立冬

投稿日:
昨日の雨から一晩明け、清々しいお天気となりました。 本日11月7日は、立冬です。暦の上では、いよいよ冬の到来となりました。これから、日一... 続きを読む

幼稚園団体参拝

投稿日:
七五三で団体参拝された幼稚園のご紹介です。小さい頃に神社へみんなでお参りしたという体験はとても良い思い出でになるのではないでしょうか... 続きを読む

祝・七五三詣

投稿日:
11月最初の日曜日の今日は大安吉日。早朝から七五三詣のお子様たちでお宮は大変な賑わいとなりました。     社殿に入るにも長蛇の列です。   ... 続きを読む

神宮大麻頒布式

投稿日:
朝晩の冷え込みが少し厳しくなって参りました。思い返しますと昨日の午前は一時的に強い風が吹きましたが、あれが木枯らしだったのでしょうか... 続きを読む

神棚入魂祭

投稿日:
本日は大安吉日ということで出張祭典が重なってございました。どちらの会社様も新しい神棚を設置し神様をあらためてお祀りしたいという事でし... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

上棟札の歴史

投稿日:
本日も秋晴れの空でございます。何をするにも気持ちの良いお天気ですね。   本日は相模原市立博物館市史編さん班の方が亀ヶ池八幡宮御社殿等の... 続きを読む

出張祭典

投稿日:
本日は午後より出張祭典の奉仕がありました。 お家が新しく建ったことを神様にご奉告する新宅祭と神棚のお祓い、そしてお稲荷様の入魂式がござ... 続きを読む

七五三参り

投稿日:
十月も後半になってくるといよいよ七五三のお参りの方がたくさんいらっしゃいます。本日も日曜ということもあり境内は賑わいました。   御神前... 続きを読む

境内の様子

投稿日:
本日は土用です。 土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬の季節にそれぞれ1回、つまり4回あり、それぞれ立... 続きを読む

満開 金木犀

投稿日:
昨日の夜からの雨が残り、本日は雲に覆われたお天気となりました。   境内にはこの季節、秋の香りを振り撒く金木犀(きんもくせい)がオレンジ... 続きを読む

機械の火入れ式

投稿日:
今朝方は良いお天気でしたが午後はしだいに曇り模様。久しぶりの雨のような気がします。 さて、本日は地元企業の竣工式奉仕がありました。 竣工... 続きを読む

土曜大安

投稿日:
本日は土曜日の大安ということもあり、境内は七五三参りや初宮参りの方で賑わいを見せました。会食を当八幡宮でされる方もいらっしゃいました... 続きを読む

境内模様

投稿日:
本日は会社様の安全祈願祭がございました。 亀ヶ池八幡宮で開所式のご奉仕をさせていただいたあと、毎年お参りされている、崇敬の念の篤い会社... 続きを読む

境内散策

投稿日:
みずほ幼稚園の園児さんがお参りにいらっしゃいました。   お参りを済ませた後、みんなで境内に落ちているどんぐりを拾っている写真でございま... 続きを読む

観音様の縁日

投稿日:
お昼前から爽やかな秋晴れとなりましたね。境内は秋晴れの下、風が葉っぱを揺らす音や鳥の鳴き声が聞こえ、落ち着いた雰囲気となっております... 続きを読む