月参り限定御朱印投稿日: 2025-11-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
ざる菊の奉納投稿日: 2025-11-032025-11-04 投稿者: kamegaike 先日、兼務神社の総代長よりざる菊の奉納がございました。 計8鉢をご奉納いただき、写真は只今見頃を迎えております黄色いざる菊です。 ご参拝... 続きを読む
七五三詣投稿日: 2025-11-022025-11-02 投稿者: kamegaike 三連休ということもあり、境内は初宮参りや七五三参りのかたで賑わっていました。 お子様が神様のご加護のもと、お体は健康に心は豊かに、無事... 続きを読む
霜月 月次祭投稿日: 2025-11-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より11月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
結守投稿日: 2025-10-312025-11-01 投稿者: kamegaike 本日は「結守(むすびまもり)」をご紹介致します。 結びの御守りと聞くと男女の縁を結ぶ「えんむすび」をイメージしますが、この御守りは男女... 続きを読む
総代世話人会議投稿日: 2025-10-302025-11-01 投稿者: kamegaike 秋も深まって参りまして、境内は例年なら夫婦大銀杏などの葉が落ちてくる季節になりました。 現在の大銀杏の葉はまだまだ青く、むしろ銀杏が大... 続きを読む
逢魔が時投稿日: 2025-10-29 投稿者: kamegaike 逢魔が時という言葉を聞いたことがあるでしょうか。漢字の読み方も難しいですね。 「おうまがとき」と読み、読んで字の如く、悪魔・妖魔に出逢... 続きを読む
お稚児さん行列案内チラシ完成のお知らせ投稿日: 2025-10-28 投稿者: kamegaike 昨日は泣き相撲のチラシについてお話ししましたが、お稚児さん行列の案内チラシも完成しましたのでご紹介致します。 次回、第十二回は令和8年6... 続きを読む
第十六回泣き相撲チラシ完成投稿日: 2025-10-272025-10-28 投稿者: kamegaike 今年5月に大盛況のうちに幕を閉じた第十五回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」ですが、早くも次回開催が決定し、そのご案内チラシが完成致しました。 ... 続きを読む
地鎮祭の奉仕投稿日: 2025-10-262025-10-27 投稿者: kamegaike 先日、地鎮祭をご奉仕させていただきましたのでご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物をお守... 続きを読む
小学校の校外学習投稿日: 2025-10-25 投稿者: kamegaike 先日、地元の小学校の生徒たちが校外授業の一環として亀ヶ池八幡宮に参拝にきましたのでご紹介いたします。 鳥居や神像、狛犬、石碑といった神... 続きを読む
畜霊慰霊祭投稿日: 2025-10-242025-10-24 投稿者: kamegaike 本日、学校法人北里研究所、北里大学相模原キャンパスの弓道場横に設けられている「萬牲霊台・ばんせいれいだい」の前にて、亀ヶ池八幡宮禰宜... 続きを読む
霜降投稿日: 2025-10-232025-10-23 投稿者: kamegaike 本日より二十四節気の「霜降」に入りました。 霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見... 続きを読む
来月11月の戌の日投稿日: 2025-10-222025-10-24 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
松の剪定投稿日: 2025-10-212025-10-22 投稿者: kamegaike 本日、松の木の剪定・整備が植木職人によって行われました。 ゴールド神社後方の松の木が、匠の技によってどんどんと綺麗になっていきました。 ... 続きを読む
三年祭奉仕投稿日: 2025-10-202025-10-19 投稿者: kamegaike 先日、亀ヶ池八幡宮儀式殿にて三年祭をご奉仕いたしましたので、本日のブログではご先祖様に関するお祭り、年祭についてご紹介します。 年祭と... 続きを読む
令和7年 七五三詣すこやかパックのご案内投稿日: 2025-10-19 投稿者: kamegaike 本日は大安とお日柄もよく、大勢の七五三御祝児様にお越しいただき、境内は大変賑わいました。 さて本日は七五三すこやかパックについて、ご案... 続きを読む
青葉二丁目自治会神輿御魂入れ投稿日: 2025-10-18 投稿者: kamegaike 本日は氏子の青葉二丁目自治会神輿御霊入れを斎行いたしました。 御霊入れとは、亀ヶ池八幡宮でお祀りしている八坂大神さまの御魂に神輿へとお... 続きを読む
柄杓の奉納投稿日: 2025-10-172025-10-18 投稿者: kamegaike 先日、奇篤な崇敬者の方から柄杓のご奉納がございました。 手水舎の柄杓は参拝される皆さまが必ずお使いになられるものです。 この度の奉納で、... 続きを読む
文化財調査投稿日: 2025-10-162025-10-17 投稿者: kamegaike 本日は県と市の文化財保護課の関係者の皆様にお越しいただき、旧社殿の調査が行われました。 亀ヶ池八幡宮の御本殿は平成26年に建て替えられま... 続きを読む
神無月十五日 月次祭投稿日: 2025-10-152025-10-17 投稿者: kamegaike 本日は早朝より10月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2025-10-142025-10-17 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
スポーツ御守投稿日: 2025-10-132025-10-13 投稿者: kamegaike 本日はスポーツの日です。 そこで“スポーツ”に因んで、亀ヶ池八幡宮のスポーツ守りについてご紹介いたします。 亀ヶ池八幡宮では「スポーツ守... 続きを読む
10月の戌の日投稿日: 2025-10-122025-10-13 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2025-10-112025-10-13 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2025-10-102025-10-13 投稿者: kamegaike 本日は、七五三のお祝いには欠かせない縁起物「千歳飴」についてお話をさせて頂きます。 千歳飴の「千歳」とは「千年」という意味で、 そこから... 続きを読む
竣功祭ご奉仕投稿日: 2025-10-09 投稿者: kamegaike 昨日、学校法人北里研究所北里大学にて、竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」とも書き、建物が無事竣工し... 続きを読む
寒露投稿日: 2025-10-08 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの寒露です。 寒露(かんろ)とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味し、晩夏から初秋にかけて草木に... 続きを読む
金木犀投稿日: 2025-10-072025-10-09 投稿者: kamegaike 本日は、境内にはこの季節、秋の香りを振り撒く金木犀(きんもくせい)がオレンジ色の花を咲かせていましたのでご紹介致します。 境内は金木犀... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-10-062025-10-07 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む