん同士の相撲」と「奉納四股(しこ)踏み」... 続きを読む
一心泣き相撲・亀ヶ池場所その一投稿日: 2011-05-292020-01-10 投稿者: kamegaike 本日、亀ヶ池八幡宮では予てより準備が進められておりました「一心泣き相撲・亀ヶ池場所」が開催されました。 台風・温帯低気圧の影響により、... 続きを読む
泣き相撲の準備投稿日: 2011-05-28 投稿者: kamegaike 昨日、関東地方は梅雨入りしました。 今日はあいにくの天気でしたが、そのような最中地鎮祭が行われました。 清めの雨の中での地鎮祭 また... 続きを読む
新宅祭の奉仕投稿日: 2011-05-27 投稿者: kamegaike 仲の良いご家族様 本日は新しくお求めになったお住まいのお祓い、新宅祭のご奉仕がございました。 本日引渡しとなる物件とのことで、立派に竣功... 続きを読む
千社札投稿日: 2011-05-26 投稿者: kamegaike 神社やお寺にお参りに行ったり、時代劇の番組などを見ますとお社やお堂になにやら札が貼り付けられていたりします。これは「千社札」と... 続きを読む
泣き相撲絵馬完成!投稿日: 2011-05-25 投稿者: kamegaike 今日は穏やかで過ごしやすい気候になりました。 さていよいよ29日の開催まで残すところ4日となりました一心泣き相撲・亀ヶ池場所ですが、神前で... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2011-05-24 投稿者: kamegaike 今日は朝から雨模様でしたが、お昼過ぎにはお天道様が顔を出してくれました。清々しい青空です。 さて。本日は「一粒万倍日(いちりゅうまん... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2011-05-23 投稿者: kamegaike 神前結婚式がございました。 日本において初めて結婚の儀を執り行なったのは、はるか神話の時代。イザナギとイザナミがアメノミハシラという柱... 続きを読む
感謝の思い投稿日: 2011-05-22 投稿者: kamegaike 今日は当初の予報では一日雨とのことでしたが、見事に晴れ渡り社頭は多くの参拝者様で賑わいました。初宮参りのご家族様を一部画像でご紹介し... 続きを読む
小満投稿日: 2011-05-21 投稿者: kamegaike 本日は初夏のような日差しに包まれました。これから夏日になったりと暑さも増していきそうです。 今日は、「小満(しょうまん)」という二十四... 続きを読む
神棚撤去の御祓い投稿日: 2011-05-20 投稿者: kamegaike 「神棚撤去の御祓い」がございました。 諸事情によって神棚をお祀りする事が難しくなってしまったという場合には、神棚撤去の奉告並びに、御... 続きを読む
戌の日のお参り投稿日: 2011-05-19 投稿者: kamegaike 本日は五月晴れの中、お宮参りがございました。どうぞ、赤ちゃんがすくすくと健康に御成長されますようお祈り申し上げます。 また、今日は戌の... 続きを読む
夏越大祓式投稿日: 2011-05-18 投稿者: kamegaike 夏越大祓えの看板を大鳥居のところに掲げました。 夏越大祓えとは、一年の上半期の半年のうちに知らず知らずに犯してしまった心の罪や身につけ... 続きを読む
FMさがみ 泣き相撲放送投稿日: 2011-05-17 投稿者: kamegaike 本日は天気予報どおり、相模原市は午後から土砂降りの雨となりました。気温の急な変化にはくれぐれも注意しましょう。 さて、 5月29日の開催ま... 続きを読む
15日の月次祭投稿日: 2011-05-16 投稿者: kamegaike 昨日は穏やかな五月晴れでした。 風薫る中、15日の月次祭が亀ヶ池八幡宮大前にて斎行され、国の隆昌、皇室の弥栄、国民・氏子の安泰・守護を... 続きを読む
神葬祭のご奉仕投稿日: 2011-05-15 投稿者: kamegaike この時期ならではの、穏やかな日が続いております。 神葬祭のご奉仕がございました 昨日は仏教でのお通夜にあたる通夜祭、本日は告別式にあたる... 続きを読む
彩のある境内投稿日: 2011-05-14 投稿者: kamegaike 今日は初夏の陽気でした。 境内はいろいろな花で彩を見せております。 オオムラサキに彩られた大鳥居 鳥居脇石柱・参道玉垣沿いのオオムラサ... 続きを読む
上棟祭斎行投稿日: 2011-05-13 投稿者: kamegaike 上棟祭とは、建物の基礎ができて、棟上げ、つまり基本となる柱や梁など骨組みができたときに行う神事です。神様のご加護の下、これからも事故... 続きを読む
厄除のお祓い投稿日: 2011-05-122024-04-23 投稿者: kamegaike 本日は厄除のご案内をいたします。 厄年といわれる、人生のうちで心身や周りの環境に何らかの変調をきたしやすい年齢において、この厄除のお祓... 続きを読む
戌の日のご案内投稿日: 2011-05-11 投稿者: kamegaike 本日は戌の日のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神... 続きを読む
樹木伐採・井戸埋め清祓式投稿日: 2011-05-10 投稿者: kamegaike 本日は大安であり、出張祭が重なってございました。その中でも樹木伐採・井戸埋め工事安全清祓式をご紹介いたします。 これまで人間の生活を支... 続きを読む
暦のはなし投稿日: 2011-05-09 投稿者: kamegaike 初詣に行くと、御札・御守りを戴くところで一緒に「暦」も置かれている事かと思います。 亀ヶ池八幡宮では、この「暦」は御祈祷を受けられた方... 続きを読む