久保浅間神社例祭投稿日: 2024-04-162024-04-18 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社の一社でございます浅間神社(久保鎮座)の例祭が執り行われましたので、ご紹介いたします。 浅間神社の御祭神は... 続きを読む
卯月十五日月次祭投稿日: 2024-04-152024-05-01 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の御神前では早朝より、四月十五日の月次祭を斎行いたしました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございます... 続きを読む
春の陽気投稿日: 2024-04-142024-04-15 投稿者: kamegaike 4月ももう中盤に入り、最近は暖かい日が続きましたね。 境内の桜の木も、先日より緑が目立つようになってまいりました。 御神木の夫婦大銀杏に... 続きを読む
稲荷社清祓い投稿日: 2024-04-132024-04-14 投稿者: kamegaike 本日は稲荷社清祓いのご奉仕がありましたのでご紹介いたします。 今回は稲荷社を新しくするということでしたので、まず古い稲荷社を撤去するた... 続きを読む
境内整備投稿日: 2024-04-122024-04-21 投稿者: kamegaike 本日は境内にある竹柵の修繕が行われました。 経年劣化で朽ちてしまっていた竹柵が、職人さんの手によって一新されました。 時折、小降りの雨が... 続きを読む
稲荷社入魂の奉仕投稿日: 2024-04-112024-04-12 投稿者: kamegaike お稲荷様の入魂式の出張祭典のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 ご家庭の敷地に新しく石宮を建てお稲荷様をお迎えする準備をされ、いよ... 続きを読む
桜の花が満開投稿日: 2024-04-102024-04-12 投稿者: kamegaike 昨日は大風と大雨という大変な気候でしたが、それと比べると良い気候に感じられる今日の相模原です。 亀ヶ池八幡宮の桜は数日前に見頃を迎えま... 続きを読む
ご入園ご入学祝い投稿日: 2024-04-092024-04-12 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて授与しております御守のご案内です。 こちらの御守は「こども守」です。 亀ヶ池八幡宮でお祭しております八幡様は、昔... 続きを読む
相模原商工会議所青年部令和六年安全祈願祭投稿日: 2024-04-082024-04-10 投稿者: kamegaike 本日は相模原商工会議所青年部の皆様がご参拝されました。 これから新年度として事業を行うにあたり、新役員就任を神様へご奉告いたしました。 ... 続きを読む
境内の樹木伐採投稿日: 2024-04-072024-04-08 投稿者: kamegaike 今月3日に境内の樹木の伐採が行われましたので、その様子を本ブログにて御紹介いたします。 境内の杉の木が今後の強風や大雨の影響で枝落ちの恐... 続きを読む
下溝八幡宮 令和6年春祭投稿日: 2024-04-062024-04-07 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります下溝八幡宮にて、春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 下溝八幡宮のご祭神は亀ヶ池八幡宮と同... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2024-04-052024-04-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
虹ヶ丘幼稚園安全祈願投稿日: 2024-04-042024-04-04 投稿者: kamegaike 今月1日は年度初めということで、虹ヶ丘幼稚園の園児・職員の安全、並びに通園バスの交通安全祈願祭を執り行いました。 亀ヶ池八幡大神様のご加... 続きを読む
当麻日枝神社 令和6年例祭奉仕投稿日: 2024-04-032024-04-05 投稿者: kamegaike 本日はしとしとと雨の降る中、当麻鎮座の「日枝神社」にて例祭が斎行されました。 日枝神社の御祭神は「大山咋神(おおやまくいのかみ)」とい... 続きを読む
4月の戌の日投稿日: 2024-04-022024-04-03 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
卯月 月次祭投稿日: 2024-04-012024-04-03 投稿者: kamegaike 一日を通して暑くもなく寒くもない気候で過ごしやすかったですね。 さて本日は、早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿において卯月一日の月次祭を斎行致... 続きを読む
3月末日の境内投稿日: 2024-03-312024-04-03 投稿者: kamegaike 気温の高い一日で、春の訪れを感じましたね。 早いもので3月も最終日となり、境内の木々たちも花を咲かせるものが多くなりました。昨年の今頃は... 続きを読む
番田諏訪神社令和6年春祭斎行投稿日: 2024-03-30 投稿者: kamegaike 本日番田地区に鎮座しております諏訪神社において春祭が斎行されましたのでご紹介いたします。 長野県諏訪市に鎮座する諏訪大社をその総本社と... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2024-03-292024-03-30 投稿者: kamegaike 本日は物流施設の令和六年度としてこれから事業を行うにあたり事業の充実と安全を祈願する神事をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 ご... 続きを読む
熊本県より正式参拝投稿日: 2024-03-282024-04-12 投稿者: kamegaike 本日は、熊本県熊本市より、北岡神社「祇園會」の皆様が8名で正式参拝にお越しになりました。 厳かな空気の中祭典は滞りなく執り納められました... 続きを読む
待ちに待った一輪投稿日: 2024-03-272024-03-28 投稿者: kamegaike 穏やかな一日となりました。 境内を見渡しますと少しずつ春の花々が咲き始めていました。ご神苑の写真で様子をお届けしましょう。 各色のハナモ... 続きを読む
結守投稿日: 2024-03-26 投稿者: kamegaike 本日は「結守(むすびまもり)」をご紹介致します。 結びの御守りと聞くと男女の縁を結ぶ「えんむすび」をイメージしますが、この御守りは男女... 続きを読む
当麻天満宮例祭投稿日: 2024-03-25 投稿者: kamegaike 本日は小雨の中、当麻(たいま)に鎮座いたします「天満宮」にて、春の例大祭が行われました。 今年一年稲や農作物が病気にかからず豊かに実る... 続きを読む
竣功祭ご奉仕投稿日: 2024-03-24 投稿者: kamegaike 昨日、学校法人北里研究所北里大学にて、医学部と看護学部の学部棟の竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」... 続きを読む
鳥居について投稿日: 2024-03-232024-03-24 投稿者: kamegaike 本日は彼岸明けです。皆様もお彼岸中にお墓参りをされたのではないでしょうか。日本人の祖先を大事にする心はいつまでも大切にしたいものです... 続きを読む
桃色系統の御守投稿日: 2024-03-22 投稿者: kamegaike 昨日、東京での桜の開花予想発表がありましたが、どうやら平年よりも遅くなりそうですね。満開に咲き誇る日が待ち遠しいですね。 さて本日は、... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2024-03-212024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
春分の日・春季皇霊祭投稿日: 2024-03-202024-03-22 投稿者: kamegaike 本日は春分の日です。 一般には「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間では「春季皇霊祭」と呼んでおります。 「春分の日」の古い呼び方... 続きを読む
昭和について投稿日: 2024-03-19 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の社頭にて頒布しております「昭和」についてご紹介します。 「昭和」は、昭和聖徳記念財団の発行する機関紙で隔月発行... 続きを読む
彼岸入り投稿日: 2024-03-182024-03-19 投稿者: kamegaike 昨日からお彼岸入りです。昨年と春分の日が違うため一日早くお彼岸入りしております。 仏教の世界では「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る... 続きを読む