本日は快晴のもと、亀ヶ池八幡宮で兼務しております各地区神社の例祭並びに御神輿御霊入れの奉仕がありました。
言の葉日記で御霊入れといいますと、八坂祭の記事を多くご紹介していますが、本日の御霊入れは、神社の例祭に合わせてそのご神霊に、御神輿にお鎮まりいただき、神様の御加護を行き渡らせるように氏子地域を巡幸するお祭です。
例祭というのは、その神社に縁のある日に行う大きなお祭であり、一年の神様の御守護を感謝申し上げ、更なる氏子の無病息災、氏子地域の平穏無事、発展をお祈り致します。例祭は二日間にわたって行われる神社があり、一日目を宵宮(よいみや)二日目を(ほんみや)と呼んでいます。
大神様の御加護のもと、氏子の皆様がこれから一年無事安泰でありますよう御祈念申し上げます。
おめでとうございます。