文月十五日 月次祭投稿日: 2024-07-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
氏神様と御札投稿日: 2024-07-14 投稿者: kamegaike 今日は氏神様とそのお札についてお話したいと思います。 氏神様とは、古くは特定の一族を守護する神様を言いましたが、最近ではその地区・地域... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2024-07-13 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2024-07-122024-07-12 投稿者: kamegaike 本日は夏詣の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリ... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2024-07-11 投稿者: kamegaike 先日、企業様の竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」とも書き、建物が無事竣工したことをお祝いし、また神... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2024-07-102024-07-08 投稿者: kamegaike 先日、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介させて頂きます。 安全祈願祭は、各会社や工場などでお祀りされているお稲荷様のお... 続きを読む
神奈川県神社庁相模原支部研修会投稿日: 2024-07-092024-07-07 投稿者: kamegaike 先日、神奈川県神社庁相模原支部主催の教養研修会が開催されました。 相模原市内の神社から約20名の神職や職員、総代が出席されました。 当亀ヶ... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2024-07-082024-07-07 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
七夕投稿日: 2024-07-072024-07-05 投稿者: kamegaike 本日は七夕です。 五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安時代ま... 続きを読む
小暑投稿日: 2024-07-062024-07-06 投稿者: kamegaike 本日から二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言います。 今年は梅雨明... 続きを読む
青色系統の御守投稿日: 2024-07-05 投稿者: kamegaike 最近は暑い日が続き、日中は外に出ると汗が止まりませんね。 そこで本日は、見た目が涼しい青色系統の御守をご紹介します。 写真中央の二体は亀... 続きを読む
ゆずジュース投稿日: 2024-07-042024-07-05 投稿者: kamegaike 本日は受付にて限定頒布しております、ゆずジュースをご紹介いたします。 群馬県産のゆずとハンガリー産のはちみつ、有機砂糖、埼玉県の名水を... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2024-07-032024-07-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2024-07-022024-07-02 投稿者: kamegaike 昨日、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 こちらは三菱重工業株式会社様の安全祈願祭です。 本来であれば敷地内に... 続きを読む
文月 月次祭投稿日: 2024-07-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
大祓の門札投稿日: 2024-06-302024-07-01 投稿者: kamegaike 本日は故事に習えば大祓の日となる、6月30日です。 ということで、本日は大祓の御神札と御守を紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では先週の6月23日に斎... 続きを読む
夏を感じる境内の花々投稿日: 2024-06-292024-07-02 投稿者: kamegaike 本日は境内に咲く花々を紹介いたします。 上の写真はアガパンサスです。毎年きれいに境内に花を咲かせてくれます。 淡い紫色が涼しげで、夏らし... 続きを読む
夏季中高生セミナーのご案内投稿日: 2024-06-28 投稿者: kamegaike 本日は「夏季中高生セミナー」のご案内を致します。 こちらはNPO法人まほろば教育事業団主催のもと実施されるセミナーで、3日間の様々な体験を通... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2024-06-27 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
令和6年度相模原市氏子総代会定期総会投稿日: 2024-06-262024-06-29 投稿者: kamegaike 本日行われました令和6年度相模原市氏子総代会定期総会のことをご報告いたします。 旧相模原市内の神社に日頃よりご奉仕されている総代・神職が... 続きを読む
柄杓の奉納投稿日: 2024-06-252024-06-27 投稿者: kamegaike 先日、奇篤な崇敬者の方から柄杓のご奉納がございました。 手水舎の柄杓は参拝される皆さまが必ずお使いになられるものです。 この度の奉納で、... 続きを読む
夏越大祓式斎行投稿日: 2024-06-242024-06-27 投稿者: kamegaike 昨日の記事でも記載いたしましたが、昨日斎行されました夏越大祓式。 昨日はお稚児さん行列の様子をお伝えしましたが、本日は午後3時より執り... 続きを読む
お稚児さん行列斎行投稿日: 2024-06-232024-06-27 投稿者: kamegaike 本日は令和6年夏越大祓式を斎行し、沢山の方々にご参加頂きました。 今年も大祓式に先立ちまして、大変好評を頂いております、「お稚児さん行列... 続きを読む
お願い風鈴投稿日: 2024-06-22 投稿者: kamegaike 本日はお願い風鈴奉納についてお知らせ致します。 上溝の夏の風物詩は上溝夏祭り(八坂祭)ですが、一般に夏の風物詩と言われるのは風鈴です。 ... 続きを読む
夏至投稿日: 2024-06-212024-06-22 投稿者: kamegaike 本日は明け方から雨が降り続き、梅雨らしい一日でしたね。 さて、本日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 ... 続きを読む
茅の輪づくり投稿日: 2024-06-202024-06-21 投稿者: kamegaike 本日は、茅の葉で茅の輪を奉製いたしました。 選別した茅の葉を、せっせと輪型に作りあげていきます。 手作業で仕上げるので手間や時間が... 続きを読む
交通安全祈願祭投稿日: 2024-06-19 投稿者: kamegaike ご自宅のお社の前にての交通安全祈願祭を斎行いたしましたのでご紹介いたします。 ご自宅に祀られる弁財天様のご加護の下、車に事故やトラブル... 続きを読む
6月の戌の日投稿日: 2024-06-18 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
茅の輪準備投稿日: 2024-06-17 投稿者: kamegaike 本日は夏越大祓式の準備の様子をご紹介致します。 上の写真は、茅の輪を作るために欠かせない茅です。先日採集してきたものを、現在陰干しして... 続きを読む
十年祭奉仕投稿日: 2024-06-162024-06-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮儀式殿にて十年祭をご奉仕いたしましたので、本日のブログではご先祖様に関するお祭り、年祭についてご紹介します。 年祭と... 続きを読む