天長節投稿日: 2014-12-23 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。一般的には、そう呼ばれておりますが、神職の間では「天長節」と呼び、皇室の益々の安泰・益々の弥栄を祈るとともに、... 続きを読む
冬至投稿日: 2014-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2014-12-21 投稿者: kamegaike 神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む
消防車交通安全投稿日: 2014-12-20 投稿者: kamegaike 本日は午前中より一日中冷たい雨となりました。天気予報のとおりです。明日も予報通りなら晴れであり、ぽかぽかと暖かいようですね。絶好のお... 続きを読む
来年の干支投稿日: 2014-12-19 投稿者: kamegaike 今年も残すところあと10日と少しです。 左の写真は干支土鈴(えとどれい)です。 少し気が早いですが、来年の干支は未(ひつじ:羊)です。その年... 続きを読む
大注連の取り付け!投稿日: 2014-12-18 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮では今まさに新年に向けて職員総出で準備を進めています。 本日は竣功した檜の馨しい真新しい御社殿の、拝殿正面(正確には向拝... 続きを読む
黄色の絨毯投稿日: 2014-12-17 投稿者: kamegaike 本日は南から北へと風が吹き荒れました。南風で暖かい、かとおもいきやとても冷たい風でした。 この風で御神木大銀杏の葉っぱが……。 見... 続きを読む
厄年表・戌の日表掲載情報投稿日: 2014-12-16 投稿者: kamegaike 朝から降り続く雨が寒さに拍車をかけますね。 さて本日は亀ヶ池八幡宮WEBサイトのご案内をいたします。 先日はこのWEBサイトに来年の厄年早見表と... 続きを読む
平成二十六年師走十五日の月次祭投稿日: 2014-12-15 投稿者: kamegaike 朝からお天気は良かったですが空気は肌を刺すように冷たく感じられます。なんとも冬らしいお天気です。 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて... 続きを読む
神前結婚式奉仕投稿日: 2014-12-14 投稿者: kamegaike 本日はお日柄もよく、神前結婚式を挙げられた方もいらっしゃいました。おめでとうございます。 参集殿にてご両家の親睦を深めるご会食... 続きを読む
下溝八幡宮本殿竣功奉祝祭投稿日: 2014-12-13 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮で奉務しております、下溝に鎮座する下溝八幡宮にて冬晴れのもと、竣功奉祝祭が斎行されましたので本ブログでご紹介致しま... 続きを読む
掲載雑誌紹介投稿日: 2014-12-12 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮が掲載された雑誌記事をご紹介致します。 掲載されたのは横浜ウォーカーです。本日発売で初詣の情報が特集されており大変読... 続きを読む
雨のなかご参拝ご苦労様でした投稿日: 2014-12-11 投稿者: kamegaike 本日は朝方より強い雨が降りました上溝です。 本日は工事の安全祈願祭のご奉仕がございました。記念にお写真撮影。 なお、亀ヶ池八幡宮参集殿に... 続きを読む
十二月の戌の日投稿日: 2014-12-10 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
下屋の取り付け投稿日: 2014-12-09 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の参集殿に下屋を取り付ける作業を行いました。 これは亀ヶ池八幡宮第二頒布所の前方に設けられました。雨が降った際、この... 続きを読む
ブロアー新調!投稿日: 2014-12-08 投稿者: kamegaike お正月に向けての大掃除の為に清掃用具を新調致しました。 銀杏を始めとした落葉樹達が、気合を入れて清掃しろと言わんばかりに葉っぱを降らせ... 続きを読む
釜〆頒布式投稿日: 2014-12-07 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮宮司の奉務しております、各神社にて、新年に各家庭に頒布される御神札や御守、破魔矢や釜〆等の頒布式(清祓)がございました。 ... 続きを読む
巫女講習説明会②投稿日: 2014-12-06 投稿者: kamegaike 本日はお正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われました。 巫女さんは学生さんが中心ですが、日頃できない経験という... 続きを読む
家のお祓い投稿日: 2014-12-05 投稿者: kamegaike 早いもので平成二十六年ももう、一年が過ぎようとしています。 さて本日は、新宅祭という、お家のお祓いの奉仕がございましたのでご紹介をいた... 続きを読む
干支看板の付け替え投稿日: 2014-12-04 投稿者: kamegaike お正月準備に追われている毎日です。 亀ヶ池八幡宮参道を照らすための提灯のポールを立て固定する作業を行いました。 また、当八幡宮境内に鎮座... 続きを読む
幟旗付け替え投稿日: 2014-12-03 投稿者: kamegaike 大鳥居横のもみじが綺麗に紅葉し始めました。参拝者の皆様を出迎えているようです。 見頃でございます。ご参拝の折にご覧ください。 さて... 続きを読む
十二月の戌の日投稿日: 2014-12-02 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
師走一日投稿日: 2014-12-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、十二月一日の月次祭を斎行し、皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念申し上げました。師走といいますともう... 続きを読む
下溝八幡宮本殿遷座祭投稿日: 2014-11-30 投稿者: kamegaike 準備万端の下溝八幡宮 新社殿 昨日は朝から雨が降っていた相模原も午後三時頃にはすっかり上がりました。その雨によって浄められた浄闇の午後6... 続きを読む
開所式並びに必勝祈願投稿日: 2014-11-29 投稿者: kamegaike この度の衆議院解散に伴い、地元予定候補者の事務所開所式並びに選挙必勝祈願を御奉仕致しました。 後援会の方々を始め、関係者大勢の参列の中... 続きを読む
お米の奉納投稿日: 2014-11-28 投稿者: kamegaike 本日は早朝よりお米を奉納にお参りの方がいらっしゃいました。 早速宮司が御神前にお供えさせていただきました。 静岡県からお越しになる篤志崇... 続きを読む
雨上がりの境内投稿日: 2014-11-27 投稿者: kamegaike 一昨日、昨日と降り続いた冷たい雨から一夜明け今日は朝から気持ち良いほど晴れて暖かい一日となりました。雨で清められた境内の様子をお写... 続きを読む
新年の御祈祷のお知らせ投稿日: 2014-11-26 投稿者: kamegaike 本日は新年の御祈祷について御案内致します。皆様のお陰で新築と相成りました新御社殿での初めての新年祈祷の年となります。 今日までに、来年... 続きを読む
外国の方がお参りされました投稿日: 2014-11-25 投稿者: kamegaike 今日は朝からしとしとと雨が降り続く一日となりました。日一日と冬に近づいていますね。 さて本日は外国人の方のお参りがありましたので記念に... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2014-11-24 投稿者: kamegaike 本日はお正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われました。 巫女さんは学生さんが中心ですが、日頃できない経験とい... 続きを読む